エピソード39の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
ん、んー?
石灰というか苦土石灰は百均でも売ってはいますが、なんつか、石灰の代わりに卵の殻でもいいんちゃいます?
ほら、むかーしはじっちゃんばっちゃんが植木鉢とかに逆さまにした卵の殻木の根元に置いてあって、なんぞ?と思ったものです。
園芸少しだけ齧るようになって理由に納得しましたが。
  • 投稿者: 猫の湯
  • 2025年 04月04日 01時42分
( ..)φメモメモ
卵が安かった描写が伏線に!
主人公、米を買って精米したことあるなら米ぬかをただで手にいれられるのかな。
まぁ、米ぬかを肥料として使うには使えるようにする準備面倒だけど。
0円のものを手に入るなら便利だけどこの場合精米機の料金かかる可能性もあるけど
精米がメインならどうにか。おなじ考えでケチだけど肉〇円分でおまけの牛脂一個とか
以前どなたかにも聞かれたのですが、
コイン精米だと使用料金を払って米ぬかを手に入れることになるのでは
スマイル0円は買った判定にならないので、0円のものはリピートできません。
おまけ牛脂はメインの肉をグラム買いした時点で牛脂もその割合でちびっとになる、かもです。
土壌をアルカリ性にするには無料で作れる自家製の草木灰でももしかしてできるんじゃないかな、野焼き禁止ってこともないだろうし、森もあるし、ストレージに入れれば荷物は軽いし、いや、でも、草刈り自体が大変ですね。せめてどこかで草刈りのバイトをやれば一石二鳥か。あとは森林火災後に行って灰を持って帰るとか?
草木灰!
その手があった
うん、ペーハー試験紙、買った買った。あれは意外に使用期限が短くて数年間大事に保管してたら色が変わらなくなっちゃった。そういう意味でも1枚単位で買えるのはムダがなくていいですね。農業のあれやこれやゆっくり勉強できてうれしいです。
買ったことありますよね!
リトマス紙は青と赤の2色があって、青が赤く変わると酸性、赤が青く変わるとアルカリ性です。酸とアルカリどちらも調べられるのは万能試験紙といい、リトマス紙とは別物です。
  • 投稿者: マポち
  • 2025年 04月03日 20時23分
そうなんです!?
ありがとうございます。
使ったことあるのは黄色いやつなのでリトマス紙とは別なんですね。
訂正しますーーー

ありがとうございます
海苔の乾燥剤に石灰が使われていますよね、そちらで何とかできないかな
使われてますね。
鉢植えの土にちょこっと混ぜてみたことあります。
ちゃんとした農業って私はおじいちゃんがやってるの見ただけであんまり知識ないなぁ
  • 投稿者: 天夏
  • 2025年 04月03日 14時24分
私もあんまり知識がないんですよねぇ
見てただけ!
これ絶対やらかしでしょう(笑)ランクSSSな野菜増産で市場出せないやつや(笑)
  • 投稿者: soukai
  • 2025年 04月03日 14時16分
やらかしちゃったんでしょうかねぇ……
<< Back 1 2
↑ページトップへ