感想一覧
▽感想を書く自分の身近に一番居て欲しくないクズのくせに、自分が一番大事な人の関心をそれなりに引いて
本来ならすべて自分に向けられるはずの献身やら思いやらを自分からかすめ取っていたライバルが
やっといなくなったんだから、次は自分だけがその立ち位置で同じように甘やかされても許されるハズだ
とか、思っちゃったんだろうなぁ、このバカ息子は
本来ならすべて自分に向けられるはずの献身やら思いやらを自分からかすめ取っていたライバルが
やっといなくなったんだから、次は自分だけがその立ち位置で同じように甘やかされても許されるハズだ
とか、思っちゃったんだろうなぁ、このバカ息子は
>次は自分だけがその立ち位置で同じように甘やかされても許されるハズだ
そうですね。テオフィルが父親を毛嫌いしていたのは、ライバル意識もあったのかもしれませんね。
ビアンカは厳しく育てたつもりだったのですが、遺伝には勝てなかったようです…。
お読み頂き、ありがとうございました!
そうですね。テオフィルが父親を毛嫌いしていたのは、ライバル意識もあったのかもしれませんね。
ビアンカは厳しく育てたつもりだったのですが、遺伝には勝てなかったようです…。
お読み頂き、ありがとうございました!
- 藍田ひびき
- 2025年 02月24日 21時00分
楽しい人生は自分にとって最高に価値があるっ!
ビアンカが思うとおりに生きられたなら、それで勝ちなのではないかとしみじみ思いました
全ての踏ん張ってる女性にあれ
余談ですが、テオフィルが嫌っていたハズの父親にそっくりだった話、上目遣いのあたり、私もゾクッときました
身近に同じような実例があったのです………
まったく、どうしてそうなるんでしょうかね〜 不思議
ビアンカが思うとおりに生きられたなら、それで勝ちなのではないかとしみじみ思いました
全ての踏ん張ってる女性にあれ
余談ですが、テオフィルが嫌っていたハズの父親にそっくりだった話、上目遣いのあたり、私もゾクッときました
身近に同じような実例があったのです………
まったく、どうしてそうなるんでしょうかね〜 不思議
>身近に同じような実例があったのです………
ヒェッ…本当にあるんですね、こんなことが…。
どれだけ頑張って育てても、遺伝には勝てないのしょうか。それも怖い話です。
ビアンカのように、他者に依存しない生き方を選べるなら最高ですよね。実際にはなかなか難しいのでしょうけれど。
お読み頂き、ありがとうございました!
ヒェッ…本当にあるんですね、こんなことが…。
どれだけ頑張って育てても、遺伝には勝てないのしょうか。それも怖い話です。
ビアンカのように、他者に依存しない生き方を選べるなら最高ですよね。実際にはなかなか難しいのでしょうけれど。
お読み頂き、ありがとうございました!
- 藍田ひびき
- 2025年 02月24日 20時56分
面白かったです。
おとぎ話みたいな話もいいけれど、こんなふうに現実に近くヒーローもいないけど、主人公は淡々として有能な感じがかっこいいです。
おとぎ話みたいな話もいいけれど、こんなふうに現実に近くヒーローもいないけど、主人公は淡々として有能な感じがかっこいいです。
他者に依存せず、自分の価値は自分で決める!というのは、簡単そうですが存外難しいもの。そう断言できるビアンカはカッコイイ女性ですよね。
ヒーローが出てくるとどうしてもヒーローに頼ってしまいそうなので、主人公には独り身を貫いて貰いました。
お読み頂き、ありがとうございました!
ヒーローが出てくるとどうしてもヒーローに頼ってしまいそうなので、主人公には独り身を貫いて貰いました。
お読み頂き、ありがとうございました!
- 藍田ひびき
- 2025年 02月24日 20時54分
タイトルが逆転して、なるほどっとなりいい意味で裏切られた
価値を無理に追い求めることはないよ、生きてるだけでいいんだよ!という意味を込めた結末です。
お読み頂き、ありがとうございました!
お読み頂き、ありがとうございました!
- 藍田ひびき
- 2025年 02月24日 17時14分
最後の文章が好きです
響きました
響きました
最後のセリフは自分でも気に入っているので、褒めて頂けて嬉しいです。
お読み頂き、ありがとうございました!
お読み頂き、ありがとうございました!
- 藍田ひびき
- 2025年 02月24日 17時13分
父親を反面教師にせず、ちゃんと事情も話したのに裏も取らずに母親を責め立てるバカ息子に育ったのが残念。
旦那も自分の健康管理位自分でしろよ、大人なんだから。
孤独な寝たきりになって自分の半生を反省したか、何で見舞いに来ないんだ!って恨み言しか思わなかったのか書かないあたりが逆にいいですね。
自分でお金も時間も自由に出来たならそこらの家や夫に縛られた貴族の夫人達より幸せな晩年になりそう。
沢山の人を助けたみたいだから多くの他人に慕われて沢山お花の絶えないお墓に眠りそうな主人公。
旦那も自分の健康管理位自分でしろよ、大人なんだから。
孤独な寝たきりになって自分の半生を反省したか、何で見舞いに来ないんだ!って恨み言しか思わなかったのか書かないあたりが逆にいいですね。
自分でお金も時間も自由に出来たならそこらの家や夫に縛られた貴族の夫人達より幸せな晩年になりそう。
沢山の人を助けたみたいだから多くの他人に慕われて沢山お花の絶えないお墓に眠りそうな主人公。
>旦那も自分の健康管理位自分でしろよ、大人なんだから。
そうなんです。食事に塩を増やされたとしても自分で節制していれば早死にしなかったのです。ちなみにエックハルトは誰も見舞ってくれないと寂しがって文句を言っていましたが、無視されました。
>沢山の人を助けたみたいだから多くの他人に慕われて沢山お花の絶えないお墓に眠りそうな主人公。
商会の者たちからは慕われているのでそうなると思います。活動家としても名を知られてるので(当人は望んでないけど)、銅像とか建てられてそう。
お読み頂き、ありがとうございました!
そうなんです。食事に塩を増やされたとしても自分で節制していれば早死にしなかったのです。ちなみにエックハルトは誰も見舞ってくれないと寂しがって文句を言っていましたが、無視されました。
>沢山の人を助けたみたいだから多くの他人に慕われて沢山お花の絶えないお墓に眠りそうな主人公。
商会の者たちからは慕われているのでそうなると思います。活動家としても名を知られてるので(当人は望んでないけど)、銅像とか建てられてそう。
お読み頂き、ありがとうございました!
- 藍田ひびき
- 2025年 02月24日 17時04分
面白いヒューマンドラマ作品でした。
ありがとうございます!
(他の方からもご指摘ありましたが、恋愛よりヒューマンドラマ寄りですよね…。)
(他の方からもご指摘ありましたが、恋愛よりヒューマンドラマ寄りですよね…。)
- 藍田ひびき
- 2025年 02月24日 16時49分
夫は確かにクズオブクズなんだが、浮気に対して殺しでやり返すのはさすがに正当化できんでしょ。慰謝料をむしり取った結果、窮乏して死にました〜なら正当な復讐の範囲内だけど。
おっさんから性的に搾取されてた15才の少女を悪役にして娘以下の若い女に嫉妬するヒロインに感情移入しろって話の構造自体がきつすぎる。
ヨメは舞踏会で異性と親しく会話をして手を触れてるのよー!キーッ!!ってこのおばさんいったい何を言っているんだ…?舞踏会ってそのために行くんでは??会話もせず手も取らずに踊れとか???パートナーとしか踊らないんだったらそもそも出席の意味ないし。
おっさんから性的に搾取されてた15才の少女を悪役にして娘以下の若い女に嫉妬するヒロインに感情移入しろって話の構造自体がきつすぎる。
ヨメは舞踏会で異性と親しく会話をして手を触れてるのよー!キーッ!!ってこのおばさんいったい何を言っているんだ…?舞踏会ってそのために行くんでは??会話もせず手も取らずに踊れとか???パートナーとしか踊らないんだったらそもそも出席の意味ないし。
ちゃんとお読みになっていないように思えますが、煽りなのでしょうか…?
煽りではないと仮定して反論させて頂きますね。
◆性的搾取→(ヾノ・∀・`)ナイナイ
若い美人に嫉妬するおばさんという構図ではありません。ヘンリエッテはしたたかな女性です。金持ちそうな貴族に身体を使って取り入り、倒れたと知ればすぐ逃げる、次は息子へ取り入る。
ビアンカは「この女やべぇ」と思って結婚を反対しただけです。
◆夜会
夜会=舞踏会ではありませんよ~。軽食とお酒だけのケースもあります。
「手を触れるのが相応しくない場だった」ということ。それに怒っていたのはテオフィルであって、ビアンカではないです。
(この時点のビアンカは息子のことも嫁の事もど~でもいいと思っているので、嫉妬するわけがないw)
長文になって申し訳ありません。少しは誤解がとけるといいなあ(^^
煽りではないと仮定して反論させて頂きますね。
◆性的搾取→(ヾノ・∀・`)ナイナイ
若い美人に嫉妬するおばさんという構図ではありません。ヘンリエッテはしたたかな女性です。金持ちそうな貴族に身体を使って取り入り、倒れたと知ればすぐ逃げる、次は息子へ取り入る。
ビアンカは「この女やべぇ」と思って結婚を反対しただけです。
◆夜会
夜会=舞踏会ではありませんよ~。軽食とお酒だけのケースもあります。
「手を触れるのが相応しくない場だった」ということ。それに怒っていたのはテオフィルであって、ビアンカではないです。
(この時点のビアンカは息子のことも嫁の事もど~でもいいと思っているので、嫉妬するわけがないw)
長文になって申し訳ありません。少しは誤解がとけるといいなあ(^^
- 藍田ひびき
- 2025年 02月24日 21時29分
息子が嫌いな夫と同じやり方で迫ってきた時のゾーッとする感じたるや!!恐怖しかない…
結局母親の意見を嫉妬や妬みだとしか思えなかった息子も、恋に浮かれて目が曇っていたことにも気が付かなかったあたり、夫の悪い性質を継いでいたのかもしれませんね。おそらくそこで『あ、この子のためにやってきたことムダだった』ってなったのかもな…
諦めがついたというか…。
でも彼女に救われたたくさんの女たちにとっては価値があることだったのだから、それだけでもよかったのではないのかな…とも思います。最後は家族以外の第三者の評価になるんだけど、それは数でも質でもないからなぁ…
結局母親の意見を嫉妬や妬みだとしか思えなかった息子も、恋に浮かれて目が曇っていたことにも気が付かなかったあたり、夫の悪い性質を継いでいたのかもしれませんね。おそらくそこで『あ、この子のためにやってきたことムダだった』ってなったのかもな…
諦めがついたというか…。
でも彼女に救われたたくさんの女たちにとっては価値があることだったのだから、それだけでもよかったのではないのかな…とも思います。最後は家族以外の第三者の評価になるんだけど、それは数でも質でもないからなぁ…
>おそらくそこで『あ、この子のためにやってきたことムダだった』ってなったのかもな…
そうなんです。夫みたいにならないようにと一生懸命育てたのに、結局そっくりやんけ!!と脱力しちゃったのかな、と。
虐げられた女性たちを助けたのはとても偉いことだと思いますが、今のビアンカは他者から評価されることに価値を見出してないのです。自分の価値は自分にしか決められないのですから…。
お読み頂き、ありがとうございました!
そうなんです。夫みたいにならないようにと一生懸命育てたのに、結局そっくりやんけ!!と脱力しちゃったのかな、と。
虐げられた女性たちを助けたのはとても偉いことだと思いますが、今のビアンカは他者から評価されることに価値を見出してないのです。自分の価値は自分にしか決められないのですから…。
お読み頂き、ありがとうございました!
- 藍田ひびき
- 2025年 02月23日 20時58分
説明しろよ、と思いました。
息子にも問題があるにしろ、背景を言わなければ反抗もするだろうとしか思わなかったので、自分で価値を無くして開き直っているように感じました。
息子にも問題があるにしろ、背景を言わなければ反抗もするだろうとしか思わなかったので、自分で価値を無くして開き直っているように感じました。
>仕方なく事情を話した私に返ってきた言葉は――「見損なったよ、母上」だった
↑で説明していますよ。
ヘンリエッテの美貌に目が眩んでしまった状態なため、テオフィルが聞く耳を持たなかっただけです。
それに夫の浮気癖については、元々テオフィルも知っています。だから彼は父親を嫌って、倒れても見舞おうとしなかったのです~。
お読み頂き、ありがとうございました!
↑で説明していますよ。
ヘンリエッテの美貌に目が眩んでしまった状態なため、テオフィルが聞く耳を持たなかっただけです。
それに夫の浮気癖については、元々テオフィルも知っています。だから彼は父親を嫌って、倒れても見舞おうとしなかったのです~。
お読み頂き、ありがとうございました!
- 藍田ひびき
- 2025年 02月23日 20時51分
感想を書く場合はログインしてください。