感想一覧

▽感想を書く
最後の最後にユーラシア成分が。
感想ありがとうございます。

自分にとってはこういう子が出てくると書きやすくて。
話を動かしやすいので、というか勝手に動くので、油断してると書いてしまいます。
飽きられるのも嫌なので、なるべく書かないようにしているのですけれども。
大いに反省。
でもいい子なのですよ。
素晴らしいストーリーですね!ムジカの聖女としての力とシェイマスとの関係の進展が非常に魅力的に描かれています。特に、ムジカの解呪の技術や冷静な判断力、シェイマスの心情の変化、そして最後にコーゾスに対する神の報復が絡んだ展開は非常に面白いです。

ムジカとシェイマスの関係は、最初のうちは距離感があったものの、呪いを解く過程で急接近し、最後には婚約に至る流れがとても自然に感じられます。また、ムジカの真っ直ぐで無邪気な性格と、シェイマスの内心の葛藤がしっかり描かれており、二人のやり取りが魅力的です。

そして、呪いの首輪に関する謎や、その背後にある陰謀も引き込まれますね。コーゾスの技術が絡んだ黒幕的な要素も、物語に緊張感と深みを与えていて、読者を引きつけます。

もし続編があれば、ムジカとシェイマスがどう成長していくのか、また他の登場人物たちとの関わりや、さらに広がる世界観が楽しみです。
感想ありがとうございます。

書き散らかしてるだけなので、あんまり内容に突っ込んで褒められると挙動不審になります。
えへ。

PS:実は百鬼清風さんのお名前は昨日か一昨日か、短編新着欄で拝見しておりました。
『なきり』って読むのか、そういえば珍名さんの番組かなんかで見たことあるわと印象に残ってます。
チラッと見ただけの名前を覚えさせる、書き手としては大事だなと思うのですよ。
お互い頑張りましょう。
・何ができるかできないかや神の判定に関する聖女の説明がわかりやすくて頭良さそう。この人王族になっても立派にやっていけるだろうな
・コーゾスが民主制ならともかく、そうでないのなら呪具を作ったのは王や皇帝などの支配者では?その家を滅ぼせばいいだけなのに、民衆が一番苦しむ災害や飢饉を起こすってのはひどく見当違いな罰だと思う。呪具を外す時は神に関する設定は細かかったのに、矛盾している感を受けました。ゲームで言うといきなり当たり判定を変える不公平なゲーム、スポーツで言うと可変ジャッジをする駄目審判みたいな。
・とはいえ隣国を併呑できたのはほぼほぼ聖女のお手柄。元王子と聖女を大公夫妻ということにして、コーゾスの地の支配権をあげてもいいぐらいでは

日本人はむしろ信心深いんじゃないかと思う。これが伝統です!といえば憲法違反でもあっさりスルーするし。
外国で無神論者・無宗教というともっと厳しく、科学教育や民主制のあり方について一家言あったり、宗教行事に参加しない人を指したりするから日本人が外でそう名乗るのは避けた方が良いと思う
  • 投稿者: 遠矢
  • 2025年 04月12日 10時27分
感想ありがとうございます。

>その家を滅ぼせばいいだけなのに、民衆が一番苦しむ災害や飢饉を起こすってのはひどく見当違いな罰だと思う
確かに、この辺がちょっと神様の思考回路のわからないところなんですよ。
本文中に何度か出てきますけれども、神様に選ばれた聖女ムジカであってさえもその考えを読みきれないほどに。
単純に書き手にとって都合がいいからと捉えてくださっても結構です(笑)。

日本人は信心深いというより、レールから外れるのを嫌がる気はしますね。
それが広義の信心深さなのかもしれませんが。
一部を除き善人しかいない話で良き良き
感想ありがとうございます。

国がいけ好かない、というのはアリかと。
ネームドの人を憎まなければ、割と読み味良くなるかなあという実験作です。
最初から両想い設定にしたのに、もう一つ甘々にならなかったなあと反省しています。
題材が悪かったか。
神の金属の設定は気に入ったので、またどこかで使うかもしれません。
すごい大胆な解決方法で、魔法がなけりゃどっちで死ぬんだの選択肢しかないみたいなものてすよね。聖女強いなぁ…!
結婚してからも問題そんなにないのがまたいいですね。神の金属でそんなもの作れる技術力が怖いわ…作った人も天罰が下ってそうですね。
私は割と日本人は多神教の神道信者だと思ってるので、本当の無神教の人いないんじゃないんじゃないかな〜。季節の行事を何一つしない人いないんじゃないかと。旅行で歴史的建造物として寺社仏閣に行ってお賽銭1円も入れず頭を下げない人は他宗教の信者でない限りいない気がするので…。
聖女の性格が明るくて素直なのがいつもステキですね!恋心を抑え込んだりしないのもイイ!
  • 投稿者: 高谷
  • 2025年 04月10日 22時35分
感想ありがとうございます。

この聖女ムジカの解決方法はハイファン長編向きだろうと考えていました。
あまり色っぽくならないので異世界恋愛にはどうかと思ったのですけれども、まあいいかと(笑)。
剛腕万歳。

無信教と言ってる人でも、考え方の軸になるものは持ってますよね。
信仰と価値観の共有というのは、つまるところ同じような気もします。
神社行ったらとりあえず頭下げて手をパンパンする常識がある人とは付き合えますよ。
こもじさんとこの聖女は、ゆかいな人が多いっすね。
感想ありがとうございます。

聖女に対するイメージがありまして。
異世界物で聖女って言われるくらいなら、それなりに能力が高くて。
恋愛物で主役張れるのなら年齢は若めで。
聖女が全ての人から平等に選ばれるとすると、確率からして当然平民だよね、みたいな感じです。
愉快なのは仕様です(笑)。
積極的で攻撃的な解決方法ですね!

しかし、ガリオンのじっちゃんは、最初からここまで見越していたのでしょうか? 怖い。

思い切りの良さも、妹姫を慮るやさしさも素敵でした。

真っ当な貴族は慈善活動を通じて聖女の為人を知っているから問題ナシっていうのも平和でいい国だなって思います。

天災に見舞われた隣国の民が気の毒でしたが、最後にはきちんと救われてハッピーエンド! 気持ちのいいお話でした。
  • 投稿者: 蒼Q
  • 2025年 04月09日 10時35分
感想ありがとうございます。

強大な力を持つ聖女のお話を時々書きます。
でもその子が無双しちゃう展開ならば、その子を押さえ得る存在というものを無意識に登場させたくなりますね。
ガリオンのじっちゃんは名前だけの登場ですけど、そうした存在です。

これはR15なのかしらんと、ちょっと迷いました。
でも首切って繋げただけだから、残酷でもないかと(笑)。
 最終的な解決法にびっくりしてしまいました。ファンタジー世界ならではの解決法ですね。
 「神の金属を用いた呪具」……。歪んだ宗教に染まった人たちも怖いけれど、本物の無宗教の人たちが怖いのは畏怖の念や禁忌がない為にやらかしてしまうところなのですよね。昔、「イスラム諸国で入国の際に信仰する宗教を尋ねられ、無宗教の人間お断りのところがあるのは、信仰心のない人間は畏怖の念や禁忌を知らないので道徳意識が薄いと判断されるから」と聞いたことを思い出しました。
 ちなみに、日本人の「無宗教です」と名乗る人々のうち、ご飯を残さず食べないと罰が当たる気がする人、なんとなく初詣に行く人、結婚式は教会で挙げたい人、お葬式や法事にお経が必要だと思う人は、無自覚に素朴な多神教的信仰心を持っている可能性が高いと思われます。
感想ありがとうございます。

宗教を扱うのは難しいですね。
自分もあんまり突っ込んで書くことはないのですけれども、異世界らしい演出のために神様を登場させることは多いです。
宗教は単なる器とかそういうものと扱ってますので、神様とはまた別物と思っていただけると(笑)。

自分も年始くらいは近所のお宮さんをお参りしています。
お賽銭は五円玉です(笑)。
有る意味、因果応報、勧善懲悪で良かった。

  • 投稿者: 店長
  • 男性
  • 2025年 04月09日 08時40分
感想ありがとうございます。

ざまぁ対象が人じゃなくて国というパターンを試してみました。
人が露骨に不幸になるより、後味が悪くないなあという気がします。
いかがでしたでしょうか。

神の金属がどうのこうのってのはストーリー上のギミックですからいいんですけど、他人を呪おうとするのはいかんですわ。
もれなく罰を受けてください。
↑ページトップへ