感想一覧
▽感想を書く 今さらですけど追記
要らぬ心配だとは思いますけどアレはジョークです。
昭和のネタだけど今の人間に通じていますかね……?
要らぬ心配だとは思いますけどアレはジョークです。
昭和のネタだけど今の人間に通じていますかね……?
赤信号みんなで渡れば怖くない、のことでしょうか。
有名ですし、もし知らなくても理解できると思いますよ。
ちゃんとエッセイのテーマとつながってますから、感想まで読もうとする方ならきっと大丈夫です。
有名ですし、もし知らなくても理解できると思いますよ。
ちゃんとエッセイのテーマとつながってますから、感想まで読もうとする方ならきっと大丈夫です。
- 菱屋千里
- 2025年 05月12日 19時15分
赤信号みんなで渡れば怖くない ──ツービート
コメントありがとうございます!
みんなで渡れば怖くない、のも一面の真実ですよね。
もし、みんなが渡ってたら、あなた一人だけ人の流れを邪魔してまで信号守りますか?という話にもなりますし。
ありがとうございました!
みんなで渡れば怖くない、のも一面の真実ですよね。
もし、みんなが渡ってたら、あなた一人だけ人の流れを邪魔してまで信号守りますか?という話にもなりますし。
ありがとうございました!
- 菱屋千里
- 2025年 05月01日 14時33分
良心、というか生活で刷り込まれる常識と言う感じですね。
人間百人いれば百通りの正義があるわけで、それを受け入れる心の余裕が大切なのでしょうけど……。
悲しいかな人間は、腹も減れば機嫌も悪くなって余裕も無くなるんですよね、某マンガのキャラのように、「腹がへりゃとなりのヤツの飯だって喰う」、のように。
まさに、衣食足りて礼節を知る、ですね。
その心の余裕がもてるような生活ができる事が大切なのかもですね。
人間百人いれば百通りの正義があるわけで、それを受け入れる心の余裕が大切なのでしょうけど……。
悲しいかな人間は、腹も減れば機嫌も悪くなって余裕も無くなるんですよね、某マンガのキャラのように、「腹がへりゃとなりのヤツの飯だって喰う」、のように。
まさに、衣食足りて礼節を知る、ですね。
その心の余裕がもてるような生活ができる事が大切なのかもですね。
コメントありがとうございます!
他人の迷惑にならないことなら許容してもいいのかなと思うけど、常識が違う人、感じ方が違う人もいるわけですし……。
なかなか難しいです。
「衣食足りて礼節を知る」古代の中国の言葉。
当時に比べれば今の日本は衣食なんて十分あるはずなのに。
あ、でもお腹は空くか。
……というわけで、深夜なのにラーメンを食べてしまいました。
確かに、心の余裕ができたようですw
ありがとうございました!
他人の迷惑にならないことなら許容してもいいのかなと思うけど、常識が違う人、感じ方が違う人もいるわけですし……。
なかなか難しいです。
「衣食足りて礼節を知る」古代の中国の言葉。
当時に比べれば今の日本は衣食なんて十分あるはずなのに。
あ、でもお腹は空くか。
……というわけで、深夜なのにラーメンを食べてしまいました。
確かに、心の余裕ができたようですw
ありがとうございました!
- 菱屋千里
- 2025年 02月28日 03時22分
良心と言う名のポンコツアプリ、か。
良い表現ですね。「身近」に感じて、「簡便なシステムパッケージ」・「誤作動を度々起こす」ってイメージに結びつけやすい。
私の場合、信号はかなりきっちり守ります。とは言え、深夜の車も歩行者も全く居ない状況でなら、流石に無視はする。
まあ、目には見えない「方々」が車道を走行していることもあろうかと、謎の警戒をして渡らないことも多々有ったりしますが。
そう言えば、宗教なんかでは「神仏の教え」として良心に働きかけるやり方が有りますね。「神様が言っているからルールを守りましょう。」「仏様が見ているから悪いことをしてはいけません。」
まあ、超現実的に考えれば実在の超存在達が云々なんて話ではなく、そう行動した方が個人の人生、ひいては社会全体に「プラス」が増えるから実戦しようと言う「教訓」的なもの。
しかし本当に「正」の方に寄ったかどうかは…、「神のみぞ知る。」
ま。自分自身の道を突き進むしかないのですけどね。最後までに答えが分かると良いのですが。
良い表現ですね。「身近」に感じて、「簡便なシステムパッケージ」・「誤作動を度々起こす」ってイメージに結びつけやすい。
私の場合、信号はかなりきっちり守ります。とは言え、深夜の車も歩行者も全く居ない状況でなら、流石に無視はする。
まあ、目には見えない「方々」が車道を走行していることもあろうかと、謎の警戒をして渡らないことも多々有ったりしますが。
そう言えば、宗教なんかでは「神仏の教え」として良心に働きかけるやり方が有りますね。「神様が言っているからルールを守りましょう。」「仏様が見ているから悪いことをしてはいけません。」
まあ、超現実的に考えれば実在の超存在達が云々なんて話ではなく、そう行動した方が個人の人生、ひいては社会全体に「プラス」が増えるから実戦しようと言う「教訓」的なもの。
しかし本当に「正」の方に寄ったかどうかは…、「神のみぞ知る。」
ま。自分自身の道を突き進むしかないのですけどね。最後までに答えが分かると良いのですが。
コメントありがとうございます!
> 目には見えない「方々」が車道を走行
うん、それは怖い。百鬼夜行に突撃したくはない。
> 「神仏の教え」として良心に働きかけるやり方
もともと、このエッセイの出発点はそれなんです。
例えばキリスト教だと、良心は神が人間の心に刻んだ内なる声、とされています。
そして、直接の教えである「聖書」や「教会」と、「個人の良心」には区別があって、宗派で重み付けが違うらしいです。
そう考えると、悪いことをしないという結果に至る判断は、「ルールを守る」、「良心に従う」、「良心に従ってルールを守る」の3つがあって、それぞれ価値判断のポイントが違うことになりますね。
直接にコトの善悪を判断してるのは2番目だけ。でもこれは哲学だから話が長くなる。ポンコツアプリの使い方にしたのは3番目の話にしたかったからです。
> 最後までに答えが分かると良いのですが。
分からないほうが幸せかも。……なんてね。
> 目には見えない「方々」が車道を走行
うん、それは怖い。百鬼夜行に突撃したくはない。
> 「神仏の教え」として良心に働きかけるやり方
もともと、このエッセイの出発点はそれなんです。
例えばキリスト教だと、良心は神が人間の心に刻んだ内なる声、とされています。
そして、直接の教えである「聖書」や「教会」と、「個人の良心」には区別があって、宗派で重み付けが違うらしいです。
そう考えると、悪いことをしないという結果に至る判断は、「ルールを守る」、「良心に従う」、「良心に従ってルールを守る」の3つがあって、それぞれ価値判断のポイントが違うことになりますね。
直接にコトの善悪を判断してるのは2番目だけ。でもこれは哲学だから話が長くなる。ポンコツアプリの使い方にしたのは3番目の話にしたかったからです。
> 最後までに答えが分かると良いのですが。
分からないほうが幸せかも。……なんてね。
- 菱屋千里
- 2025年 02月27日 02時00分
信号なんてバカな人間が作ったもの、守りませんよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
砂漠の真ん中のなんにも走って来ない赤信号でじーっと停まってるなんて、バカみたい。
砂漠の真ん中のなんにも走って来ない赤信号でじーっと停まってるなんて、バカみたい。
コメントありがとうございます!
誰もいないところで守る人は、念のために守ってる場合が多いんじゃないかな、と思ってます。
ビル影から誰か現れるかもとか、監視カメラあるかもとか(歩行者は対象外だと思いますけど)。
砂漠の真ん中ならもういいや、ってなりそうですけどね。
誰もいないところで守る人は、念のために守ってる場合が多いんじゃないかな、と思ってます。
ビル影から誰か現れるかもとか、監視カメラあるかもとか(歩行者は対象外だと思いますけど)。
砂漠の真ん中ならもういいや、ってなりそうですけどね。
- 菱屋千里
- 2025年 02月27日 01時51分
新着短編から読ませていただきました。
良心の声をポンコツアプリと表現するのに、思わずクスリとさせられました。
物語を作る(作りたい!)立場から言うと、キャラクターがそれぞれ持つポンコツアプリの通知が、実は魅力になるような、そんなお話を作りたいです。
良心の声をポンコツアプリと表現するのに、思わずクスリとさせられました。
物語を作る(作りたい!)立場から言うと、キャラクターがそれぞれ持つポンコツアプリの通知が、実は魅力になるような、そんなお話を作りたいです。
コメントありがとうございます!
そう、結構ポンコツ。
でもデフォルトのアプリで、しかも代わりのやつがないんですよ。
アンインストールするとヤバいことになるし。
なるほど、キャラ作りですね。
どっちも善意なのに、最初はうまく噛み合わない。
でもお互いの違いと気持ちを認め合って協力し……って、王道すぎます!?
そう、結構ポンコツ。
でもデフォルトのアプリで、しかも代わりのやつがないんですよ。
アンインストールするとヤバいことになるし。
なるほど、キャラ作りですね。
どっちも善意なのに、最初はうまく噛み合わない。
でもお互いの違いと気持ちを認め合って協力し……って、王道すぎます!?
- 菱屋千里
- 2025年 02月27日 00時21分
小さなルール違反。自分の心に余裕があると許せることも、余裕がないと許せません。
ゆ、る、せ、ま、せ、ん!(笑
だからこっそり悪態を吐きます。
ただ自分の正義を貫くだけでもダメな場合があるので難しいですよね
(´・ω・`)ショボーン
おっしゃる通り、バランスが大事!
ゆ、る、せ、ま、せ、ん!(笑
だからこっそり悪態を吐きます。
ただ自分の正義を貫くだけでもダメな場合があるので難しいですよね
(´・ω・`)ショボーン
おっしゃる通り、バランスが大事!
コメントありがとうございます!
コロンさま、いいキャラです。そう思ってましたけど。
小さなルール違反の範囲なら、悪態をつくまではしないかなー。
ゴミ箱にゴミ捨てないオッサンに、「お前がゴミ」とか、
前を歩く歩きタバコジジイに、「はよ肺ガンで◯ね」とか、
……思ったりはしますけど(笑
今住んでるところ、信号無視するひと多いんです。
小さな子供が見てるところではやらないで欲しいです……。
コロンさま、いいキャラです。そう思ってましたけど。
小さなルール違反の範囲なら、悪態をつくまではしないかなー。
ゴミ箱にゴミ捨てないオッサンに、「お前がゴミ」とか、
前を歩く歩きタバコジジイに、「はよ肺ガンで◯ね」とか、
……思ったりはしますけど(笑
今住んでるところ、信号無視するひと多いんです。
小さな子供が見てるところではやらないで欲しいです……。
- 菱屋千里
- 2025年 02月27日 00時18分
感想を書く場合はログインしてください。