感想一覧
▽感想を書くそうだった!!知識としては知っていたのに、なんだか他人事のように感じて忘れていました。
ストックを買っておくべきか、それともLEDに買い換えか……悩みどころですね。
ストックを買っておくべきか、それともLEDに買い換えか……悩みどころですね。
感想、ありがとうございます。
買い置きはリスキーですよ。照明器具の方が壊れてしまったら買い置き分が無駄になりますし。
実は以前、インクセットの予備を買った直後にプリンターが駄目になってしまった事がありまして(^^;
買い置きはリスキーですよ。照明器具の方が壊れてしまったら買い置き分が無駄になりますし。
実は以前、インクセットの予備を買った直後にプリンターが駄目になってしまった事がありまして(^^;
- 歌池 聡
- 2025年 05月21日 00時37分
蛍光灯なくなるんですね(◎_◎;)
そういえば白熱球もあと何年か経つと廃止になるって聞いたことがあります。
そうなればLED一択?
でもLEDでしたら海外から資源を輸入しなくても、国内資源で賄えそうなので安心ですね(^▽^)/
そういえば白熱球もあと何年か経つと廃止になるって聞いたことがあります。
そうなればLED一択?
でもLEDでしたら海外から資源を輸入しなくても、国内資源で賄えそうなので安心ですね(^▽^)/
感想、ありがとうございます。
白熱球の中でも一番ポピュラーな白いシリカ球は、もう製造中止になってます。
もっとマイナーな形のものはまだ規制されてませんが、いつまでもつやら。
LEDはメリットが多いですが、熱をほとんど出さないので、雪国では信号機に着いた雪が溶けなくて困るんだとか(^^;
白熱球の中でも一番ポピュラーな白いシリカ球は、もう製造中止になってます。
もっとマイナーな形のものはまだ規制されてませんが、いつまでもつやら。
LEDはメリットが多いですが、熱をほとんど出さないので、雪国では信号機に着いた雪が溶けなくて困るんだとか(^^;
- 歌池 聡
- 2025年 05月20日 00時32分
お祭り企画御参加誠にありがとうございますm(__)m
2027年に
蛍光灯の生産が止まるとな?
これは由々しき事態。
我が家も蛍光灯だらけなのです(^^;(^^;
2027年に
蛍光灯の生産が止まるとな?
これは由々しき事態。
我が家も蛍光灯だらけなのです(^^;(^^;
- 投稿者: 枝垂れ桜のお蘭(THE,御老体ズ代表取締役会長)
- 50歳~59歳 男性
- 2025年 05月18日 16時37分
感想、ありがとうございます。
企画運営、お疲れ様でした。
ご存じありませんでしたか。なら良かったです。
対策はお早めに(^^)/
企画運営、お疲れ様でした。
ご存じありませんでしたか。なら良かったです。
対策はお早めに(^^)/
- 歌池 聡
- 2025年 05月19日 09時12分
直管の交換も簡単に出来ますよ、グロー球を外すだけで済みます
同じ機器が使えるから部屋のデザインが変わらず、コスト的にも安上がりになります
だだしラビットスタートタイプは、内部の配線をイジる必要があるからプロに任せましょう
同じ機器が使えるから部屋のデザインが変わらず、コスト的にも安上がりになります
だだしラビットスタートタイプは、内部の配線をイジる必要があるからプロに任せましょう
感想、ありがとうございます。
うーん、サイトによってはグロー管外すだけでいいと書いてあったり、安定器を外さないと省エネにならないと書いてあったり……(^^;
素人には判断つかないので、一度プロに見てもらおうかと思います。
うーん、サイトによってはグロー管外すだけでいいと書いてあったり、安定器を外さないと省エネにならないと書いてあったり……(^^;
素人には判断つかないので、一度プロに見てもらおうかと思います。
- 歌池 聡
- 2025年 05月19日 09時11分
蛍光灯がなくなるなんて、全く知りませんでした……。
私の家は自営業を営んでいるのですが、長い棒状の『直管型蛍光灯』……、
メッチャいらっしゃるのです⁉
どうしましょう……。
明日にでも父(一番エラい人!)にちょいと話してみましょうかねぇ?
にゃはは♪
歌池様、とてもためになる話、ありがとうございました。
私の家は自営業を営んでいるのですが、長い棒状の『直管型蛍光灯』……、
メッチャいらっしゃるのです⁉
どうしましょう……。
明日にでも父(一番エラい人!)にちょいと話してみましょうかねぇ?
にゃはは♪
歌池様、とてもためになる話、ありがとうございました。
感想、ありがとうございます。
あ、ご存じじゃない方に読んでいただけたのなら良かったです。
対策はお早めに(^^)/
あ、ご存じじゃない方に読んでいただけたのなら良かったです。
対策はお早めに(^^)/
- 歌池 聡
- 2025年 05月19日 09時07分
私の家も昨年上半期のタイミングで一通りLEDに切り替えました。
ランニングコストはかかりましたが、長い目で見れば安上がりなのは間違いないですね。
天上に器具の埋め込まれた直管型蛍光灯と言いますと、学校などの公共施設でよくみられるタイプの蛍光灯でしょうか。
余談ですが、蛍光灯が買えなくなるという事でふと思い出したのは、昔の衝撃映像系番組に登場していたパフォーマーの男性でした。
この男性は胸の高さのところに横向きでズラッと並べられた蛍光灯の列に一輪車で突っ込み、自分の胸板で蛍光灯を割りながら一輪車で走るという危険なパフォーマンスをしていたんですね。
もしも2027年に蛍光灯の製造と輸出入が禁止されたら、件のパフォーマーの男性は困っちゃいそうです。
ランニングコストはかかりましたが、長い目で見れば安上がりなのは間違いないですね。
天上に器具の埋め込まれた直管型蛍光灯と言いますと、学校などの公共施設でよくみられるタイプの蛍光灯でしょうか。
余談ですが、蛍光灯が買えなくなるという事でふと思い出したのは、昔の衝撃映像系番組に登場していたパフォーマーの男性でした。
この男性は胸の高さのところに横向きでズラッと並べられた蛍光灯の列に一輪車で突っ込み、自分の胸板で蛍光灯を割りながら一輪車で走るという危険なパフォーマンスをしていたんですね。
もしも2027年に蛍光灯の製造と輸出入が禁止されたら、件のパフォーマーの男性は困っちゃいそうです。
感想、ありがとうございます。
さすが情報通の大浜さん、対応が早い!
──そのパフォーマーさん、健康の方は大丈夫なんでしょうか?(^^;
少量とはいえ、水銀が身体に入っちゃうでしょうし。
さすが情報通の大浜さん、対応が早い!
──そのパフォーマーさん、健康の方は大丈夫なんでしょうか?(^^;
少量とはいえ、水銀が身体に入っちゃうでしょうし。
- 歌池 聡
- 2025年 05月19日 09時05分
感想を書く場合はログインしてください。