感想一覧
▽感想を書く頷き過ぎて赤べこになりかけました!
素ん晴らしい作品へのLoveを叫びたいのに感想欄が閉じている悲しみ!
素ん晴らしい作品へのLoveを叫びたいのに感想欄が閉じている悲しみ!
ああ、片付無理様! 三連続でのご感想、嬉しいです。供物(新作)を用意せねば。書き手の私に発破かけておきます。
そうなんです。溢れた愛の持って行きどころがないと悲しくて寂しくて。それだけあなたの書いたものに心動かされたのだと伝えたいのに!
ちなみに。新雪の上のような誰の感想も書かれていないところに感想書くのも好きです。それに釣られて他にも書いてくれる同士が現れるかもしれないので!
赤べこ、首の動きが可愛いです。お土産にピンクの赤べこもらったことがあります。桃べこ?
感想ありがとうございました。(べこべこ)
そうなんです。溢れた愛の持って行きどころがないと悲しくて寂しくて。それだけあなたの書いたものに心動かされたのだと伝えたいのに!
ちなみに。新雪の上のような誰の感想も書かれていないところに感想書くのも好きです。それに釣られて他にも書いてくれる同士が現れるかもしれないので!
赤べこ、首の動きが可愛いです。お土産にピンクの赤べこもらったことがあります。桃べこ?
感想ありがとうございました。(べこべこ)
- 高瀬あずみ
- 2025年 03月18日 04時28分
ほぼ、「同意ー!」と思って読ませていただきました。感想書きたい気持ち、よくわかるー、同士! と思いました。
ただ、万人は同じではなく、寄せて来る感想のすべてが柔らかく優しい感想でないのも確か。そして、作者だと、「感想」は知りたくなるもので。
ヤな感想に心折れて筆折るぐらいなら、感想欄は閉じて書き続けてくださいっ、とも思います。
つまりは。
読者は民度を上げろ、作者の心を折るな、感想は励ます方向でっ、と万人に向けて発信したいですね(笑)
個人的に、真夜中のラブレター派、に感銘を受けました。面白かったです。
ただ、万人は同じではなく、寄せて来る感想のすべてが柔らかく優しい感想でないのも確か。そして、作者だと、「感想」は知りたくなるもので。
ヤな感想に心折れて筆折るぐらいなら、感想欄は閉じて書き続けてくださいっ、とも思います。
つまりは。
読者は民度を上げろ、作者の心を折るな、感想は励ます方向でっ、と万人に向けて発信したいですね(笑)
個人的に、真夜中のラブレター派、に感銘を受けました。面白かったです。
ああっ、葉室様だっ! (←一方的なファン心理。迷惑)とりあえず踊っておきます。いらっしゃいませ。
そして、端的にまとめてくださってありがとうございます。
読者の民度! 本当にそこに行き着くのではないでしょうか。標語にしましょう。感想欄は名無しの掲示板じゃねえっ! 愛(感想)を伝えるための場所なんだーっ。
そしてそれが作者様のエネルギーになればいいよ!
人によっては「書いて伝える」がとても高い壁の場合もあるのに、その壁をせっかく越えて書けるのであれば、誰が読んでも気持ちの良いものであって欲しいと願います。
はい。現在も真夜中のラブレター・テンションでございます。真夜中にしか書けないものもあるのです。知らない自分が見つかるかもしれません。お試しください。
感想ありがとうございました。
そして、端的にまとめてくださってありがとうございます。
読者の民度! 本当にそこに行き着くのではないでしょうか。標語にしましょう。感想欄は名無しの掲示板じゃねえっ! 愛(感想)を伝えるための場所なんだーっ。
そしてそれが作者様のエネルギーになればいいよ!
人によっては「書いて伝える」がとても高い壁の場合もあるのに、その壁をせっかく越えて書けるのであれば、誰が読んでも気持ちの良いものであって欲しいと願います。
はい。現在も真夜中のラブレター・テンションでございます。真夜中にしか書けないものもあるのです。知らない自分が見つかるかもしれません。お試しください。
感想ありがとうございました。
- 高瀬あずみ
- 2025年 03月18日 04時16分
これ実は私が書いたのでは?と思うくらいに「我が意を得たり!」というエッセイでした。
私は「感想が書かれました」の赤字を見るとめちゃめちゃ心拍数が上がって批判ではありませんように(/ω・\)チラッ
と思いながら開けるタイプです。
有り難いことに、そういうのは来てないんですが…
私も他の方の感想で、うんうんとか、そう解釈するのか!とか同志よ!とか思ったりするので、出来れば感想欄は開けて頂けると嬉しいですね。
私自身が返信があるととても嬉しい(お返事なくても構わないのですが)ので、出来る限りお返事はさせていただいておりますが、展開予想はかなり困るだろうな〜と思います。
わざわざ感想欄を開かなくても見えるシステムになったので、展開予想の対策として閉じる作者さんもいらっしゃるのでは?と愚考しております。
私は「感想が書かれました」の赤字を見るとめちゃめちゃ心拍数が上がって批判ではありませんように(/ω・\)チラッ
と思いながら開けるタイプです。
有り難いことに、そういうのは来てないんですが…
私も他の方の感想で、うんうんとか、そう解釈するのか!とか同志よ!とか思ったりするので、出来れば感想欄は開けて頂けると嬉しいですね。
私自身が返信があるととても嬉しい(お返事なくても構わないのですが)ので、出来る限りお返事はさせていただいておりますが、展開予想はかなり困るだろうな〜と思います。
わざわざ感想欄を開かなくても見えるシステムになったので、展開予想の対策として閉じる作者さんもいらっしゃるのでは?と愚考しております。
同じように感じる方がいてくださって嬉しいです。きむきむ様からの赤い啓示もありがたく頂戴いたしました! 小者なんで批判とかは来ないだろうと楽観して受け取っています。今のところ大丈夫なので。
素晴らしい作品があって、その出来が100だとして。感想欄に同士の書き込みを発見すると、その作品は私にとって120くらいの出来になるんです。更に盛り上がっていたりすると数値がもっと上がります。
あの感想欄が見えるの、実はあまり好きではないのです。「なろう」を読み始めてしばらくは、感想欄に気付かなかったんです。ある意味、隔離されているというか。見たい人は見るといいよ、的というか。読み手に委ねられている面があるかと。でも見えると、そういう選択をしたくない人の目にも入るし、ネタバレくらっちゃう人だっているかもしれない。書き手からだと「余計なことしやがって」かもしれませんね。
閉じておられる方にも理由はそれぞれあるでしょうけれど、
「開けて置いて欲しいなあ|д゜)」
という気持ちでこのエッセイ書いてみました。効果のほどは分かりませんが。
感想ありがとうございました。
素晴らしい作品があって、その出来が100だとして。感想欄に同士の書き込みを発見すると、その作品は私にとって120くらいの出来になるんです。更に盛り上がっていたりすると数値がもっと上がります。
あの感想欄が見えるの、実はあまり好きではないのです。「なろう」を読み始めてしばらくは、感想欄に気付かなかったんです。ある意味、隔離されているというか。見たい人は見るといいよ、的というか。読み手に委ねられている面があるかと。でも見えると、そういう選択をしたくない人の目にも入るし、ネタバレくらっちゃう人だっているかもしれない。書き手からだと「余計なことしやがって」かもしれませんね。
閉じておられる方にも理由はそれぞれあるでしょうけれど、
「開けて置いて欲しいなあ|д゜)」
という気持ちでこのエッセイ書いてみました。効果のほどは分かりませんが。
感想ありがとうございました。
- 高瀬あずみ
- 2025年 03月18日 03時59分
私はエッセイも含め、全部の作品の感想を開いていますが、
仮に私が書籍化作家で大層感想が来る身分でしたらおそらく閉じると思います。
理由は返事が返すのが困難になるから。
今開いているのは、返せるからですね。ろくに来ないけどw
私は図太いので、ムカつく感想がきても、どうにでもなりますが、それが理由で感想を閉じる方がいるのも分かる気はします。
展開予想も嫌われますが、私は別に連載開始したとしても、そういったのは何も思わないんで(当たったらおめでとーってだけ)淡々と書くことは変わらないでしょうね。
総じて感想を閉じる方は読者とのVSをなんか想定している気がします(展開を読まれることも含め)
私は読者とは基本的に戦う気が皆無なので(作品をどう楽しもうが読者の勝手というスタイルだから)のん気に全部開いているんだろうなって感じです。
ただ、何で返しきれないほどの感想が来たら閉じるだろうなって自分で予想するに、結構分からないなと思いました。
多分荒れるとかそういうのをビビってるんだろうな。
自分で返事しない場合、何されるか分からないとか思っていそう。
うん、見事にある意味性悪説的価値観だな。
とこの投稿を見て分かったので感想を書きました。
仮に私が書籍化作家で大層感想が来る身分でしたらおそらく閉じると思います。
理由は返事が返すのが困難になるから。
今開いているのは、返せるからですね。ろくに来ないけどw
私は図太いので、ムカつく感想がきても、どうにでもなりますが、それが理由で感想を閉じる方がいるのも分かる気はします。
展開予想も嫌われますが、私は別に連載開始したとしても、そういったのは何も思わないんで(当たったらおめでとーってだけ)淡々と書くことは変わらないでしょうね。
総じて感想を閉じる方は読者とのVSをなんか想定している気がします(展開を読まれることも含め)
私は読者とは基本的に戦う気が皆無なので(作品をどう楽しもうが読者の勝手というスタイルだから)のん気に全部開いているんだろうなって感じです。
ただ、何で返しきれないほどの感想が来たら閉じるだろうなって自分で予想するに、結構分からないなと思いました。
多分荒れるとかそういうのをビビってるんだろうな。
自分で返事しない場合、何されるか分からないとか思っていそう。
うん、見事にある意味性悪説的価値観だな。
とこの投稿を見て分かったので感想を書きました。
- 投稿者: 退会済み
- 2025年 03月15日 21時42分
管理
私も自分の書いたものは全部開けてます。感想くださる神がいつ降臨されてもよいように!
打たれ弱いのは自覚してますが、荒らされるほどのものを書いてないから安心。書き手としたらそれもどうかと。
なろなろ様はお強いですねえ。そのメンタル、商業作家に向いておられるかも。
いくつも書籍化されている方でも開けていて、なおかつ返信もくださる方もいらっしゃるので、個人のポリシーに帰結するのかもしれません。
閉じておられる方はこういう理由じゃないかなあと想像してみました。それぞれ理由があって、そうされているんでしょう。それは作者様方の自由なんですが、読者からすると開けておいてくださる方が親しみというか身近さを感じられる(返信なくとも)ので、ぜひ、なろなろ様も開けておいていただきたいです。そして私が書き込みしたら生温かくで良いので見逃していただけると幸い。
感想ありがとうございました。
打たれ弱いのは自覚してますが、荒らされるほどのものを書いてないから安心。書き手としたらそれもどうかと。
なろなろ様はお強いですねえ。そのメンタル、商業作家に向いておられるかも。
いくつも書籍化されている方でも開けていて、なおかつ返信もくださる方もいらっしゃるので、個人のポリシーに帰結するのかもしれません。
閉じておられる方はこういう理由じゃないかなあと想像してみました。それぞれ理由があって、そうされているんでしょう。それは作者様方の自由なんですが、読者からすると開けておいてくださる方が親しみというか身近さを感じられる(返信なくとも)ので、ぜひ、なろなろ様も開けておいていただきたいです。そして私が書き込みしたら生温かくで良いので見逃していただけると幸い。
感想ありがとうございました。
- 高瀬あずみ
- 2025年 03月18日 03時43分
感想を書く場合はログインしてください。