感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
妹に譲るという逃げをしないと良いなと見守っていたけど、結局責任放棄で楽な方に逃げて残念です。自分の幸せ=他人わ犠牲にして自由にやるわって感じなんですね。
まあ、一番楽な方法ではありますが姉が舵取りできないせいで未来が変わる妹があわれ。
父親も主人公も相手に弱腰でひたすら犠牲になってしまうのが釈然としませんでした。
まあ、一番楽な方法ではありますが姉が舵取りできないせいで未来が変わる妹があわれ。
父親も主人公も相手に弱腰でひたすら犠牲になってしまうのが釈然としませんでした。
エピソード25
義母が五人? それは見逃せない、、、
クローディアとルーシーがキャッキャウフフしてるのめちゃかわで癒されるー
クローディアとルーシーがキャッキャウフフしてるのめちゃかわで癒されるー
エピソード24
妹ちゃんが良い子で良かったです。
5歳当時から邪悪なのも、そうはいないでしょうけど。
なるほど、妹ちゃんに跡目を取らせると。
婚約者変更などと面の皮の分厚いことを言い出す可能性を鑑みれば、弟を作った方が手堅いとは思いますが。
取りあえずヒロインさんへの婿入りを阻止した上で、もし婚約者変更を言い出したら、「間違いない、お家乗っ取りが目当てだ」とでも風評を立ててやるなど。
5歳当時から邪悪なのも、そうはいないでしょうけど。
なるほど、妹ちゃんに跡目を取らせると。
婚約者変更などと面の皮の分厚いことを言い出す可能性を鑑みれば、弟を作った方が手堅いとは思いますが。
取りあえずヒロインさんへの婿入りを阻止した上で、もし婚約者変更を言い出したら、「間違いない、お家乗っ取りが目当てだ」とでも風評を立ててやるなど。
エピソード25
向こうを叩ける大きな材料があるにも関わらず、家を乗っ取るつもり満々だとわかってる人間を拒否できない程権力差があるのでこの作戦は効きそうに思えません。これまでを見る限りまた父親が権力に屈して終わりな印象です
- 投稿者: 40rtheteam
- 2025年 04月30日 14時04分
エピソード25
うんうん!そうなるよねぇ!
ソフィアの性格を見たのはそこだよね!後はあのクズがロリコン発動する前に強カードの婚約者がソフィアに必要だね!
頑張れクローディア!
ソフィアの性格を見たのはそこだよね!後はあのクズがロリコン発動する前に強カードの婚約者がソフィアに必要だね!
頑張れクローディア!
エピソード25
すごーい!クローディアかしこい(#^.^#)と思いましたが、感想欄の皆さんの意見を見て「あっ!そっか!先にソフィアちゃんに力のあるマトモな婚約者を見つけておかないといけないのか!」と気がつきました。
大変だなあ〜。
うまくいいお婿さんが見つかるといいなあ。
大変だなあ〜。
うまくいいお婿さんが見つかるといいなあ。
エピソード25
これで、アレックズには『「愛の為の婚約だから爵位なんて要りませぬ!」と言う逆に自分がストーカー』になるか、『爵位の為に五歳に婚約変更を要求するロリコンクズ』になるか、『やっぱり爵位のための仮面婚約で最初っから王女さまと浮気してた二股野郎』になるか、と言う選択肢しかなくなりますね。
「婚約破棄するための後継者変更だ!」と言おうが、ロリコン教師のような人間のお陰で「ここ数日の反省行動が信じれないほどこれまでの行為が信頼を損なっており後継者失格」と言えるし、そもそも、婚約破棄自体が「既に婚約破棄を願っているのに(執着行為に困っていると言ってたはずの)リーンハルト家が拒否してる」こと自体が広まって久しいから、「後継から外れることを願うほどリーンハルト家の執着がしつこい」ってなっちゃうし。
「婚約破棄するための後継者変更だ!」と言おうが、ロリコン教師のような人間のお陰で「ここ数日の反省行動が信じれないほどこれまでの行為が信頼を損なっており後継者失格」と言えるし、そもそも、婚約破棄自体が「既に婚約破棄を願っているのに(執着行為に困っていると言ってたはずの)リーンハルト家が拒否してる」こと自体が広まって久しいから、「後継から外れることを願うほどリーンハルト家の執着がしつこい」ってなっちゃうし。
エピソード25
普通の神経していれば引き下がるんでしょうが厚顔無恥な公爵家側を考えれば普通にソフィアに婚約者変更とか言われそうなんですよね
年齢差有っても寧ろ好き勝手しやすいと思うでしょうし
年齢差有っても寧ろ好き勝手しやすいと思うでしょうし
エピソード25
かしこい!
婚約解消予定の人からグチグチ言われそうだけれど、それだけ流せば上手く行く・・・といいな
婚約解消予定の人からグチグチ言われそうだけれど、それだけ流せば上手く行く・・・といいな
エピソード25
五人か。やっぱり髪色が赤青黄緑ピンクとかかな。
強敵だよね。変身しそう
強敵だよね。変身しそう
エピソード24
感想を書く場合はログインしてください。