感想一覧
▽感想を書くリーナ母の生涯が悲惨すぎて、父男爵がクズすぎて、このクズ男がどうにか苦しんで滅びないものか…と願いながら読んでおりましたので、終盤のリーナの独白には納得でした。
クズ下半身男(後天性種無し)は、ボロ布のように擦り切れながら長く苦しんで息絶えてほしいです…
クズ下半身男(後天性種無し)は、ボロ布のように擦り切れながら長く苦しんで息絶えてほしいです…
タイトルの皮肉さに脱帽。
前半と後半の、視点が変わることでよりしっかりと味わえた気がします。そしてタイトルの意味を何通りに考え楽しめました。
前半と後半の、視点が変わることでよりしっかりと味わえた気がします。そしてタイトルの意味を何通りに考え楽しめました。
軽〜くサラッとしたざまぁものかなと読みはじめたら……
なかなかのタイトル詐欺でした!!←褒めてます
何も悪い事をしていなくてもリーナのお母さんの様に酷い目にあう人がいるのは現実の世界にもいるんだけれど
鬼畜男爵の誤算はリーナが自分より遥かに頭が良く、尚且つ母親をすごく大切に思っていた事を想像できてなかった事、
というかシンプルに馬鹿だったんでしょうね
リーナのお母さん、とっても良いお母さんだったんだろうな
なかなかのタイトル詐欺でした!!←褒めてます
何も悪い事をしていなくてもリーナのお母さんの様に酷い目にあう人がいるのは現実の世界にもいるんだけれど
鬼畜男爵の誤算はリーナが自分より遥かに頭が良く、尚且つ母親をすごく大切に思っていた事を想像できてなかった事、
というかシンプルに馬鹿だったんでしょうね
リーナのお母さん、とっても良いお母さんだったんだろうな
ポップなタイトルからのダーティーは結末に、リーナの母親もあの世でサムズアップしてるよb
これ、結局優秀だって言われてる令嬢らですらリーナの真意見抜けて無いんだよな。母親を殺されてる、という事実に辿りついていながら復讐の可能性に思い至らないあたり、テストの点を取るのだけは上手いタイプなんだろうな。
これ、結局優秀だって言われてる令嬢らですらリーナの真意見抜けて無いんだよな。母親を殺されてる、という事実に辿りついていながら復讐の可能性に思い至らないあたり、テストの点を取るのだけは上手いタイプなんだろうな。
感想ありがとうございます。
言うてお互いの本心はどっちも語ってないからわかりようがないんよ。
令嬢サイドはそもそも貴族として邪魔な相手を始末するにしても、秘密裏にとか考えるしそうでなくとも事故にみせかけて、とか毒とか使って病気装ってとか思ってて、まさか本人の目の前で殺すとか想像してなかったってところですね。
これは令嬢サイドの貴族としての考え方を上回る勢いで男爵が屑だったってだけです。
貴族と平民相手で態度が違うけど、平民全般に男爵が酷い人間だったならまた違ったかもしれませんが、誰彼構わず横暴だったわけでもないので被害者少数だとまず証言も出てこないとかありますからね。少数の被害者が必ずしも生きてるとは限らないので……
男爵と直接関わった事があったとしても令嬢たちの方が家格上なんで平民相手の対応は男爵もしないだろうし。
リーナだって母親が目の前で殺されました、なんて誰にも言ってませんからね。
それでわかれは無茶がすぎるwww
そもそもリーナは母が死んだ時点で周囲は誰も信用できないモードに入ってるからずっと演技し続けてましたし。
演技する以前のリーナを知っていたなら令嬢たちももしかしたら何かに気付けたかもしれません。でも最初からそういう人間だと思ってたらやっぱ気付けは無理よ。
令嬢たちが成人して今後社交界で荒波にもまれていけば人を見る目ももうちょっと変わってきたかもしれないけどこの時点では未成年ですからね。
二次元のキャラって精神年齢現実の人間より高い事多いけど流石にハードル上げすぎなのだわ(´・ω・`)
言うてお互いの本心はどっちも語ってないからわかりようがないんよ。
令嬢サイドはそもそも貴族として邪魔な相手を始末するにしても、秘密裏にとか考えるしそうでなくとも事故にみせかけて、とか毒とか使って病気装ってとか思ってて、まさか本人の目の前で殺すとか想像してなかったってところですね。
これは令嬢サイドの貴族としての考え方を上回る勢いで男爵が屑だったってだけです。
貴族と平民相手で態度が違うけど、平民全般に男爵が酷い人間だったならまた違ったかもしれませんが、誰彼構わず横暴だったわけでもないので被害者少数だとまず証言も出てこないとかありますからね。少数の被害者が必ずしも生きてるとは限らないので……
男爵と直接関わった事があったとしても令嬢たちの方が家格上なんで平民相手の対応は男爵もしないだろうし。
リーナだって母親が目の前で殺されました、なんて誰にも言ってませんからね。
それでわかれは無茶がすぎるwww
そもそもリーナは母が死んだ時点で周囲は誰も信用できないモードに入ってるからずっと演技し続けてましたし。
演技する以前のリーナを知っていたなら令嬢たちももしかしたら何かに気付けたかもしれません。でも最初からそういう人間だと思ってたらやっぱ気付けは無理よ。
令嬢たちが成人して今後社交界で荒波にもまれていけば人を見る目ももうちょっと変わってきたかもしれないけどこの時点では未成年ですからね。
二次元のキャラって精神年齢現実の人間より高い事多いけど流石にハードル上げすぎなのだわ(´・ω・`)
- 猫宮蒼
- 2025年 02月22日 12時15分
天国に行って! なんなら母親、ものすっごく心配しながら、来るのを待ってるよ!
↑ 読んだ直後の感想でした。
素敵なお話を、ありがとうございました。
↑ 読んだ直後の感想でした。
素敵なお話を、ありがとうございました。
後半で話の様相がガラッと変わるのが面白かったです。平民を語る娘の狂言に踊らされた令息たちは愚かさによる自滅に近いですよね…。
リーナはどこか遠くでそれなりに結婚して子供産んでそれなりに長生きして欲しいですな〜影のある少女にクラッとする男絶対いそうだし。
年取っても微妙な色気と魅力のある女になってそうではあります。
二人の令嬢は元婚約者の事なんか完全に忘れちゃうでしょうね〜〜
リーナはどこか遠くでそれなりに結婚して子供産んでそれなりに長生きして欲しいですな〜影のある少女にクラッとする男絶対いそうだし。
年取っても微妙な色気と魅力のある女になってそうではあります。
二人の令嬢は元婚約者の事なんか完全に忘れちゃうでしょうね〜〜
まずは前半の高位貴族の令嬢方の、悪役顔だったり、黒幕と見られがちなポジションだったりするところと、内面の繊細さ善良さのギャップがたまりませんでした。そういう令嬢方の賢い立ち回りに溜飲を下げ、中盤の元婚約者の末路にさもありなんと頷いたところで、終盤でしみじみ。彼女は、きちんとやり遂げましたね。もっと過激な方法をとっていたり、令嬢方がものすごく苛烈な人々だったりすれば更に壮絶な「ざまあ」が出来たかもしれませんが、今後彼女が幸せを掴める可能性を残すなら、ちょうどいい塩梅だったと思います。一番の復讐は、落魄していく相手の噂を小耳にはさみながら、自分なりに幸せになることではないかと思いますので。
1話で何度も楽しめる、アーモンドキャラメルのような味わいのお話でした。
1話で何度も楽しめる、アーモンドキャラメルのような味わいのお話でした。
感想を書く場合はログインしてください。