感想一覧
▽感想を書くアメリカ海軍は太平洋戦争中に40cm砲戦艦を10隻も就役させました。エセックス型空母の建艦は前倒しにしてはいるにしてもね。要するに、戦争直前は、日米ともに航空主兵論と戦艦主兵論のせめぎ合いで、航空主兵で行った方が有効だとわかっても、計画していたものを停めることはなかったわけです。戦艦の主砲は陸上への支援射撃としても有効だったし、防御力の高さ、高マストによる通信能力の高さは旗艦にうってつけで、航空主兵となっても使いどころはあったわけだし。
ご感想ありがとうございます。
どこの国もあれこれ試行錯誤してた時代でしたよね。
どこの国もあれこれ試行錯誤してた時代でしたよね。
- 机カブトムシ
- 2025年 03月25日 23時49分
問題提起してくださってありがとうございます。 私も自分なりに考えさせていただいたのですが、旧日本海軍が大艦巨砲主義だと言われる理由としては作者様が考えられた理由以外には『大和が最強の戦艦なんでしょ? ならそれを作った日本は大艦巨砲主義だよね』というのもあるかもしれないと思いました。
これに関しても少し調べればパナマックスを考慮しなければならないアメリカ側の事情に行き着くでしょうし数で補ったこともわかるはずなのですが。
それと個人的にはどうだろうか? と考えた結果、私自身も『旧日本海軍は大艦巨砲主義』に賛同するところがあるかもしれないと思いました。
理由としましては運用面ですね。 好みの問題もあると思うのですが私としては兵器は使い潰してナンボだと思っているのでちょっと気に食わない部分があるというか、『戦艦さえ残ってればまだ戦える』みたいなのが透けて見えるのが嫌ですね。
空母は使い潰しても問題ないと思っていたからこそあれだけ前線に投入することができたのかな? みたいな。 すごく嫌です。
大和級を喪失したとしてもそれ以上の損害を相手に与えられるなら問題ないという運用をして欲しかったというか。 完全に好みの話なんですけど。
実際、夜のソロモン海にでも突っ込ませれば大和級を喪失するかもしれませんが相手もそれなりの損害を出したと思うんですよね。 まあ妄想でしかありませんが。
なので私個人としては旧日本海軍が大艦巨砲主義だから後生大事に戦艦を温存してたんだ派ですね。
長文失礼しました。 すごく考えるの楽しいテーマをありがとうございました。
これに関しても少し調べればパナマックスを考慮しなければならないアメリカ側の事情に行き着くでしょうし数で補ったこともわかるはずなのですが。
それと個人的にはどうだろうか? と考えた結果、私自身も『旧日本海軍は大艦巨砲主義』に賛同するところがあるかもしれないと思いました。
理由としましては運用面ですね。 好みの問題もあると思うのですが私としては兵器は使い潰してナンボだと思っているのでちょっと気に食わない部分があるというか、『戦艦さえ残ってればまだ戦える』みたいなのが透けて見えるのが嫌ですね。
空母は使い潰しても問題ないと思っていたからこそあれだけ前線に投入することができたのかな? みたいな。 すごく嫌です。
大和級を喪失したとしてもそれ以上の損害を相手に与えられるなら問題ないという運用をして欲しかったというか。 完全に好みの話なんですけど。
実際、夜のソロモン海にでも突っ込ませれば大和級を喪失するかもしれませんが相手もそれなりの損害を出したと思うんですよね。 まあ妄想でしかありませんが。
なので私個人としては旧日本海軍が大艦巨砲主義だから後生大事に戦艦を温存してたんだ派ですね。
長文失礼しました。 すごく考えるの楽しいテーマをありがとうございました。
ご感想ありがとうございます。
日本海軍の空母の扱い、残念なとこありますよね。
大和をソロモン海の戦いに突っ込ませなかったのは、単純に就役してから一年しか経っていない艦艇は練度の面で不安があったのかなと思っていたので、大和型戦艦の温存というのは考えてもみなかったです。
文の長さははお気になさらず。
日本海軍の空母の扱い、残念なとこありますよね。
大和をソロモン海の戦いに突っ込ませなかったのは、単純に就役してから一年しか経っていない艦艇は練度の面で不安があったのかなと思っていたので、大和型戦艦の温存というのは考えてもみなかったです。
文の長さははお気になさらず。
- 机カブトムシ
- 2025年 03月25日 23時32分
感想を書く場合はログインしてください。