感想一覧
▽感想を書く[良い点]
読ませていただきました。
会話文が自然かつ童話ちっくで読みやすかったです。
難しい言葉が使われおらず、すらすら読めるところも、童話らしさを醸し出しているのかな、と思いました。
[気になる点]
どっちのエンドで読み取ればいいのか、分からなかったです。
(どちらのラストも作者様の想定と違っていれば恥ずかしいのですが… すみません…)
1)自分の土俵(鳴き声の大きさ)に餌取り勝負を持ち込んだ
最後の文章的に、スライの「してやったり感」が出ていたので沿う感じました。
ただ、冒頭で鳴き声を大きくしても、必ず餌がたくさん貰えるわけではなかった…という旨があったため、疑問符が湧いてきました。
2)頭が良くても所詮ニワトリだった
頭が良い、といっても所詮ニワトリ。鳥あたまです。
数日前の「鳴き声が大きくても、餌がたくさん貰えるわけではない」ということを忘れていた…。
読ませていただきました。
会話文が自然かつ童話ちっくで読みやすかったです。
難しい言葉が使われおらず、すらすら読めるところも、童話らしさを醸し出しているのかな、と思いました。
[気になる点]
どっちのエンドで読み取ればいいのか、分からなかったです。
(どちらのラストも作者様の想定と違っていれば恥ずかしいのですが… すみません…)
1)自分の土俵(鳴き声の大きさ)に餌取り勝負を持ち込んだ
最後の文章的に、スライの「してやったり感」が出ていたので沿う感じました。
ただ、冒頭で鳴き声を大きくしても、必ず餌がたくさん貰えるわけではなかった…という旨があったため、疑問符が湧いてきました。
2)頭が良くても所詮ニワトリだった
頭が良い、といっても所詮ニワトリ。鳥あたまです。
数日前の「鳴き声が大きくても、餌がたくさん貰えるわけではない」ということを忘れていた…。
- 投稿者: ねこてて
- 2020年 04月22日 23時06分
ご感想ありがとうございます。
僕の意図は1)ですが、読者は自由に解釈してもいいと思っています。
「鳴き声を大きくしても必ず餌がもらえるわけではない」云々についてですが、
物語が終わった時点での設定で読むと、ねこててさんのような解釈も成立します。
僕は(ひとえに力量不足なのでしょうが)スライが声を上げた時点の描写として書きました。
つまり、「鳴き声が大きくても、餌がたくさん貰えるわけではない」のを守ってあげることを口実に餌を集めた、というつもりで書きました。
僕の意図は1)ですが、読者は自由に解釈してもいいと思っています。
「鳴き声を大きくしても必ず餌がもらえるわけではない」云々についてですが、
物語が終わった時点での設定で読むと、ねこててさんのような解釈も成立します。
僕は(ひとえに力量不足なのでしょうが)スライが声を上げた時点の描写として書きました。
つまり、「鳴き声が大きくても、餌がたくさん貰えるわけではない」のを守ってあげることを口実に餌を集めた、というつもりで書きました。
- 有沢翔治
- 2020年 04月23日 16時44分
― 感想を書く ―