感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2
タンス爆弾作戦については、一度食らったリッケからの情報で対応されてもおかしくなかったと後書きにありますが、レオ達ご食らったのは、「タンスを破壊するように誘導してダンスの中の爆弾を爆発させる」ことであり、今回のレオの作戦は「タンス(障害物)で敵を分散させること」なので、内容はまるで異なります。
むしろ、リッケからの情報があったなら、対応は遠距離からの破壊か無視するかなので、何の問題もないはず。

今回のの場合、ダメージソースが爆弾である必要性が説明されていないような?
※爆弾ってプレイヤーなら確殺の威力何でしたっけ?
※今回の必要だったのは、分断と確殺の二つの手段のはず
  • 投稿者: towaka
  • 2025年 04月11日 21時02分
>内容はまるで異なります

同じです。チュートリアル山賊団と戦ったレオは、家具のブロックによるCC(クラウドコントロール)を食らってました。今回使った分断と移動の抑制という本質が同じものなのです。

>リッケからの情報があったら遠距離からの破壊か無視をする。

これについては説明を後に回しました。霜華の口から語らせたほうが妥当なので。
作者コメントの内容は、もしかしてまだリッケの自我が残っていて、この状況にピンときて、黒軍たちに家具を破壊するように指示して自爆するように追い込んだのでは? ということです。

>ダメージソースが爆弾である必要性。

(MMOの常識的に把握できるだろうと思って、説明を省略しちゃった…)
威力もそうですが、今回はタイミングのズレの方が重要でした。以前、ブラッディベンジェンスの要塞で魔法範囲に塗り分けられている床があったように、魔法には射程があります。反撃の衝撃波と魔法の射程は同じ程度なので、範囲にいるとカウンターを喰らいます。
黒軍は擬似的なHPの共有と自動反撃でダメージレースを有利に進めていましたが、これは1対10をやってるからです。爆弾一発はプレイヤーを確殺できるわけではないですが、ダメージのスケーリングが可能です。100ダメージの爆弾でも100個爆発すれば10000ダメージになります。数の有利を資源量で押しつぶし、時限で避難して反撃を回避したというのが本編の描写です。しかしこの戦術には致命的な欠点があります。黒軍とプレイヤーの非対称性に由来するものですが、これについても説明を後に回しました。

とまぁ、ちゃんと説明するとこんなに長くなるから「雰囲気でわかるよね」と、読者を信じて書かなかったんです。

そもそもの話になりますが、登場人物がアクションしている最中に描写以外の説明って普通しません。
小説は通常 セリフ=描写>説明 の割合で進みます。
説明は一般的にシーンの「早送り」か「情報の提供」です。後者は場面の停滞であり、読者が退屈する一因になるので、私は「情報の提供」は積極的に行いません。

そのうち登場人物が気づいて「セリフ」で言い出すか、無自覚なまま進みます。
この部分は読者が「まぁ、そのうち説明するでしょ」となったり、「俺は気づいてるぜ」とニヤリとする部分になるであろうと作者は信じているので、読者の読解力を信じ、よっぽど意味不明にならない限り、そのまま置いてあります。
膨大なHPで耐えて反射ダメージにして返すって挙動、挙動自体は割と普通に見る奴なのよね。
さすがBOT、挙動がボスmob。
反射持ってる敵って何気にキツいんだよなぁ…
POE(パスオブエグザイル)では、わからん死の原因は大抵反射(w
PKになる方法って「他のプレイヤーに攻撃」では?
多分というか、絶対しっていますよね。
※シルメリアみたなPKになる方法はわからないけど...
  • 投稿者: towaka
  • 2025年 04月04日 12時58分
違います。他のプレイヤーに攻撃するだけでは犯罪フラグが立って「犯罪者」になるだけです。PKになるには「他のプレイヤーキャラクターを殺害」するだけの実力をつけなければなりません。レオは鍛冶屋なので対人戦についてはよくしりません。まぁ、毒料理を使ったり、タンス爆弾を使ったりというトンチキな方法で倒してるPKもいるけど…
結衣と美怜。
自殺を図った女性のイメージは美怜のような性格だと思っていました。
結衣のような性格の人が自殺を図るというのは想像できませんが、ヴェルガは何をしたのでしょうか?
※作中で語られているけど、それ以上の事があったのではと邪推してしまいました。

ヴェルガがコンビニで叫ぶときはぜひ、HOFユーザーがいることを願います。
  • 投稿者: towaka
  • 2025年 03月31日 13時51分
うん、結衣の態度は明らかに変。大学入学資格検定の証書を雑に扱ってたり、生徒会長だっていうのにそうしたプロファイルから想像される性格と矛盾してる行動が多いのだ。
外見取り繕ってるけど、彼女自身はかなり危うい精神状態にあると推測できる。(ハッカーとしての活動も、やってることもめちゃくちゃハイリスクだし)妙ですねぇ…
忍者が忍者していない件。
諜報で情報を持ち帰るときは、ありのままを報告するのが正。自身の思考を繋げるのは三流でしょう?
つまりこの忍者はあらゆる面で忍者として失格なのでは?
※ござる口調も印象に残りやすいだろうから、普通にNGだろうし...

レオも含め、「ニンニン」をスルーするな!
どう考えても人の声だろうに...
※せめて、もうちょっとリアクションを取ろうよ。
 芸人ばりとは言わないけど...
  • 投稿者: towaka
  • 2025年 03月31日 13時41分
ヒグルマはほんと、忍者というかパパラッチなんだよなぁ…
…この忍者、速報系ブログとか運営してらっしゃる?
してそう… 思考の流れが完全に速報系のそれ(
た、タチ悪っ…>たまに本物
いや本物にダミーの名前よりはマシではあるんだがそれはそれとして人間怖い
いやぁ懐かしい…
大昔のMMOは本当に無法地帯だった(
…挙動完全にギャグなのに対人戦としちゃメチャクチャ厄介なの凄いな。
しっかりPK成立させてるし。
リスになれるなら、もっと近くにいけるのでは?
見て勝手に悪役を押し付けているように思えるので、この忍者にはいつか痛い目にあって欲しい。
※少なくとも会話が聞こえるところにはいけると思うのですが?
 店の中ならいくらでも隠れれるだろうし...
  • 投稿者: towaka
  • 2025年 03月27日 09時46分
>>会話が聞けるところまで
そこら辺の展開は次に投げました。ニールたちの襲撃当時と違って、今はヒロシの改築によって二階ができてますからね…
レンダーキューとかZファイティングとか、あれこれありますよね…
作る側からすれば公開後の意図しない挙動はギャーってなるんでしょうけど、自分みたいなそういう変な所を探すのに楽みを見つけるマニアも居る訳で…w
  • 投稿者: 端者屋
  • 2025年 03月26日 00時29分
HOFのレンダリング方式は恐らくディファードレンダリングなんですが、ここにさらにAI技術を使った発展型ヴァーチャルテクスチャ技術とフォトグラメトリを元にした点群データから、3Dモデルを生成する技術が挟まれて使われている感じですかね。(人が作った簡素なモデルとテクスチャから生成を挟んで実装みたいな)たぶんあと10年くらいあれば、現実でもやれそうな気もします
<< Back 1 2
↑ページトップへ