感想一覧

▽感想を書く
>ところでマージョリー様って
優秀なクラーク氏なら、既に足取りを追跡済で予報を出す勢いで報告書に纏めていそうですがw

凡王様、逃げ足だけは天下一ですね。
まぁ息子とは言え、馬鹿王太子の尻拭いなんてしたくはないわな。有能な妻は王太子がトドメ刺したし、戻るメリットないわ。
  • 投稿者: じぇい
  • 2025年 05月13日 09時31分
感想ありがとうございます。

凡王様が一番苦しかったのだと思います。
自分一人じゃ仕事をこなせない。
イコール自分の実力というものを否が応でも突きつけられてしまう。
半分心が折れかけてたけど、王という立場上それを表に出すことはできず。
自国の異変を聞いて、もうダメだと諦め亡命したという裏ドラマ(笑)。
凡庸な王の一番の得点はさっさと亡命したことでしょうね。これで戻ってきたら更に混迷を深めただろうから、ある意味王家の移行を助けたのかも?とかな〜。そんなこと考えともいないでしょうけれど。
最終決済を全部トップがする組織は割とすぐ駄目になるのは歴史でも証明されているので、権限を移譲したのは当然でしょうね。歴代の王は危機管理どうしてたんだろう…どうにかしちゃったんだろうな〜
  • 投稿者: 高谷
  • 2025年 05月10日 04時07分
感想ありがとうございます。

初期の王はマジで自分で全部やってました。
国が成熟してやることが増えると、王太子や譲位して引退した元王、他の王族等に仕事を振っていたのです。
たまたま王が凡庸で他に王族が少ない(第一王子のみ)という、王朝にとっての危機的タイミングを考えてみました。
王族の仕事があり過ぎるというのは、極端な設定だったと思います。
でも第一王子がどうやらかすかを考えていた時は楽しかったです。
王妃様不憫。
関税の廃止は……。
まあ国が回るなら今のところはそれでも良いんでしょうね、たぶん。
それにしても王国貴族が軒並み自分の頭で考えられない人ばかりなのは、これまでの王の治世にも原因アリなのでは。
主人公が衰えたら、結局はまた同じことになりそう。ここまで急速にではないにしても。
  • 投稿者: TKO
  • 2025年 05月08日 07時43分
感想ありがとうございます。

自分の頭で考えられる文官はいるのですよ。
お膳立てまでは文官ができるのですけれども、決裁の権限があるのが基本王だけという国を書いたつもりでした。
下から上がってきた書類全部にオーケー出すとそれはそれで予算が足らなくなる。
裁量が王の匙加減というものですね。
普通近代国家は年度予算を各部署に割り振ってその予算内で仕事しますよね?
カリナはそういうシステムを導入したと考えてもらえばいいです。
>「ところでマージョリー様ってどうなったか知らない?」
無事だといいですねってところで(笑)
まぁ、娼婦となっている可能性大ですけど、もしかしたら平民の金持ちの2号さんになってブイブイ言わせているかも(*´艸`*)
感想ありがとうございます。

かつての悪役令嬢に全然気にされない。
それどころか調べさせることすら税金のムダと思われてしまう。
あえて今こうなっていますよと書かない方が想像力を刺激し、またもののあはれ的な哀愁があるかなあと思いました。
ある意味残酷ですね。
いとをかし(笑)。
↑ページトップへ