感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
心臓に悪そうなデータというか、この店の品揃え自体過去の機械系が専門の人が見たら心臓発作でも起こして倒れかねない物ばかりよね

まあもしこの店にAEDが置いてあったら対応できそうというかAEDも何気に過去へ持っていったら歴史を変えかねないというか宮家が一人生き延びるかも
まあ、だいたい自分で持ってたことのあるものが多いです。(業務用炊飯器やIBM5100はともかく)
局のADみたいな使いっ走りって将来出世するかもしれないから虐めたら後が大変っていうよね

恩を着せてもまた大きいという
まあ、それはADに限らないかと。
テレビ局に”貸した”資料って返ってこないらしいしまあ他の店の対応も残当
帰ってこないのは資料だけじゃないらしいですから……
主人公の祖父とか父って見覚えのない人からお中元お歳暮がきて、いつか息子が産まれたらよろしくみたいな事を言われた経験がありそう
2025年の道徳観からしてもまともなお客さん(?)が多かったですし、昭和や平成初期の習慣からすると年賀状やお歳暮、お中元はあったかもしれませんね。
それで一本書いちゃおうかなあ
この縁がどうなっていくのか…話の導入としては大好物なのでこれから読ませていただきます
1970年に2015年の持ち運びが出きるサイズのPCとか、コンピュータ開発にかかった時間と予算を考えると多分1兆5000億とかでもアメリカなら普通に手に入れようとすると思う
それか○してでも奪い取るか
商社の人間ならなおさらその特異性とアドバンテージ、価値に目玉が飛び出るどころの話じゃないだろうな
  • 投稿者: ruru05
  • 2025年 04月27日 19時16分
そっち側の話にするなら、昭和初期にタイムスリップさせて軍艦の構造計算とかやらせますね(笑)
大変申し訳無いのですが、渡したデバイスは全て表に出ることなく、人情噺が続きます。
脱臭でふと思い出したのが「キムコ」
そういえば、昔はどこの家の冷蔵庫にも入っていたように思います。
  • 投稿者: neko-ru
  • 2025年 04月25日 20時06分
活性炭ですよね。今は冷蔵庫そのものにある程度の脱臭機能があるとかないとか
毎回とてつもなく楽しみにしています。当時の問題を今ならこう解決出来るというのが示されていて面白いです。
  • 投稿者: yosino1287
  • 2025年 04月24日 10時25分
ありがとうございます。毎日毎晩、ネタ探しに頭にダイブしています。
(つまり、そのくらいネタには困ってます)
文章添削してくれるAI、喉から手が出るくらい欲しいですw
お手間かけました。誤字報告ありがとうございました。
こちら就職氷河期世代ですが、物語で本気で怒ってもらえると、随分気が楽になります。Xで恨み辛みを垂れ流さないで済みそうです笑。

また、手書きフォントを「何かに使える」と思って、手元にダウンロードしておくのが、いかにも「ジャンクショップ」らしいと思いました。

ここまで書いて、電気屋じゃなくて「ジャンクショップ」である意味について、考えてなかったことに気づきました。舞台設定として「思わぬ物がある」こと以上に、テーマに関わっているのでは?と。いずれにしても、「ジャンクショップ」であることが、物語に深みを出してますね。
  • 投稿者: babie
  • 2025年 04月23日 09時41分
レビューと感想ありがとうございます。
ジャンクショップじゃないと新品ばっかりでやりにくいじゃないですかw
130万の物を100万で売ったら、吹っ掛けるどころか、損しているような・・・。

150くらい取っても良かったのでは?
  • 投稿者: ジェノ
  • 2025年 04月12日 15時00分
中古品はコンディションや倉庫の都合などいくつもの要素が入り組んで価格が決定されるもので、一律いくらというものではないですよ。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ