感想一覧

▽感想を書く
つまり、桶の一念岩をも徹すという事だな。

スタートは「なんでやねん!」と鋭いツッコミを噛ましてやりたくなったが、彼の一念は大したものだと感心できる。
しかし、桶振り付けに桶歌詞、桶ダンスか…………。どんなのなんだろう?

…………桶じゃなく虚仮だっけ?
  • 投稿者: 笹門 優
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 06月10日 19時36分
感想ありがとうございます!
まさに「なんでやねん!」という動機で桶屋を始めた主人公となりました。
ことわざのように紆余曲折をしつつ、どうにか成功できたようです。

>桶じゃなく虚仮だっけ?
実際に桶ダンス等があったら、虚仮にされてるような気分になるかもしれませんね(笑)
 桶、おっけー。

 風が吹いて良かったです。
 
 楽しく読めました、有り難う御座いました!
感想ありがとうございます!
ことわざをきっかけに商売を始めた主人公でしたが、紆余曲折を経て儲けることができました。
最後の風は、もしかすると主人公を祝福する風だったのかもしれません。
桶ソングに桶ダンス。
見てみたいw
でもそれ以上に堅実な職人としての生業を疎かにせず、幸せな生活を送っている二人に「イイネ!」を送りたいです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2025年 02月12日 13時58分
管理
感想ありがとうございます!
クオリティが高ければ、桶が題材の歌やダンスも流行りそうですよね(笑)
とはいえエンタメは程々に桶作りに邁進した主人公たちとなりました。
自分の本分を忘れないというのは大事ですね。
商品をどう売るかの明確なビジョン無くなんとなくで商売を始めるという特大の死亡フラグから始まりましたが、そこから改めて良さを学んでいくことでなんとか致命傷は避けられましたね。
そんな前半の姿勢は何だったのかという後半の堅実っぷりに胸をなで下ろしつつ、自分から風が吹けば~の流れを断ち切る終わり方も粋で良かったです。
  • 投稿者: oz
  • 2025年 02月11日 21時04分
感想ありがとうございます!
ことわざに従って商売を始めるというのは、見切り発車にも程がありますよね(笑)
しかしながら、どうにか儲けることができたようです。

>自分から風が吹けば~の流れを断ち切る終わり方
最初は「ことわざは嘘じゃなかった!完」というラストにしようとしていたのですが、少し変更しました。
「今の方が味があるかな」と、自分としては気に入っています。
「風が吹けば桶屋が儲かる」
う〜ん(・ัω・ั)
風が吹く……。
1、砂が舞う。
2、失明する人が増える。
3、三味線をする人が増える。
4、(三味線の)素材となる猫が減る。
5、天敵が居なくなり、ネズミが増える。
6、ネズミに桶がかじられて使用不能になる。
7、桶屋が儲かる。
の7段階。
1つの確率が50%だとすると。
0.5^7=0.0078125
つまり、儲かる確率は約0.8%!
いや。
いやいや。
いやいやいやいや。
そんなわけあるかっ!

でもぉ。

>私たちの店の桶も飛ぶように売れた。
儲かりましたね(^_^;)
まぁ...
主人公と女性桶職人さんが頑張りましたからね(๑•̀ㅂ•́)و✧
お幸せに.。.:*♡

そして。
>目が見えなくなるということはないだろう。
お見事です!
ぱちぱちぱちぱち

そういえば……。
西洋では。
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
らしいですよ(笑)

とっても面白かったです。
楽しく拝読させていただきました。
ありがとうございました(^^)v
みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 02月09日 20時16分
感想ありがとうございます!
ことわざ通りのことが起こる確率はやはり恐ろしく低いようですね(笑)
とはいえ、主人公は努力と研究と恋愛の末、儲けることができました。
ことわざの正規ルートからは外れましたが、「風が吹けば桶屋が儲かる」を体現する形となりましたね。

>「トマトが赤くなると医者が青くなる」
医者が青くなると、洗濯する気力もなくなり、白衣が黄色に…なんて続けることもできそうですね(笑)
↑ページトップへ