感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
 簡単にいうと『生理的にダメ』ってやつですね。
 直感的判断はときとして理性をも上回りますし案外馬鹿にはできません。

 ただ、一昔前はイジメでそんな言葉を使うのも流行ったんですよね……。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 04月24日 12時38分
 今回は詩的視点からの哲学ですか。
 なんか格好良いです。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 04月06日 09時16分
 そのGですが、実は漢方薬の素材です……って言ったら信じます?
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 04月06日 09時05分
あー、漢方薬には信じがたい素材ありますね。
関係ないのかもしれないけど、「爪の垢」とかもあるのかなぁ?
効き目あるなら飲んでみたいなぁ。
 難しいことを述べているはずなのにとても解り易いですね。変にモナドだなんだという言い回しをされるとさっぱりなので助かります。
 しかし、全ての感情、善悪の価値観も結局は生存本能から端を発しているんですよね。だからこそ自分に都合の好い変化を善とし悪いものを悪とする。
 中国なんかだと判り易く「私は生きる、お前は死ね」みたいな感じだと某作家さんが言ってたような記憶があります。ちょっと極端な気がしますけど、多分これも真理のひとつなのでしょう。弱肉強食は相生と言い変えることが可能ですし、故にこれも生存本能による環境への適応と言えるでしょうから。まあ、できれば共存したくない悪ですけど。(笑)
 というわけで人の住み好い秩序の維持と現実対応のための変化、目下このふたつだけで私としては十分です。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 04月06日 07時46分
悪の定義なんて、視点を変えたらすぐに変わりますからね。
だから、一番揺らぎにくい定義としては、
「都合が悪いことが悪」
でいいと思いますね。
ただまあ、どこまでをご本人の都合とするかという問題はまた出てくるので、
視野が狭い人ほど、自分のことだけになるだろうし、
視野が広い人だと様々な相互作用を全部考えるから、
全体の悪が自分の悪、という世界と自分の都合の一致と言うか、
SDGsも真っ青な価値観を持つと思いますね。
 手塚治虫の火の鳥を思い起こさせる内容ですね。
 おそらくは終焉は避けられないでしょう。
 なぜならばそれは世界の理であるから。
 物事全ては生と死、創造と破壊の繰り返しであり、それは歴史として観測されている事実。幾多の文明がそうである以上現代社会がそうでないと言い切ることは難しいかと。
 とはいえ現在を生きる者としては終焉は好ましいことではないのでできるだけ先延ばししたいところです。
 世界の理の前では、それに背く悪なのかも知れませんが、それでも私としてはそれを支持したいです。現状維持も人間の、いや生命の本質的願望のひとつでしょうしね。
 ……変化の理の化身たる彼の嘲笑う声が聞こえてきそうな気がします。
  • 投稿者: 戯言士
  • 2025年 04月06日 07時04分
「言葉は時に、本質を見えなくする霧にもなり得る」。

このお言葉が特に、今の私の心に響きました。

ありがとうございます。
  • 投稿者:
  • 2025年 03月22日 13時16分
そうなんですよね。
嘘というものととても縁がありまして、
考察を進めている過程ですが、
森を意識しなくなった言葉は、
無意識に嘘になり果ててると感じることが多いです。
毒霧は言い過ぎですけど、霧か靄みたいになりかねません。
これからも何か思いついたら掘り下げて、
表現していこうと思います。
今回もありがとうございました。
科学的な創世記から黙示録って感じですね!

すご!おもしろ!すご!(語彙喪失)

次の講義も楽しみにしてますね!
  • 投稿者:
  • 2025年 03月21日 12時54分
ご感想ありがとうございます。
正直、私も面白がって書いておりますので、
それを面白いと言っていただけるのは一番うれしいです。
また、思いついたことを掘り下げられたら、
この形で作品にしていこうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
↑ページトップへ