感想一覧

▽感想を書く
1 2 Next >> 
ほうれんそうって大事よね(ただし適切な相手にした場合に限る)
誰も不幸にならないどころか落ち着く所に落ち着いた感。

ベターのガワを被ったベストエンドなのでは?
ボブは訝しんだ
確かにみんなちゃんと適切な相手に相談しようね…みたいなオチではありますね笑
みなそれなりに幸せになれてよかったね…最後の幼馴染が一番危なかったので、義弟に相談したのが本当に良かったね…!
  • 投稿者: 高谷
  • 2025年 05月22日 14時15分
全員それなりに現実を見据えた結果、順当に事が進みましたなあ。誰が悪いとかもとくに無く。
「どうしてそうなった。論理が複雑骨折してる自分至上主張やめろ」な宇宙人がいる話はアクロバティックな面白さはあるけど、こういう話も心穏やかに見れて良いですな。
  • 投稿者: への
  • 2025年 05月21日 09時50分
なんと言うか、ちょっと夢見がちで病弱だけでそう悪くない子なのに、お花畑ヒロイン役を振り分けられそうになった幼馴染が気の毒
ヒーロー()には「いい加減にしろこのごみクズ!」位に思われてそうだし
やっぱり報連相って大事。
  • 投稿者: 御姉寧
  • 2025年 05月20日 22時28分
転生婚約者令嬢が原作通りに幼馴染みを選ぶんでしょ?で交流を投げ出さず主人公を切り捨てなかったのと、内政チートできる程有能じゃなかったのも大きい。
前世知識でアレやれそうだけど実現できるだけの知識がない…で頓挫してたところを補ってくれる婚約者。渡りに船にも程がある。
医者の手配と薬代で幼馴染み見捨てたとか周りにごちゃごちゃ言われなくなるなら、多少高くても手切れ金だと思えば許容範囲だと思う。
幼馴染みも現状を把握して商家に嫁ぐくらいの頭があって良かった。これで恋愛脳だったら詰んでた。
>幼馴染を優先する婚約者なんてもう知りません! こちらはこちらで勝手に幸せになりますので!
なんかコミックグロウルあたりにありそうなタイトルwww

リーシアは周りが理解のある人ばっかりで良かったな。前世からスペック低い感じあるけど素直で愛嬌あれば大抵はどうにかなるもんだ。
  • 投稿者: 能瀬
  • 2025年 05月20日 12時27分
実際自分でもそのタイトル書いて誤字脱字がないかチェックして読み返した時にふと実際ありそうなタイトルすぎて急遽前書きに書くに至りました。ちなみに検索まではしていません。だって実際あったらタイトル変更した方がいいかな、って思っちゃったけど他に浮かばなかったから!
なのでもし本当にあっても一切関係ありませんよ、っていう前書きに辿り着きますw

リーシアは前世では人間として悪い人ではないけれど、スペックが若干低いのが欠点と言えば欠点ですね。そういうのがあまり気にならない人なら大抵仲良くできるタイプ。
優しい世界でいいですね。誰も不幸にならず、それなりに幸せになれて何よりです。失恋した人はいるけど、まあそれくらいは甘酸っぱい思い出というものでしょう
キーマンのルークがまともな転生者だったのが一番大きかった気がしますが、メアリが原作知識持ち転生者だったおかげで、本来手助けする義理もない婚約者の幼馴染への医者手配(代金貸付込み)という、婚約者の願いを素直に叶えられたのかもしれないなと思いました。
何も知らなければいくら婚約者からの頼みで対価は払うと言われたとはいえ、異性の幼馴染のために家の力を貸してくれというのは、断らないにしろモヤっとしそうなお願いですからね…。
原作の婚約者も別に幼馴染を愛していたわけではない、という前世知識の前情報は意外と大きかったのかなと感じました。
幼馴染についても、前世の常識を覚えていたおかげで完治後に厄介者にならずに済んだのでしょうね。
少し気になったのは、嫁ぎ先が無い幼馴染が養子の従弟と結婚しなかった所です。
この世界では従兄弟結はタブーだったのか、幼馴染の両親が跡取りの嫁についてはシビアな目線だったのか、従弟には既に婚約者がいたのか、互いにとって絶対にナイ相手だったのか、どれだったのでしょうか。
  • 投稿者: alt
  • 2025年 05月20日 10時17分
感想ありがとうございます。

従弟が跡取りとして引き取られた時、リーシアは病気で嫁にいけそうにもないから家に置いてお世話だけお願いされてた状態でした。嫁にするっていう発想がそもそもなかったので、跡継ぎとしての教育をされつつ他のところから婚約者が既にいたと思って下さい。
病気が治ったからと言われてもじゃあうちの娘と結婚してくれ、とか言われても従弟も微妙に困ると思うんですよね。婚約者として交流してたならともかく、最初の時点ではリーシアの事は要介護者みたいな認識だっただろうし。

あと多分従弟の婚約者との婚約をなかったことにした方が後々デメリットがあったとかそんなんだったかもしれない(とても適当な後付け)
1 2 Next >> 
↑ページトップへ