感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
10話にて なにかあるかとユーリに視線を向けるが、彼女は肩をくすめる。
ユーリ女になっとるw
10話にて なにかあるかとユーリに視線を向けるが、彼女は肩をくすめる。
ユーリ女になっとるw
・・・・・・マジだっw;;
「ユーリは」が正解ですねw
「ユーリは」が正解ですねw
- ノア
- 2012年 04月07日 01時20分
[一言]
テンプレ王道だからこそおもしろい!
とてもおもしろい作品なので完結までがんばってください
テンプレ王道だからこそおもしろい!
とてもおもしろい作品なので完結までがんばってください
頑張りますっ
めちゃくちゃ「おもしろい」の一言がうれしく、活力になりますので頑張るっす
めちゃくちゃ「おもしろい」の一言がうれしく、活力になりますので頑張るっす
- ノア
- 2012年 04月07日 01時32分
[良い点]
テンプレ感があるなかでもきちんと独特の世界を確立できていて
とてもいいと思います
[気になる点]
主人公の性格があまり安定してないように見えます
それはそれで味があるとは思いますが
[一言]
この手の物はよく読みますが
その中でもとても面白いと思います
あまり無理せぬよう、更新頑張って下さい
続きを楽しみに待たせて頂きます
テンプレ感があるなかでもきちんと独特の世界を確立できていて
とてもいいと思います
[気になる点]
主人公の性格があまり安定してないように見えます
それはそれで味があるとは思いますが
[一言]
この手の物はよく読みますが
その中でもとても面白いと思います
あまり無理せぬよう、更新頑張って下さい
続きを楽しみに待たせて頂きます
嬉しくて泣けてくる・・・(笑
性格ですか、うーん・・・本人も掴みきれてないのでなんとも言えないです。
徐々に捕らえられるかなーって思います。
性格ですか、うーん・・・本人も掴みきれてないのでなんとも言えないです。
徐々に捕らえられるかなーって思います。
- ノア
- 2012年 04月07日 01時31分
[良い点]
僕はあまり小説のことは分かりませんが僕的にこの小説のこの流れは超ストライクゾーンです!!
[一言]
続きを楽しみにしています
僕はあまり小説のことは分かりませんが僕的にこの小説のこの流れは超ストライクゾーンです!!
[一言]
続きを楽しみにしています
泣けてくるくらい嬉しいですw
王道モノが好きで、自分でも書きたいなーって思って書き出したので、すっごいうれしいです。
王道モノが好きで、自分でも書きたいなーって思って書き出したので、すっごいうれしいです。
- ノア
- 2012年 04月07日 01時29分
[一言]
ところどころ行間がおかしいのはわざとですか?
ところどころ行間がおかしいのはわざとですか?
わざとです。
- ノア
- 2012年 04月07日 01時28分
[一言]
主人公最強は音沙汰がなくなることが多いですけどきちんと完結すると信じています!!
目指せ要員100人!!
主人公最強は音沙汰がなくなることが多いですけどきちんと完結すると信じています!!
目指せ要員100人!!
そうなんですよねー、未完のまま放置とかよくあるので、そうならないように頑張ろうと思います。
応援ありがとうです
応援ありがとうです
- ノア
- 2012年 04月06日 15時55分
[一言]
最強系は先行き不安ですがしっかりと見させていただきますよ。
ではでは次話楽しみにしています。
最強系は先行き不安ですがしっかりと見させていただきますよ。
ではでは次話楽しみにしています。
- 投稿者: sentensyou
- 23歳~29歳 男性
- 2012年 04月06日 11時57分
頑張らせてもらいます・・・w
- ノア
- 2012年 04月06日 15時56分
[良い点]
テンプレ王道もの結構好きなので、楽しませて頂きました。
次の更新も楽しみです。
[一言]
長文ですいません^^; 少し思ったことを2つ(3つ?)程、
・初めの頃の話ですが、正当防衛とは言え母親を刺してしまって、もしかしたら自分にも否があったんじゃないかと悩んでる子なのに、
転生後、別の両親が出来てすぐに(転生のようなとんでもな出来事に遭遇したり、あまりに両親がバカップルな様を見たとはいえ)、「とりあえず、地道にやってくしかないらしい」と思うのかな?というか、変な違和感を少し感じました。
11話にある、「涙を流しながら喜んで俺を抱きしめた父さんと母さん。確かに自分はここにいると、存在していると感じられた。」のような、主人公がどんなふうに感じたのかという描写が、3話のときにあったほうがよかったのではないかなと思います。
・懸賞金の受け取りですが、討伐の証明はどうやったんだろう?と疑問に思いました。
鑑定してもらおうというような、描写が有った気がしますが、盗賊の装備品などを持ってきたとしても、懸賞金が掛かってる盗賊の物か判別できないでしょうし、紛失したのを拾った、盗んだ、盗賊本人が誰かに頼んで討伐されたように偽装できるとか、「盗賊の持ち物持ってきた」=「討伐された」、ではないかと思います。もしくは、装備品などは魔法で所有者がわかるとかなのでしょうか??
加えて、懸賞金の額ですが、現実だとどの位なんだろうといくつかのサイトで見て、「なかなかの悪党だった」とあるし、そんなものだろうなとも思ったのですが、
よく考えれば、現実では重犯罪などからしか懸賞金が掛からないことを考えると、5000万ロット(円?)は少し高いような気がしました。
ただ、詳しくないのでこんな意見を言うのも、なんとも言えない&おこがましいのですが(ーー;)
あと、8話の9行目、>なんだか考え深い~
この場面だと感じ入るとかそういう意味だと思うので、「感慨深い」ではありませんか?
テンプレ王道もの結構好きなので、楽しませて頂きました。
次の更新も楽しみです。
[一言]
長文ですいません^^; 少し思ったことを2つ(3つ?)程、
・初めの頃の話ですが、正当防衛とは言え母親を刺してしまって、もしかしたら自分にも否があったんじゃないかと悩んでる子なのに、
転生後、別の両親が出来てすぐに(転生のようなとんでもな出来事に遭遇したり、あまりに両親がバカップルな様を見たとはいえ)、「とりあえず、地道にやってくしかないらしい」と思うのかな?というか、変な違和感を少し感じました。
11話にある、「涙を流しながら喜んで俺を抱きしめた父さんと母さん。確かに自分はここにいると、存在していると感じられた。」のような、主人公がどんなふうに感じたのかという描写が、3話のときにあったほうがよかったのではないかなと思います。
・懸賞金の受け取りですが、討伐の証明はどうやったんだろう?と疑問に思いました。
鑑定してもらおうというような、描写が有った気がしますが、盗賊の装備品などを持ってきたとしても、懸賞金が掛かってる盗賊の物か判別できないでしょうし、紛失したのを拾った、盗んだ、盗賊本人が誰かに頼んで討伐されたように偽装できるとか、「盗賊の持ち物持ってきた」=「討伐された」、ではないかと思います。もしくは、装備品などは魔法で所有者がわかるとかなのでしょうか??
加えて、懸賞金の額ですが、現実だとどの位なんだろうといくつかのサイトで見て、「なかなかの悪党だった」とあるし、そんなものだろうなとも思ったのですが、
よく考えれば、現実では重犯罪などからしか懸賞金が掛からないことを考えると、5000万ロット(円?)は少し高いような気がしました。
ただ、詳しくないのでこんな意見を言うのも、なんとも言えない&おこがましいのですが(ーー;)
あと、8話の9行目、>なんだか考え深い~
この場面だと感じ入るとかそういう意味だと思うので、「感慨深い」ではありませんか?
うわぁ・・・気づいてないミスがいっぱいです(w
まず賞金の値段は「500万ロット」です、ゼロが一個多めについていました。
そして装備品は「鑑定」という魔法(その物に宿った「記憶」を見ると言うもの)で判断しますので、きちんと討伐した証拠になるのです。その辺の設定は次の回で説明しようと思っていたのですが違和感を与えてすいません;;
最初の頃の描写は、思いつくまま書いていた節があるので「ん、これおかしくね?」って思う方が多いと思います。少々修正しましたが、まだまだおかしいと思うので、また何かありましたらばんばん言っちゃって下さい。(ぜんぜんおこがましくなんて無いですよっ?)
八話の誤字も直させてもらいました。
まず賞金の値段は「500万ロット」です、ゼロが一個多めについていました。
そして装備品は「鑑定」という魔法(その物に宿った「記憶」を見ると言うもの)で判断しますので、きちんと討伐した証拠になるのです。その辺の設定は次の回で説明しようと思っていたのですが違和感を与えてすいません;;
最初の頃の描写は、思いつくまま書いていた節があるので「ん、これおかしくね?」って思う方が多いと思います。少々修正しましたが、まだまだおかしいと思うので、また何かありましたらばんばん言っちゃって下さい。(ぜんぜんおこがましくなんて無いですよっ?)
八話の誤字も直させてもらいました。
- ノア
- 2012年 04月06日 16時13分
[一言]
王道テンプレもの、というのがやはり第一印象としてありますが、
それ自体は全然構わない、むしろどんと来い的な人が多いと思います。
好む人が多いからこその王道ですから、あとはどう料理していくかですね。
強さに関してですが、個人的に能力表示の細分化はしない方がいいと思います。
無論、ギルドランクについてはあって良い、あるいはあった方がいいと思いますが。
確かに筋力や敏捷などをランクとして表示すると、強さや能力の傾向を表しやすいですが、
同時に戦闘表現の幅が制限されたり、能力と描写に矛盾が生じることが多くなります。
そのあたりは詳細を明かさないことによって、描写の幅が広がるメリットを重視するべきかと。
記号で表すより、その都度○○は魔力が普通より多いので~、などと書かれたほうが、
読者としても想像を働かせやすく、受け入れられるのではないでしょうか。
どうしても能力細分化表示を使うのでしたら、Sを最高にすることをオススメします。
EXというのはあまり使われるものではありませんし、それが使われているというだけで、
厨すぎるというイメージを持って拒否反応を示す人も結構います。
それよりは、下のほうのランクを広く取って、平均を下げてSを最高にして方が良いと思います。
主人公については、性格的にここまではなかなか好感が持てます。
最強モノでは実力云々よりむしろ精神的に成熟してるかが重要だと思いますので。
ヘタレだったり、精神的に子供だとどうしてもグダグダになりがちですが、
主人公にひとつ明確な行動基準を作っておくと、安定しやすいと思います。
ヒロイン勢も皆可愛らしく描けてると思います。積極的な王女様がお気に入りです。
幼馴染の嫉妬も可愛いですが、エスカレートすると暴力ヒドインになりかねないので、
その辺のコントロールは不可欠かと。まぁ主人公がしっかりしてるので大丈夫ですかね。
とまあ、思ったことをつらつらと書いてみました。
ギルドカード(能力細分化やEX表示)については、アルファポリスから出版された某小説が
ここで連載されていた時に見ていて特に強く思ったことでもあります。
その辺は、あまりガチガチにせず、表現に幅を持たせるために遊びを作っといたほうが良いと思います。
ともあれ、ここまで導入部分としては十分興味を引く内容に仕上がってると思います。
あとはどのように動かしていくかですね。続きを楽しみにしております。
王道テンプレもの、というのがやはり第一印象としてありますが、
それ自体は全然構わない、むしろどんと来い的な人が多いと思います。
好む人が多いからこその王道ですから、あとはどう料理していくかですね。
強さに関してですが、個人的に能力表示の細分化はしない方がいいと思います。
無論、ギルドランクについてはあって良い、あるいはあった方がいいと思いますが。
確かに筋力や敏捷などをランクとして表示すると、強さや能力の傾向を表しやすいですが、
同時に戦闘表現の幅が制限されたり、能力と描写に矛盾が生じることが多くなります。
そのあたりは詳細を明かさないことによって、描写の幅が広がるメリットを重視するべきかと。
記号で表すより、その都度○○は魔力が普通より多いので~、などと書かれたほうが、
読者としても想像を働かせやすく、受け入れられるのではないでしょうか。
どうしても能力細分化表示を使うのでしたら、Sを最高にすることをオススメします。
EXというのはあまり使われるものではありませんし、それが使われているというだけで、
厨すぎるというイメージを持って拒否反応を示す人も結構います。
それよりは、下のほうのランクを広く取って、平均を下げてSを最高にして方が良いと思います。
主人公については、性格的にここまではなかなか好感が持てます。
最強モノでは実力云々よりむしろ精神的に成熟してるかが重要だと思いますので。
ヘタレだったり、精神的に子供だとどうしてもグダグダになりがちですが、
主人公にひとつ明確な行動基準を作っておくと、安定しやすいと思います。
ヒロイン勢も皆可愛らしく描けてると思います。積極的な王女様がお気に入りです。
幼馴染の嫉妬も可愛いですが、エスカレートすると暴力ヒドインになりかねないので、
その辺のコントロールは不可欠かと。まぁ主人公がしっかりしてるので大丈夫ですかね。
とまあ、思ったことをつらつらと書いてみました。
ギルドカード(能力細分化やEX表示)については、アルファポリスから出版された某小説が
ここで連載されていた時に見ていて特に強く思ったことでもあります。
その辺は、あまりガチガチにせず、表現に幅を持たせるために遊びを作っといたほうが良いと思います。
ともあれ、ここまで導入部分としては十分興味を引く内容に仕上がってると思います。
あとはどのように動かしていくかですね。続きを楽しみにしております。
お、おぉ〜・・・。
なんかすごいためになりました。ぶっちゃけ読むのは好きですが書くのは初めてで、その辺の設定とかかなり迷ったんです。
描写についてですが、戦闘はただでさえ難しいと思うので、できるだけ細かく描写できるよう頑張るつもりですので、「〇〇は魔力が〜」なんてのも毎回書くつもりではいます。
ランクですが、せっかくのアドバイスなので検討しようと思います。
メリル(幼馴染)が暴力的になりすぎないようには気を使わせて頂きます(笑)
コメントありがとうございました。
なんかすごいためになりました。ぶっちゃけ読むのは好きですが書くのは初めてで、その辺の設定とかかなり迷ったんです。
描写についてですが、戦闘はただでさえ難しいと思うので、できるだけ細かく描写できるよう頑張るつもりですので、「〇〇は魔力が〜」なんてのも毎回書くつもりではいます。
ランクですが、せっかくのアドバイスなので検討しようと思います。
メリル(幼馴染)が暴力的になりすぎないようには気を使わせて頂きます(笑)
コメントありがとうございました。
- ノア
- 2012年 04月06日 16時21分
[一言]
いつも楽しく読んでいます がんばってください
いつも楽しく読んでいます がんばってください
コメントありがとうございます。ぐだぐだと中二病的世界観を展開してしまうのだろうと思ってます・・・。こんな物でよければ今後ともよろしくお願いします。
- ノア
- 2012年 04月06日 02時21分
感想を書く場合はログインしてください。