エピソード64の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
>結局は何らかしらの形で戦争は起きた
仰るとおりだと思います。
ある種の人々は政治的個人や特定の事件に戦争の原因を求めますが、社会というのものは大衆の熱気という不確定要素まで含めた様々な要因が絡み合って動くものです。
二ヶ国間の紛争程度の単純化された事件なら個人の思想や特定事件に原因を求めることもあるかも知れませんが、そこから拡大される戦争・大戦となると、もはや誰かの意思など無関係に動くのではないでしょうか。
歴史の方向を決めるベクトルは個人ごときが判定できるものではないと思えます。
仰るとおりだと思います。
ある種の人々は政治的個人や特定の事件に戦争の原因を求めますが、社会というのものは大衆の熱気という不確定要素まで含めた様々な要因が絡み合って動くものです。
二ヶ国間の紛争程度の単純化された事件なら個人の思想や特定事件に原因を求めることもあるかも知れませんが、そこから拡大される戦争・大戦となると、もはや誰かの意思など無関係に動くのではないでしょうか。
歴史の方向を決めるベクトルは個人ごときが判定できるものではないと思えます。
エピソード64
実際のところ、1939年にはルーズベルト不況がやって来ていたので戦争でもしないと誤魔化しが効かない状態だった。
ドイツのメフォ手形もだけど、ルーズベルトも、もう後戻りできなかったんだよなぁ~
ドイツのメフォ手形もだけど、ルーズベルトも、もう後戻りできなかったんだよなぁ~
エピソード64
そうですね、『戦場』は、現実世界だけでは無くなってる。
(電子世界の中でも起こっているし)
或いは宇宙とか、海中とか、
ベトナムでは地下にトンネル網を構築して
アメリカ軍と対峙してましたな。
さて山本五十六ですか、どう出ますかな?
(電子世界の中でも起こっているし)
或いは宇宙とか、海中とか、
ベトナムでは地下にトンネル網を構築して
アメリカ軍と対峙してましたな。
さて山本五十六ですか、どう出ますかな?
エピソード64
>昨今の世界情勢を見ていると、結局は何らかしらの形で戦争は起きたんだろうなとも思ってしまいます。
すさまじく情報化が進んだうえに、(先進国においては)戦争への忌避感が強い現代ですらこうなので・・・ちょび髭時代の戦争は結局のところ不可避だったんでしょうな
すさまじく情報化が進んだうえに、(先進国においては)戦争への忌避感が強い現代ですらこうなので・・・ちょび髭時代の戦争は結局のところ不可避だったんでしょうな
エピソード64
感想を書く場合はログインしてください。