感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
この中で陛下が一番お可哀想
しかしアレクシスはなんでここまでマリアンヌのディスりと
逆ハー集団にこだわったんだろ
未成年の内はともかくその先の展望が何も無いし
薔薇族設定はむしろ温情なのでは…
しかしアレクシスはなんでここまでマリアンヌのディスりと
逆ハー集団にこだわったんだろ
未成年の内はともかくその先の展望が何も無いし
薔薇族設定はむしろ温情なのでは…
エピソード58
単純に王子はマリアンヌが嫌いだったんじゃない?
いや、嫌いですむのではなく変な執着を持った感情
じゃなければ婚約解消していいよって言っているのに頑なに継続こだわっているのは
公衆の面前での婚約破棄という傷をマリアンヌにつけたいから
解消だと傷にならないから
執拗に女性への暴言暴力ふるいたいルドルフといい性格悪いを通り越して人格に問題ありすぎて一生館から出ないでほしい
いや、嫌いですむのではなく変な執着を持った感情
じゃなければ婚約解消していいよって言っているのに頑なに継続こだわっているのは
公衆の面前での婚約破棄という傷をマリアンヌにつけたいから
解消だと傷にならないから
執拗に女性への暴言暴力ふるいたいルドルフといい性格悪いを通り越して人格に問題ありすぎて一生館から出ないでほしい
ドッキリって、ネタばらしの瞬間が一番面白いですよね
エピソード58
可哀想な令嬢の方が、複数の男性に共有される娼婦的立場より
いいと思いますけどね。
万一薔薇達から離れても、ああお飾りの立場に疲れてしまわれて…
お可哀想に(離れても可哀想なんかい!)となるかもですし。
まあ、わたしがかんがえたさいきょうのヒロインだと、
一番身分の高い王子と結ばれ、貞操観念なければ本当に
好きなのは貴方とか言って全員と関係持つ…だったんでしょうね。
浪漫重視だと王妃になって国の頂点の女性になり、
他の男性は家を継ぎつつ(身分大事だから)
結婚もせず一生王妃を支えるとか。
王家簒奪やん…家の直系断絶やん…
いいと思いますけどね。
万一薔薇達から離れても、ああお飾りの立場に疲れてしまわれて…
お可哀想に(離れても可哀想なんかい!)となるかもですし。
まあ、わたしがかんがえたさいきょうのヒロインだと、
一番身分の高い王子と結ばれ、貞操観念なければ本当に
好きなのは貴方とか言って全員と関係持つ…だったんでしょうね。
浪漫重視だと王妃になって国の頂点の女性になり、
他の男性は家を継ぎつつ(身分大事だから)
結婚もせず一生王妃を支えるとか。
王家簒奪やん…家の直系断絶やん…
エピソード58
礼儀知らずで性格と頭の悪さが滲み出ている脳内花畑ビッチな美少女にのめり込んで第一王子としての義務も役割も放棄し稚拙極まり無い企てをして暴走し見当違いの方向に追突落下した事実よりも男色家である事を苦悩した結果で真実の愛を貫くという事にした方が八方丸く収まるという現実的判断よ。
王位継承権が事実上消えたって事で将来こいつらが上に立つのかとガクブルしてただろう男性陣もホッとしているでしょうし。
それに1話のマリアンヌ様の発言が広まってるなら
薔薇組の関係が継続しても壊れても、もう手遅れですよね。
「ヘレンさんもお可哀想に」
王位継承権が事実上消えたって事で将来こいつらが上に立つのかとガクブルしてただろう男性陣もホッとしているでしょうし。
それに1話のマリアンヌ様の発言が広まってるなら
薔薇組の関係が継続しても壊れても、もう手遅れですよね。
「ヘレンさんもお可哀想に」
エピソード58
頑張って略奪した男がゴミになっちゃって残念でしたねw
「「「「「ヘレンさんもお可哀想に……」」」」」
結局、物語の強制力は無かったのは、弟子一号とかお兄様のケースで証明されてるし
執拗にマリアンヌを貶めようとしてたのは、単にヘレンとアレクシスが性格悪かっただけで…
つまりは、気持ちよくざまぁの意味で、お可哀想にって言えますわぁ
「「「「「ヘレンさんもお可哀想に……」」」」」
結局、物語の強制力は無かったのは、弟子一号とかお兄様のケースで証明されてるし
執拗にマリアンヌを貶めようとしてたのは、単にヘレンとアレクシスが性格悪かっただけで…
つまりは、気持ちよくざまぁの意味で、お可哀想にって言えますわぁ
エピソード58
>「──彼女は可哀想な人なのよ、だって」
タイトル回収キタ――(゜∀゜)――!!
ついにお可哀そうな解説がされてしまいましたねぇ…
タイトル回収キタ――(゜∀゜)――!!
ついにお可哀そうな解説がされてしまいましたねぇ…
エピソード58
いよいよタイトル回収ですね、感慨深いなァ…
それにしても親世代、特に国王陛下がまともで本当によかったとしみじみ
それにしても親世代、特に国王陛下がまともで本当によかったとしみじみ
エピソード58
感想を書く場合はログインしてください。