感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3
完結おめでとうございます。アデラ、マリア、ヴァイオレットの3人の友情というか、家族の絆が良かったです。3人の未来に幸あれ!
  • 投稿者: tomonya
  • 2025年 03月15日 22時21分
感想ありがとうございます。
マリアだけは隣国に渡りましたが、家族としての絆はずっと続くと思います。
完結おめでとうございます。マリアがポジティブシンキングすぎてブレねえなぁwと思った最終回でした。
ところで、アデックマのぬいぐるみはどうなったんでしょうか。娘が嫁ぐ際に、お守り代わりに持って行ったとか?
あ、しまった!!
マリアが隣国に行く時にアデックマを一緒に連れて行く描写を入れるつもりが忘れた(汗)
私のバカーーーー!
後でこっそり修正しておきます(^o^;)
感想ありがとうございます。お付き合いいただき感謝です。
完結おめでとうございます!

ウィリアルドが娘を「アデラ」と名付けたところでホロリとしました。アリシアはこれからたくさんアデラ(=愛する娘であり、昔の自分)に愛情を注いであげるんですね。

冷静なクールビューティー・アデラが大好きでしたが、逆ざまぁヒロインから華麗な転身を決めたマリアも面白くて大好きでした!

異世界転移してきた直後は浮かれて色々とやらかしちゃったみたいですが、本質的には愛情深くて、家族や友達を大事に出来る子なんですね。そんなマリアとアデラの相性はばっちりでしたね!

今後、作家として大活躍しつつ、裏で時々、弱者を苦しめる悪を懲らしめたりするんでしょうか。
面白かったです。ありがとうございました!
感想ありがとうございます。
子供の名前は最初「マリア」にしようと思ってたんですが、アデラだって本当は愛されるべき子だったんだよ、という意味で「アデラ」になりました。
ちょっと痛い子マリアを楽しんでいただけて嬉しいです。この人、実は50年前から大して改心してないです。でも自分第一主義は曲げないまでも、悪い奴らをとっちめた方が気分がいい!と隣国で多少生き方を方向修正するんじゃないでしょうか。
アデックマ再登場でまたヤツがシリアスを破壊するのかと思ったら、まさかのブライアン(マリア)がやらかして草を生やさざるをえない
いいぞもっとやれ!
アデックマが出てくると盛り上がりますね!
もっと活躍させたかったな。
ここへ来て衝撃の新事実……!

アデックマに爆笑して「行け行けウィリアルド! その調子で押しまくれ!」とか思ってたのにカザリン何してくれちゃってんの!?

王様はずっと空気でしたがちゃんと子供を愛せるお父さんでしたね。カザリンに操られず、子供の頃からもっとまともに息子に接することが出来ていたら、もしかしてブライアンの将来も違っていたでしょうか。

この先どうなるんだろう……いくらウィリアルドが脳筋強くても魔女相手では勝手が違うだろうし、何よりマリアがinしてないアリシアは魔法が使えない。
マリア帰ってきてえええええええ!
感想ありがとうございます。
アデックマとウィリアルドの暴走を楽しんでいただけてなによりです。
そしてカザリンの行動に驚いていただき、ちょっとニマニマしております。
王様はこの場面の行動のためにあえてうすーく描写していました。息子への態度は全て操られてのことだったわけです。ちゃんとした親がいたならブライアンは……もう少しましなクズだったかもしれません。
アデックマがシリアスブレイカーすぎて草
どうしてもギャグ入れたかったんです。
クラーク家の人間は、どいつもこいつもアデラという存在に依存した性格破綻者の集まりみたいですね。

妻であり母である女性を喪った痛みは確かにあるのでしょうが、アデラを傷つけないと自分たちの嗜虐性や凶暴性を抑えられないというのは、元々そういう性質の人間達だったんでしょうか。

今回やっと復讐が終わりましたが、アデラにこれからの人生を考える気力が残っているかどうか…。
ここからが正念場でしょうか。
マリア、ウィリアルド、がんばれ!
クラーク家の三人はおっしゃる通り、最初から駄目人間だったんでしょうね。
子供二人に関しては卵が先なのか鶏が先なのかもうわからないですが。

アデラのこれからの人生は……勘がいいですね~。
マリアとウィリアルドが頑張ります。謎ヒーローだったウィリアルドのキャラも立ってきますのでお楽しみください。
初めまして。
作者様の作品はこれが初めてでしたが、今まで気づかずにいた事を後悔しております!そして、とても楽しく拝読&続きが待ち遠しいです(*ノω・*)テヘ
毎日更新して下さっているようで、それがとても嬉しいです(>ω<)

他の作品にもあるのですが、(作品の)流れで「出産の際に母親が亡くなったのは、産まれてきた子供のせいだ」というものがあり、いつも「それなら子供つくらなければいいのに…不思議な思考だな〜」と思っていたのです。
この父親の場合は、思考の根源として「大切な人を失った事実を受け入れられない」事が起因しているように感じます。どこかでは自分の責任と分かっているのかな?それを認めてしまったら「自分の大切な人を失うきっかけを作ったのは自分」であると…そうなると自分の存在意義の否定に繋る。…的な深層心理がはたらいているのかも?
ただねー、本人(父親)も必死で自分の精神のバランスをとっていたのかもしれないけど、子供を自己肯定の慰み物にするな!と言いたい。その行為?思考?自体が亡くなった奥様の生への否定になると気づけない時点で、「嫁を愛している」から「嫁がいなくて寂しい俺、ツライ。可哀想な俺」へと…自己愛に変わっている…ような気がします。
(もし、今後のストーリーに関わるような余計な文言?感想が入っていたら、申し訳ありません)

しばらく寒い日が続きますので、お体ご自愛下さいませ。次話も楽しみに待っております。
長文、失礼しました。
  • 投稿者: ゆち
  • 40歳~49歳 女性
  • 2025年 02月28日 19時59分
こんにちは。ご丁寧な感想ありがとうございます。
実の子供を冷遇する親の作品はこれまでに私も色々見ていて、正直自分に子供がいるので「理解できないわー」といつも憤っていました。ご推察の通り、ダニエルが好きなのは自分だけです。その彼が断罪されて変わるのか、変わらないのか、どんな結末を迎えるのか、最後までご注目ください。
体調まで心配していただきありがとうございます。また来週気温が下がるらしいので、今から戦々恐々としております。早く春が来てほしいな。
出産関係で話している内容は辛いところですが
この話は特に強烈なざまぁでスッキリしますね
  • 投稿者: Agi21
  • 2025年 02月22日 23時07分
感想ありがとうございます。
イーサンは割と真剣に婚約者に惚れていたのでダメージ大きいでしょう。ただ後悔できても反省できるかどうかは……。
いつも楽しみに読ませていただいています。
淡々と、粛々と復讐を成し遂げていくアデラがかっこいい…!

今回、本当のアデラの復讐対象が明らかになりましたが、なにか切ないような、物悲しい気持ちになりました。

元婚約者共よりも、自分を虐げた家族への憎しみの方が深いんですね。

怒りと憎しみの深さは、かつてのアデラが家族に抱いていた憧憬と思慕の深さ。愛されたい、受け入れられたいと強く願っていたからこそ、復讐心はより激しくなる。

アデラが復讐を遂げることを心から願っていますが、その後で自分が幸せになることも忘れないでほしい。むしろ幸せになるために復讐してほしい。

アデラに協力する謎の存在の正体も気になります…!
続きを楽しみにしています。
感想ありがとうございます。
ブライアンたちも大概クズなんですが、それ以上に家族が酷過ぎて、アデラはブライアンたちはあまり眼中にありません。デモンストレーションぐらいの気持ちで復讐していました。
残念ながら、今のアデラはあまり自分の幸せに前向きじゃないです。でも彼女を幸せにしようとする仲間がいますので、どうかご安心を。
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ