感想一覧

▽感想を書く
まさかカード作るとこから仕組まれていたとは、この読み漁り系読者の目を持ってしても……!
ご令嬢が家族使用人から愛されていてなによりです。こういうのでいいんだよ案件。よかったよかった。
あとアンナ、密かに前世的な知識持ってる?チョロインって単語というか概念やらがこの世界に存在してる?それ言ったらトレーディングカードとかいう概念も怪しいですが(確か地球ではMTGが最初のはず)
  • 投稿者: 猫の湯
  • 2025年 04月12日 14時59分
感想ありがとうございます。

言葉についてはきりがないのでもう諦めています。
『金輪際』とか『奈落の底』みたいな仏教語使っちゃうこともありますし。
読者さんに意味や雰囲気が伝わることの方が重要ですから。

トレカの概念は古いのですけれど、トレカゲームの元祖はMTGと言われていますね。
自分も結構お金使いました。
リチャード・ガーフィールドめええええええ!
うーん。
凄いことやるなーw

でも、貴族なら箱買いとかやれそうな気もするけど。
昔、まじっくのカードとか、箱買いとかやってたなー。
まあ、他のも色々と。
10〜20万くらいは色々なカードに使ったような。
  • 投稿者: ひかる
  • 2025年 04月06日 15時36分
感想ありがとうございます。

社交用のツールですから、何かの制限があるのかもしれませんね。
一回で買える量が決まってるとか。

それにしてもトレカゲームというものを発明したリチャード・ガーフィールドはすごいです。
お金が湯水のごとく消えていきますもん。
いつか自作のお話で、悪者に『ガーフィールド』の名前をつけてやるんだ(うそ)。
お膳立てにも程がありますね。
恋愛結婚させてやりたいという親バカ心にホロリときました。

ときめきの連絡係sだけでなく、ウッキウキで作戦練ってる両家両親の姿を想像し、おかげで家同士の絆も深まってwinwinwinなハッピーエンドだったのではなかろうかとニヤニヤしました。
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2025年 04月06日 07時56分
感想ありがとうございます。

愛されてますねえ。
ただ単純に物を与えるというのではなくて、慈しむってこういうことだと思うんですよ。
縁の下の力持ち的な根回しといいますか、舞台を整える役といいますか。
本当に必要なものを与えてやりたいという強い思い。
そしてそのニヤニヤな企ては、幸せが周囲にも波及するんです。
みんな幸せになってしまえ。
最後、見事にカウンターが決まったw
これ切っ掛けで、トレード会兼集団見合いみたいなのも画策してたりして…

MTGは、2ndからウェザーライト・サーガくらいまではやってましたね。
リアルラックの無さで辞めましたが。
引っ越しを機にカード売り払ったら、費用賄えたのはいい思い出…なのか?
感想ありがとうございます。

カウンターは決まると気持ちいいですね。
従者×侍女も幸せになってしまうといいよ。

カウンターと言えば青ですか。
MTGは青のパーミッションデッキをサブミッションって言ってたやつがいたな……自分です(笑)。
常に心に関節技を(笑)。
なんて壮大な計画。やることが凄すぎる。 まさかカードが出ないようにとか、色々、ここまで仕組まれていたとは。面白かったです。
感想ありがとうございます。

周りに愛される二人はいいですよね。
作られた愛にはまり込んでしまえ。
甘やかし過ぎとも言えますけれど、幸せならいいのです。

PS:ユミヨシワールドは覚えましたからね。
ユミヨシさんの短編を読む時は、先に『辺境騎士団』をページ検索かけるようにしています(笑)。
 こうして二組の円満カップルが誕生するわけですね。これぞ「異次元の対策」!
 この世界に余ったトレーディングカードを売買するお店がなかったのが今回の作戦の成功のカギでしたね。
感想ありがとうございます。

一組うふふだと平凡かなと思いましたので、お前もくっつけと(笑)。
余ったトレカを法外な値段で売ろうとすると盗賊団が入るんですよ、という現代事情。
トレカはまだ健全だと思うのですけれど、トレカゲームはギスギスしてて怖いです。
自分もマジックザギャザリングが日本に入ってきた頃に少し遊びましたが、早めに足を洗えてよかった。
本当に社交ツールくらいにしておけと思います。
↑ページトップへ