感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2
結構な事をしていました父親のその後は?
怯えていたものが国から評価されてその心境くらいは知りたかったです。前半の存在感に対して後半全く出ないのはいかに!?でも落ちぶれて妹あたりにその辺の草でも食ってろと将来言われそう。

映画からそのへんの草天丼とか流行って地域復興されてましたね。
たくましいw
  • 投稿者: cocco
  • 2025年 03月22日 12時58分
感想ありがとうございます。

実家の扱いに関しては書き手がビビッてしまいました(笑)。
父ちゃんは妹ちゃんの領主教育をビシビシ行っております。
本当に婿次第だと思います。

>映画からそのへんの草天丼とか流行って地域復興されてましたね
天ぷらにすれば大体何でも美味いですよね。
自分もヨモギとかネコジャラシ(エノコログサの穂)の天ぷら食べたことありますけど、普通においしかったです。
お父様が迷信カルトを信じ込んでるやばい奴ではあるんですけど、だからといって妹贔屓ってわけでもなく。田舎地方によくある現象かなと思いました。言い伝えは絶対、という不思議な強固さ。
まあ、お父様は恐怖の源から離れられたし精神的に落ち着くのであれば良かったのでは。妹が馬鹿すぎて教育は大変そうですが、性格が極悪なのではないのでそのうち上手い補佐をしてくれるような、妹ちゃんの馬鹿さを強制しつつ見守ってくれるような度量のでかい旦那が見つかれば良いなと思います。

侯爵家は後世の為に、また実家で似たような人が生まれた際に虐げられる人がでないような仕込みだけはして欲しいなと思いました。主人公が淡々としているだけで、人によってはズタボロになるでしょうし。
  • 投稿者: となり
  • 2025年 03月22日 10時36分
感想ありがとうございます。

>田舎地方によくある現象かなと思いました
ですね、『妖の目』ということ自体にアリエもあまり疑問を持ってなかったようですし。
民間信仰は意外と強固。

これ実家をどう扱おうか迷ったお話でして。
アリエに対する扱いからするともっと強烈なざまぁでいい気もしたんですけれど、だからこそ見出されたという側面がありますから。
妹ちゃんは努力しろ。
相変わらずの面白さですね(`・∀・´)ニコッと笑う聖女とはまた違うタイプもとても良いですね( ´∀`)次回作品も楽しみにしています。
感想ありがとうございます。

異世界もののいいところは、変な能力を出しても消化できることだと思うんですよ。
自分あまりローファンが好きじゃないせいかもしれませんが、現代ものに突飛な設定が出てくると戸惑うと言いますか。
逆にそれ現代でもよくね? というお話はなるべく書かないようにしております。

楽しんでいただけると嬉しいです。
またこの手のお話を量産していきます。
タイトルで飛んで埼玉が頭をよぎりました

その辺の草

タイトルに興味持って読んで良かったです

面白かった!!!
感想ありがとうございます。

自分花ゆめ連載当時から『パタリロ!』読んでたくらい魔夜峰央先生のファンでして。
当然埼玉も昔から知っております。
あんな途中で終わってしまった作品が今になって注目されるとはビックリですね。
そうか、埼玉の印象があったから、無意識にこんなタイトルにしたのかなあ?
自分でも気付いてないことでした。
伯爵領だけで引き継がれている伝承なのでは?赤い目が不吉って。
冷遇しながらの父親の態度、留年を恐れる妹の感謝など、あちこちクスッとしました。
たくましく生きてきた甲斐がありましたね、良い相手・婚家に出会えてよかった。
  • 投稿者: みつみ
  • 2025年 03月21日 23時32分
感想ありがとうございます。

ローカルな伝承のようですね。
してみると過去にもアリエのような恩寵持ちがいたのだと思われます。
レアな恩寵でしょうに、ちょっと偶然では片付けられないのでないでしょうか?
この辺は研究すると恩寵の解明に繋がりそうな気がします。
でもペイストルエース侯爵家では私欲のために秘密かつ独占します、と書くと結構やんちゃ(笑)。
>「レイラみたいなバカが婚約まで持ち込めるわけないだろう!」

妹盲愛だらけのこの界隈には珍しい、妹も厳しく評価しているお父様。
お肉を没収せずに食べさせてくれる辺りも少しだけ好感が持てます...

が、やっぱりどこか判断が変なお父様、
各方面から正論つっこみ入りまくりで楽しかったです♪

そして、ハッピーエンドありがとうございます。
  • 投稿者: mappy88
  • 2025年 03月20日 19時31分
感想ありがとうございます。

父ちゃんは矛盾をはらんだキャラですよね。
アリエのことを嫌ってるけど力は認めてる。
でも赤い目は絶対に許せんという。
単純におバカな妹ちゃんが愛おしいです(愛おしくない)。

ほぼほぼハッピーエンド量産で行くので、短編もよろしくです。
草を食べ続けた結果が素晴らしいですね。
赤くなる目がなくても十分国に貢献してるじゃないですか。
実際、赤い目は秘匿するなら対外的にはないものです。
すごくライトな感じで整った婚約でしたが、伯爵家から侯爵家に嫁ぐ理由付けとして博識な令嬢というのは有りですよね。

ハーヴィーは後が詰まってるのを理解しているから、アリエ嬢を大切にするでしょう。
めでたしめでたしで私も幸せです。

おまけでレイラちゃんも頑張れー。



赤い狐。
マルちゃんさえいなければ蒼き狼のようにかっこいいイメージだったのかもしれません。合掌。
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2025年 03月20日 13時39分
感想ありがとうございます。

現象は体験しているのに、迷信や先入観のせいで正しく認識できないということは割とあるような気がします。
アリエは正当に評価してもらえて本当に良かった。
実家はマジで妹ちゃん次第。
でも妹ちゃんのスペックからすると難しいでしょうねえ。

井上靖先生の『蒼き狼』は繰り返して読むほど面白かったです。
 そうそう、一般的に「虫」呼ばわりされている生物には、小型の節足動物、陸上で生きる貝類、環形動物なども含まれるので、「虫=昆虫」ではないのですよね。「虫」の定義は国などによって違うので、ムーミン谷ではものすごく小さな妖精種族が「はい虫」呼ばわりされていますが、主人公たちの国ではどこまでが「虫」なのでしょう。もしや、小型モンスターも「虫」として食料に……?
 このお話を読むと、祖父母に連れられて食べられる野草や薬草を摘んだ幼少期を思い出します。そろそろ、芹や土筆、蕗の薹が出る頃ですし、季節にぴったりの、とても素敵なお話ですね。
感想ありがとうございます。

ハーヴィーの反応からすると、少なくとも貴族が虫を食べる習慣はないようです。
アリエは貴重なたんぱく源として常食していたようですけれども。
……タイトルは虫でも食ってろの方がインパクトあったかなあ?

うちももう少しするとウドが生えてくるんですよ。
若い芽を摘んでレンチンしてめんつゆとゴマ油かけるだけで食べられる、お手軽山菜です。
主人公の二人がラブラブそうでよきかな。
しかし、あwかwいwきwつwねw
緑のたぬきもいるのだろうかww
感想ありがとうございます。

テロ集団って赤い~とか黒い~っていう名前が多いじゃないですか。
血の色をイメージしているんだと思いますけど。
赤い赤い……『赤い狐』でいいかという、単純な発想で。
マルちゃんごめんなさいと書きかけて、友蔵じいさんの顔が浮かんできました。
そっちのまるちゃんじゃない(笑)。
<< Back 1 2
↑ページトップへ