感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ドラファも謎ですが、仁くんの過去も謎ですねー。明かされる時が楽しみです。
「ジョージア」さんは前エピソードの「ジョージ」さんの間違いだと思うのですが、どちらが正解なのかわからないので感想欄で失礼します。
途中、「ダストを通る」がちょっとわからなくて……。
他のエピソードで「換気ダクト」が出てきているし、キャラクターとしてのダストに「悪魔の」と注釈があるので、ここでの「ダスト」は換気ダクトとは違うものなのでしょうが、ハイハイで進める勾配なことや換気扇から出入りしている描写から同一のものと思いました。
やっと雪さんが見つかったのに、仁くん大ピンチ……。
敵を「高身長野郎」呼ばわりする仁くん……ちょっと背が低いのを気にしている感じでかわいいですね!
「ジョージア」さんは前エピソードの「ジョージ」さんの間違いだと思うのですが、どちらが正解なのかわからないので感想欄で失礼します。
途中、「ダストを通る」がちょっとわからなくて……。
他のエピソードで「換気ダクト」が出てきているし、キャラクターとしてのダストに「悪魔の」と注釈があるので、ここでの「ダスト」は換気ダクトとは違うものなのでしょうが、ハイハイで進める勾配なことや換気扇から出入りしている描写から同一のものと思いました。
やっと雪さんが見つかったのに、仁くん大ピンチ……。
敵を「高身長野郎」呼ばわりする仁くん……ちょっと背が低いのを気にしている感じでかわいいですね!
エピソード22
それとあらすじの部分も少し更新しましたので、よろしければぜひ。おそらくもっとこの世界観を言い表せているものになったと思います
- 広報部のK
- 2025年 07月06日 10時32分
思いっきり二つともこちらのミスでした。ご報告ありがとうございます。
仁君とドラファさんの過去は結構最後らへんで完全公開されるので、それまで待っててくださいね♪
仁君とドラファさんの過去は結構最後らへんで完全公開されるので、それまで待っててくださいね♪
- 広報部のK
- 2025年 07月06日 10時29分
カルト側の人間も全員が盲信しているのではなくて、ジョージさんみたいな人もいるんですね……。
このエピソードでのハスの扱いにちょっと疑問が……。
「無線の応答能力ならハスの方が適材」
「通信役のハス」
って記述があるのですが、私の読み落としなら申し訳ないんですけど、ハスにそんな役割ありましたっけ……?
メディックのダンマニストってイメージしかなかったので、ここで「通信役」としてハスの名前があがるのが不思議でした。
それにしても雪さんが心配です……!
このエピソードでのハスの扱いにちょっと疑問が……。
「無線の応答能力ならハスの方が適材」
「通信役のハス」
って記述があるのですが、私の読み落としなら申し訳ないんですけど、ハスにそんな役割ありましたっけ……?
メディックのダンマニストってイメージしかなかったので、ここで「通信役」としてハスの名前があがるのが不思議でした。
それにしても雪さんが心配です……!
エピソード21
これは思いっきりこちら側の手違いでしたね......
一応昔は4人部隊の設定でして、その時に兼任させていたのを書き換え忘れてそのまま残してしまった感じですね。ご報告ありがとうございます。
実際今後にもカルト側の協力者は出てきますし、大体は家族が信者になってしまって、自分も巻き込まれた感じが多いですね
一応昔は4人部隊の設定でして、その時に兼任させていたのを書き換え忘れてそのまま残してしまった感じですね。ご報告ありがとうございます。
実際今後にもカルト側の協力者は出てきますし、大体は家族が信者になってしまって、自分も巻き込まれた感じが多いですね
- 広報部のK
- 2025年 06月21日 20時02分
水道管は鈍器じゃない役立ち方でしたねー。
まさかの使い途でした!
ドラファの目的が気になります!
以下二ヶ所ほど、読んでいて「ん?」って思ったところです。
・アイサの経歴がエピソード14で「元米軍」、このエピソードでは「元フランスの特殊部隊」と書かれている。
・「距離にして約500ヤード、メートル表記だとおよそ400m弱」という記述だと「500ヤードは400mに満たない」という意味になってしまう。
まさかの使い途でした!
ドラファの目的が気になります!
以下二ヶ所ほど、読んでいて「ん?」って思ったところです。
・アイサの経歴がエピソード14で「元米軍」、このエピソードでは「元フランスの特殊部隊」と書かれている。
・「距離にして約500ヤード、メートル表記だとおよそ400m弱」という記述だと「500ヤードは400mに満たない」という意味になってしまう。
エピソード17
感想ありがとうございます♪
気になる点を今確認したところ確かに間違ってました。ご協力ありがとうございます!
これからもぜひ楽しんで読んでいってください♪
気になる点を今確認したところ確かに間違ってました。ご協力ありがとうございます!
これからもぜひ楽しんで読んでいってください♪
- 広報部のK
- 2025年 06月15日 21時06分
雪さんがいるのに他の女にナデナデされて喜ぶとは……!!と思ったけど、習性なら仕方ないですねー。
仁くんは他メンバーと関係が良好なのがいいですね。
仁くんは他メンバーと関係が良好なのがいいですね。
エピソード15
常に明るい能天気キャラですのでね〜。
感想ありがとうございます!
これを嫁さんに知らされたら怒られるに違いない()
感想ありがとうございます!
これを嫁さんに知らされたら怒られるに違いない()
- 広報部のK
- 2025年 06月14日 21時09分
仁くんもかわいいんですけど、雪さん……可愛い!
カルトが何をしようとしているのか、仁くんたちがどう活躍するのかが楽しみです。
少しずつ続きも読ませていただきますね。
カルトが何をしようとしているのか、仁くんたちがどう活躍するのかが楽しみです。
少しずつ続きも読ませていただきますね。
エピソード12
感想ありがとうございます!やっぱり仁君も、雪ちゃんも可愛いと思いますよね!これからもよろしくお願いします。
- 広報部のK
- 2025年 06月07日 17時00分
作中の流れで説明するのなら、テンポを崩さないように端的にするのが良いと思います。
───例:
「弾幕オンライン!」
そして敵が隠れた瞬間に、ハスの弾幕がオンライン。けたたましい音と、スラングとなっている「弾幕オンライン」の声が木霊する。圧倒的な弾幕が敵を粉々にしようと襲い掛かっていった。
─────────────────────
このように少し加えるだけで、その言葉がスラングだと知らない人にも周知できます。
もし、別エピソードで用意するのが嫌ということで作中に加えるのなら、後書きに加える方法もありますよ。
ご自身でどういう形で読者に提供するのが、一番自信の作風にあった上で、ジャンルに馴染みのない読者を惹き込めるかで選択して下さい。
応援しています!
───例:
「弾幕オンライン!」
そして敵が隠れた瞬間に、ハスの弾幕がオンライン。けたたましい音と、スラングとなっている「弾幕オンライン」の声が木霊する。圧倒的な弾幕が敵を粉々にしようと襲い掛かっていった。
─────────────────────
このように少し加えるだけで、その言葉がスラングだと知らない人にも周知できます。
もし、別エピソードで用意するのが嫌ということで作中に加えるのなら、後書きに加える方法もありますよ。
ご自身でどういう形で読者に提供するのが、一番自信の作風にあった上で、ジャンルに馴染みのない読者を惹き込めるかで選択して下さい。
応援しています!
エピソード7
若干、言葉が足りなかったので補足します。
要は従来の意味と違う使い方をしている単語に対する説明です。
装備品の説明などは誤解する余地が少ないのでそれほど重要ではありません。
例として提示したのは、いずれも「本来別の意味」だけどその業界特有の意味を持つ言葉です。
色んな業界で意味が異なる「コマ」とかもそれに当たりますね。
で、「オンライン」も一般的に普及している意味と用途が異なるので、説明があった方が良いということです。
要は従来の意味と違う使い方をしている単語に対する説明です。
装備品の説明などは誤解する余地が少ないのでそれほど重要ではありません。
例として提示したのは、いずれも「本来別の意味」だけどその業界特有の意味を持つ言葉です。
色んな業界で意味が異なる「コマ」とかもそれに当たりますね。
で、「オンライン」も一般的に普及している意味と用途が異なるので、説明があった方が良いということです。
エピソード7
言われてみれば確かにそうですね......単語自体は変えたくないため、後ろの文章で意味を補えるようにしてみます。ご指摘ありがとうございます
- 広報部のK
- 2025年 05月26日 22時24分
最も必要性を感じたのは「弾幕オンライン」や「ハスの弾幕がオンライン」の部分ですね。
物語としてここまで読んだ限りではFPSと断定できる要素は無かったので、普通のミリタリー物として読んでいる読者もいると思われます。
作中ではFPSやオンゲーのスラングとして、参戦的な意味合いで使われていますが、そもそもそういった物として読んでいない読者にとっては理解しにくい用語かと思います。
馴染みのない人には読んでいてスムーズに理解できる言葉ではないので、手を止めて考える必要が生まれ、没入感を損ねるという点が大きいと思います。
そのジャンルに精通していないと分かりにくい用語は、小説内の用語としても使うのなら本当は説明をその場で入れた方が良いのですけれど、ここでいれるとテンポが悪くなります。そのため、どこかで用語説明した方が良いという提案です。
他ジャンルでの例:
「お、詰めろ入りましたね」→将棋
「これアジ悪いなぁ」→囲碁
「はだかに構えた」→麻雀
「あー、トップした」→ゴルフ
※そのジャンルに精通していないと何を指しているのか分からない例となります。
物語としてここまで読んだ限りではFPSと断定できる要素は無かったので、普通のミリタリー物として読んでいる読者もいると思われます。
作中ではFPSやオンゲーのスラングとして、参戦的な意味合いで使われていますが、そもそもそういった物として読んでいない読者にとっては理解しにくい用語かと思います。
馴染みのない人には読んでいてスムーズに理解できる言葉ではないので、手を止めて考える必要が生まれ、没入感を損ねるという点が大きいと思います。
そのジャンルに精通していないと分かりにくい用語は、小説内の用語としても使うのなら本当は説明をその場で入れた方が良いのですけれど、ここでいれるとテンポが悪くなります。そのため、どこかで用語説明した方が良いという提案です。
他ジャンルでの例:
「お、詰めろ入りましたね」→将棋
「これアジ悪いなぁ」→囲碁
「はだかに構えた」→麻雀
「あー、トップした」→ゴルフ
※そのジャンルに精通していないと何を指しているのか分からない例となります。
エピソード7
戦闘のテンポ感は凄く良いですね。
FPS未プレイの読者が若干置いてけぼりになるので、他のエピソードで補完するとか、用語集を用意するとかあったら良さそうです。
FPS未プレイの読者が若干置いてけぼりになるので、他のエピソードで補完するとか、用語集を用意するとかあったら良さそうです。
エピソード7
置いてけぼりになるということは、戦闘で使われた装備の名称が分からなくてですか?それとも戦術がわからないってことですかね?教えていただければ幸いです
- 広報部のK
- 2025年 05月26日 16時22分
もう一つ見つけましたが、「ら抜き」と言うよりは言い回しを一文字変えた方が良さそうだったので誤字報告で送りました。
エピソード4
― 感想を書く ―