エピソード1の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
中間搾取が修羅の国レベルで酷い状態だからな、これ以上修羅の国に汚染されたくない
エピソード1
作者の意見に概ね同意します。
米価高騰の原因は2年連続不作(高温障害、害虫など)で米が不足していたのに予定通り減反を進めていきなり露呈したからその反動が大きい。
軽く検索すると2024/6月の段階で民間在庫が180万トンを下回り、需給がタイトになっていると警告しているブログがある。
作況指数のサンプリングが悪く2年連続不作だったのに気づかないまま2年連続無策で過ごしたので高騰につながった、農水省の怠慢ですね。
(良いところを取ってサンプリングしたのでギャップが大きかった模様)
怠慢を隠すために「秋になって新米が入れば大丈夫」と繰り返したのは本当にひどい。
ミスを隠蔽しないで作況指数把握の改善に取り組む姿勢を見せないと。
流通改革も必要。農家より中間業者のコストが大きすぎるように思います。
昔、ファミコンカセットが問屋・流通問題で高騰していたのをSonyがプレイステーションで流通革命を行い怪しいブローカーを一気に一掃した、ああいうのが必要なんでしょうね
(あれも現物は動かさず、書類だけ回して儲けてたブローカーがいくつもいた模様)
あと米価のグラフを見せて30年前に戻っただけ、と言ってる人もいるけどもっと昔を見せていないのはずるい。
ここ最近が低すぎたのは間違いないけど。
米価高騰の原因は2年連続不作(高温障害、害虫など)で米が不足していたのに予定通り減反を進めていきなり露呈したからその反動が大きい。
軽く検索すると2024/6月の段階で民間在庫が180万トンを下回り、需給がタイトになっていると警告しているブログがある。
作況指数のサンプリングが悪く2年連続不作だったのに気づかないまま2年連続無策で過ごしたので高騰につながった、農水省の怠慢ですね。
(良いところを取ってサンプリングしたのでギャップが大きかった模様)
怠慢を隠すために「秋になって新米が入れば大丈夫」と繰り返したのは本当にひどい。
ミスを隠蔽しないで作況指数把握の改善に取り組む姿勢を見せないと。
流通改革も必要。農家より中間業者のコストが大きすぎるように思います。
昔、ファミコンカセットが問屋・流通問題で高騰していたのをSonyがプレイステーションで流通革命を行い怪しいブローカーを一気に一掃した、ああいうのが必要なんでしょうね
(あれも現物は動かさず、書類だけ回して儲けてたブローカーがいくつもいた模様)
あと米価のグラフを見せて30年前に戻っただけ、と言ってる人もいるけどもっと昔を見せていないのはずるい。
ここ最近が低すぎたのは間違いないけど。
エピソード1
感想まで読む読者向けに書いとくと、香川県は独自ブランド米である「おいで米」を開発し、栽培奨励した。
ただ、選別には一般よりも粗い網を指定し、粒揃いを良くしているが、それはくず米が普段より1割以上増える事になる為、くず米増加を嫌って一般品種「アキサカリ」として出荷する農家、奨励品種であるから栽培したものの、あまりにくず米が多発するので旧来品種に戻した農家も周りに複数存在する。
言われたからやっているというほど無能な訳では無く、それぞれが考えてやって来た。
何も見ない東京からバカのひとつ覚えを聞きたくはない。
効率の話。
ヤフコメには米豪の様にドローンで種蒔けば良いとか、田を広くすれば済むとか、夢想状態。
飛び地もさることながら、ため池県である香川県においては複雑に絡み合う水路とその水利権、水利事に異なる水利料という問題があって簡単に解決する問題ではなく、何であんな夢想が出来るのかと生温かい目を向けるしか出来ない。
ただ、選別には一般よりも粗い網を指定し、粒揃いを良くしているが、それはくず米が普段より1割以上増える事になる為、くず米増加を嫌って一般品種「アキサカリ」として出荷する農家、奨励品種であるから栽培したものの、あまりにくず米が多発するので旧来品種に戻した農家も周りに複数存在する。
言われたからやっているというほど無能な訳では無く、それぞれが考えてやって来た。
何も見ない東京からバカのひとつ覚えを聞きたくはない。
効率の話。
ヤフコメには米豪の様にドローンで種蒔けば良いとか、田を広くすれば済むとか、夢想状態。
飛び地もさることながら、ため池県である香川県においては複雑に絡み合う水路とその水利権、水利事に異なる水利料という問題があって簡単に解決する問題ではなく、何であんな夢想が出来るのかと生温かい目を向けるしか出来ない。
エピソード1
そもそも去年も一昨年も生産量自体は全国民の消費量を満たしていたから、ニュースをきちんと聞いて冷静だったらここまで高騰するはずなかったんだよなあ。
農協に納める分や身内友人に回す分が足りなくなったなんて話も聞かないし。
臨時に依頼がきて、対応したら無くなったから以降断ったというのは聞くけど。
農協に納める分や身内友人に回す分が足りなくなったなんて話も聞かないし。
臨時に依頼がきて、対応したら無くなったから以降断ったというのは聞くけど。
エピソード1
コメリの一部地域では、合併を繰り返して地元基地が無くなった農協の代替として【地場の農協と合意のもと】農家さんと関わることをしております。ですのでそのように安くなることもあります。農協と競合しないので。この半提携は始めてからまだ数年で先行きはわかりません。近くにあるからこその農協さんの役割があったはずなんですけどね。往復100キロの農協さんまで行くのしんどい農家さんとなんとかしたい善意の農協さんの模索です。あんまり悪く受け取らないでほしいなぁ。全国のコメリに信用はないけど。新潟のコメリは新潟の農家に寄り添いたくて始めたコメリなのでそんな感じで動いてますね。
年々、水の張らない田んぼが増えて現状も荒れた棚田が崩れ草原になっていきます。政府しっかりしろよ。農家守れよと。折れそうな気持ちを踏ん張ろうと思えるエッセイでした。ありがとうございます。
年々、水の張らない田んぼが増えて現状も荒れた棚田が崩れ草原になっていきます。政府しっかりしろよ。農家守れよと。折れそうな気持ちを踏ん張ろうと思えるエッセイでした。ありがとうございます。
エピソード1
コメリに関しては私が知らない情報でした。
ご共有頂きありがとうございます。
エッセイでも触れてはいたのですが、恐らく地域ごとに何か理由があって安いのではないかとは思っていました。
敵視しているというよりも、それを理由に農協側が不必要なまでに農薬等の価格を上乗せして農家に供給しているような事実はありえないという意味合いのお話です。
コメリと農協、双方どちらかを批判する意図は無い心境の中で余談として記述致しました。
私自身、農家の皆様には感謝の念に堪えません。
少しでも助力出来たらという気持ちで本エッセイを書きましたが、ほんの少しでも多くの方々に届くことを願ってやみません。
エッセイがnen様の力添えになって頂けたのであれば幸いです。
ご共有頂きありがとうございます。
エッセイでも触れてはいたのですが、恐らく地域ごとに何か理由があって安いのではないかとは思っていました。
敵視しているというよりも、それを理由に農協側が不必要なまでに農薬等の価格を上乗せして農家に供給しているような事実はありえないという意味合いのお話です。
コメリと農協、双方どちらかを批判する意図は無い心境の中で余談として記述致しました。
私自身、農家の皆様には感謝の念に堪えません。
少しでも助力出来たらという気持ちで本エッセイを書きましたが、ほんの少しでも多くの方々に届くことを願ってやみません。
エッセイがnen様の力添えになって頂けたのであれば幸いです。
- 御代出 実葉
- 2025年 06月03日 05時30分
感想を書く場合はログインしてください。