感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
主人公に無理に婚約者付け足さずにストーリアとの友情要素マシマシでもよかったかも知れねえ
  • 投稿者: 灰色狼
  • 2025年 03月14日 11時21分
感想ありがとうございます。そんな気がしていました
タイトルの解説がほしいなー
感想ありがとうございます。解説?
コーリナの婚約者に関しては皆様と同意見です。


>>コーリナがいなくなってこれでもう安心だと思って動いた

これって、言い換えれば「安心」を確約してなければ「動かなかった」って事だよね?

ジェニファーがコーリナのせいで
婚約者を奪われた令嬢達に理不尽な言いがかりをつけられ(時には暴力も振るわれ)ていた時も傍観してただけ……

仮に助けてコーリナに言い寄られても
パウダースノー嬢の新たな婚約者のように
毅然と突っぱねればいいだけなのでは?

本当にこんな″事なかれ主義″の男が婚約者でいいの?

そこが疑問。
  • 投稿者: 日向
  • 2025年 03月02日 10時37分
 主人公の婚約者がただただコウモリに見えてしまいました。
 コーリナは物語のヒーローとヒロインに成敗(?)されたのに、主人公の婚約者はジェニファーの苦境には何もせず、トラブルが終わってからのこのこ出てくる有様。
 この先、新たに何か問題が起きたら再びあっさり主人公を見捨てるのが目に見えるようです。
 主人公にはこの婚約者とクズ父を捨てて、幸せになって欲しいです。いくらモブとは言え、その人生の主役は自分なのですから。
ジェニファーがコーリナを拒絶出来なかった理由がよく分からなかったです。見落としたのかな?コーリナの方が爵位が上だったのならまぁ理解出来るのですが、同じ伯爵家ですよね?違ったらごめんなさい。事業提携していて、コーリナの家が圧倒的に有利な立場、とかかなぁ?ジェニファーパパさんも何故にこんな娘のいる当主に自分の娘の見合い頼んでるのかも謎でした。

まぁともかく、ジェニファーは幸せになれると良いですね。
  • 投稿者: pekoe&lapis
  • 2025年 02月25日 12時21分
感想ありがとうございます。仕事上の付き合いだと思ってください
モブカップルだから嵐が通り過ぎるまでひたすら動かずやり過ごしただけだけど、
しょうがない。このお話はヒロインとヒーローを見守るモブのお話だから下手に動くとメインキャラクターにプチっと潰されますもん。
ヒロイン側のお話とセットであると動かないモブを見守る読者のモヤモヤ感も解消されるのでないでしょうか。
  • 投稿者: rupicola
  • 2025年 02月25日 07時13分
感想ありがとうございます。彼をフォローしてくださりありがとうございます
うん。手のひら返し男なあ。多いのよねえ。困ったときほど、すごい早さで遠ざかる。その早さ足るや、笑えるほどですわ。
モブとはいえ、、。幸せになってほしいです。モブの人生は、モブが主人公ですからね。
感想ありがとうございます。散々な言われようだな、うん。
ある種のくず男判別機だったコーリナ?
父親のせいでつながりを断ち切れずお見合いは邪魔されて、ぐれてもいいくらいだった主人公ですが、パウダースノー嬢と友達になれたのはよかったね。ただ、確かに婚約者は頼りにならない気が・・・
愛情をもらって育ててもらったという、きっぱりしたかっこいい男性が、素敵な二人が目の前にいるからね・・・
  • 投稿者: みつみ
  • 2025年 02月23日 16時48分
感想ありがとうございます。婚約者散々な言われようだな~(笑)
まあ、そこら辺は友人たちに補正してもらいましょう
>『わたくしが少し声を掛けただけで別れるなんて真実の愛ではなかったのでしょう』
 コーリナがいっそこれを心から信じていて、目標外の人間に嫌がらせなどしないキャラだったら、一周回ってクズ男警報を広めてくれる心強い相手だったのに・・・。

 ジェニファー、よくここまで常識的に育ったもので・・・。
 コーリナとその蛮行を止めない家族、自分の婚約を片端から妨害する女を放置どころかその実家と結託する父、コーリナと自分を友人(同類)呼ばわりしてくる連中に囲まれてたのに。
 差し当たりコーリナはパウダースノー令嬢カップルが処理してくれたし、ジェニファー自身は節穴アイの父親と縁を切るべきかと。悪意があって娘の婚約者を寝取らせていたならまだ謀略できるだけマシな方、本当に悪意が無くてこれなら逆に手に負えません。
「領地の経営を(政敵)に相談したら領地も財産も取られちゃったよー! ジェニファーの所で養ってぇぇぇ!」
と寄生目的で転がり込んでくるのが目に見えます。

 ただ、後半で出て来た
>コーリナがいなくなってこれでもう安心だと思って動いた
という令息と婚約するのは、前の方々と同じく私も止めた方が良いと感じました。
 結婚式風に言うなら「富める時、健やかなる時」にだけ側にいて、「貧しい時、病める時」になったらあっさり見捨てて逃げそう。
 ジェニファーには、出来れば幸福な将来を歩んで欲しいです。
感想ありがとうございます。別れさせるのが楽しいだけのお嬢さまだったんでしょうね。コーリナは。
別にやり口を隠していないっぽいコーリナの所業は知ろうとすれば知れそうです。
知らずに引っかかる男は伴侶としても貴族としても縁を結ぶ価値があるか疑問ですな。騙されやすく、警戒心が低い。
知っていて乗り換える男は自分だけはコーリナに本気で惚れられていると勘違いした自惚れ屋のお花畑か、品性クソの女に惚れる女の趣味クソで、どっちにしろ人間としては不誠実で貴族としては契約を軽視するクソなので、やっぱり伴侶としての価値が無い。
そういう意味では判別できて良かったのではないですかね。
主人公も父親が節穴で当てにならないマヌケだという学びを得ましたしね。

しかし、寄生虫がいなくなるまで静観していた男は本当に伴侶として適切な相手か? という他の方の疑問には「せやな。日和見で頼りにならんな。逆境になったらあっさり見捨ててきそう」としか。

作中誠実で流されず道理に沿って動いているのが粉雪嬢と王兄子息だけってのがなんとも(主人公は抵抗していたのかしていなかったのかよくわからない。少なくとも被害を受け続けるしか無かったので権力に屈している?)……。そして解決要因が、更なる権力という。まあ世の中ってそんなもんよね、という世知辛さを感じるお話でした。
  • 投稿者: への
  • 2025年 02月23日 11時42分
感想ありがとうございます。まあ、修道院に行けばいいかなと思っているほど貴族社会は嫌だけどそんなもんだと思ってはいたと思いますよ
1 2 Next >> 
↑ページトップへ