感想一覧

▽感想を書く
 名古屋駅前にある、でっかいマネキン(?)のナナちゃん人形も、いろいろ着せ替えさせられてるから、イタズラと勘違いされて撤去されそう???
 名古屋の待ち合わせスポットです。ハチ公前、みたいな。
歌川 詩季様、こちらの【漫才】女子大生キョンシーが語る台湾の「学校の怪談」をお読み下さいまして誠にありがとうございます。
日本と台湾の学校の怪談事情をテーマにした此方の漫才、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
名鉄百貨店のシンボルとも言うべきナナちゃんは、竈門炭治郎を始め様々なコスプレをしている事で有名ですね。
肩書きとしては名鉄百貨店の広報部員になるみたいですね。
大阪ですと、くいだおれ太郎やビリケンさんが立ち位置的に近いでしょうか。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「春のチャレンジ2025」の中で本作をお読み下さいまして誠にありがとうございます。
またまた面白い漫才でした。
>折田先生像
度重なるイタズラで撤去されましたが、今年の入試でアニメキャラとなって復活したとか。

あはは……。
>二宮金次郎
万次郎まで登場するとは(笑)
でも。
確かに、本を読みながら……。は現代のスマホしながら……。を想起させて「良くないもの」と思われるのも仕方がないてすね。
でも、そういう事をいえば銅像などは全て何かしら「良くないもの」になりますね。
歴史的遺産として捉えるべきでは、と思います。
しかし、個人的には独裁者の銅像は好きではありませんけどね。

いつの時代でも「学校の怪談」というのはありますね。
「学校の怪談」と言えるかわかりませんが、私が小学生の時は「メリーさんの電話」が流行っていました。
とはいえ。
「あたしメリーさん。今ニューヨークなの」
「遠い!」
のようなコントみたいなのもありましたけどね(笑)

とっても面白かったです。
楽しく拝読させていただきました。
ありがとうございました(^^)v
みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月12日 10時03分
みこと様、こちらの【漫才】女子大生キョンシーが語る台湾の「学校の怪談」をお読み下さいまして誠にありがとうございます。
日本と台湾の学校の怪談事情をテーマにした此方の漫才、「またまた面白い漫才」とご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
折田先生像は毎年様々な手作りの像が作られていて、ある種の風物詩になっていますね。
過去には「仮面ライダーV3」のライダーマンや「ちびまる子ちゃん」の永沢君なども作られていて、「今度は何が作られるんだろう」とある意味で楽しみになりますね。
歩きながら読書をする二宮金次郎が危険視されるのは時代の流れかも知れませんが、当時の二宮金次郎としてはそうするより他に勉強時間を確保する術はなかったのですからあんまり目くじらを立てるのも可哀想ですよね。
そういえば桃園市の慈湖紀念雕塑公園には、去蔣化によって各地の学校から撤去された蒋介石の像が300体も展示されているそうです。
どんどん近づいてくる「メリーさんの電話」も、学校の怪談として鉄板ですね。
私も「都市伝説好きな少女はメリーさんを待つ」や「メリーさんの見た流れ星」というお話でメリーさんを取り扱った事がありますので、思い入れ深い怪異です。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「春のチャレンジ2025」の中で本作をお読み下さいまして誠にありがとうございます。
今回もまた楽しい漫才でした!
ボケからもツッコミからも情報満載ですね。

学校に色々と噂があるのは、古くから同じ場所にあるわりには、出入りする人がすぐ入れ替わるからなのかな、と思いました。
空っぽの台座はなんだか不気味ですね……。

>キョンシー様のお通りだ〜!
牛や羊、カルガモよろしく車を待たせて悠々と道路を横断するキョンシーが浮かんでしまい、笑ってしまいました。

楽しかったです! ありがとうございます。
小池ともか様、こちらの【漫才】女子大生キョンシーが語る台湾の「学校の怪談」をお読み下さいまして誠にありがとうございます。
日本と台湾の学校の怪談事情をテーマにした此方の漫才、「楽しい漫才」とご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
おっしゃる通り、生徒の卒業という形で人の入れ替わりも激しいというのは学校の怪談を育む土壌となり得ますね。
ほんの一年前に起きた出来事も当該する生徒達が卒業してしまって実態が確かめにくくなってしまい、尾鰭がどんどんついていって噂が独り歩きしてしまう傾向にあるのは、確かに御座いますね。
台湾の学校にあった蒋介石の像が撤去されたのは政治的な理由ですが、二宮金次郎の像がなくなったのには様々な背景が御座いますね。
近年の撤去は「時代にそぐわなくなったから」という意味合いが強いですが、戦中は金属供出という意味合いが強かったです。
いずれにせよ、空っぽの台座は「あるべきはずの物がない」という事から様々な怖い想像力を喚起してしまいますね。
この「キョンシー様のお通りだ〜!」という一言は、私の大好きな「幽幻道士」や「来来!キョンシーズ」からの影響が強いですね。
行列を成して道路を我が物顔でピョンピョンと横断するキョンシーの姿は、現代の香港を舞台にした「霊幻道士2 キョンシーの息子たち!」を彷彿とさせて良いですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「春のチャレンジ2025」の中で本作をお読み下さいまして誠にありがとうございます。
京大のくだり、豆知識が面白かったです(笑
口裂け女、足早ぇえ!
それだけでめっちゃ怖いですね:(;゛゜'ω゜'):

楽しい漫才をありがとうございました
  • 投稿者: コロン
  • 2025年 04月08日 14時43分
コロン様、こちらの【漫才】女子大生キョンシーが語る台湾の「学校の怪談」をお読み下さいまして誠にありがとうございます。
日本と台湾の学校の怪談事情をテーマにした此方の漫才、「楽しい漫才」とご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
今や受験シーズンにおける京大の風物詩となった学生お手製の折田先生像ですが、今年の2月にもアニメ「はなかっぱ」をモチーフにした折田先生が登場したようです。
口裂け女が物凄く足が速いのは、一説には都市伝説が日本全国に伝わっていくスピードを足の速さに換算した結果とも言われているようです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
数ある「春のチャレンジ2025」の中で本作をお読み下さいまして誠にありがとうございます。
↑ページトップへ