エピソード1の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
結局、ルシアナは誰も彼もをキャラクターとしか思ってなかったんでしょうね。
だから誰にどれだけ酷い事をしてもストーリーを進めてるっていう肌感覚しか無いし、重要アイテムやら魔法やらは自分がイベントを見たいからってだけで横取りする。
作中でエリカにも言われていましたが、自分の婚約者たる王太子すら結局はエリカとくっつけてイベント条件満たすための駒くらいにしか思っていない。
おまけにこの子、漫画通りにやりたいのとストーリー変えてエリカと和解したいのが都合よく(しかも「ルシアナにだけ」都合よく)混じるダブルスタンダード
その世界で生きている人からすれば「何だこいつ」って所でしょう。エリカがルシアナを許せないのは勿論、王子もよくキレなかったもので……(自分の愛情を真っ向から否定されて、やってもいない浮気を確定事項みたいに言われるのに)
だから誰にどれだけ酷い事をしてもストーリーを進めてるっていう肌感覚しか無いし、重要アイテムやら魔法やらは自分がイベントを見たいからってだけで横取りする。
作中でエリカにも言われていましたが、自分の婚約者たる王太子すら結局はエリカとくっつけてイベント条件満たすための駒くらいにしか思っていない。
おまけにこの子、漫画通りにやりたいのとストーリー変えてエリカと和解したいのが都合よく(しかも「ルシアナにだけ」都合よく)混じるダブルスタンダード
その世界で生きている人からすれば「何だこいつ」って所でしょう。エリカがルシアナを許せないのは勿論、王子もよくキレなかったもので……(自分の愛情を真っ向から否定されて、やってもいない浮気を確定事項みたいに言われるのに)
エピソード1
ルシアナ怖ぇ…。
転生記憶あるなら現代日本の常識はあるはずなのに、物理・社会・心情全ての面で徹底的に踏み躙った相手に向かって「お前はそういうキャラクターだから全部水に流せ」とかシラフで言える狂気、一体どこで育んできた?
こんなのに年単位で粘着され、学生生活を周囲総出でメチャクチャにされ、行く当てもないのに退学するまでに追い詰められたエリカが余りにも哀れ…。
転生記憶あるなら現代日本の常識はあるはずなのに、物理・社会・心情全ての面で徹底的に踏み躙った相手に向かって「お前はそういうキャラクターだから全部水に流せ」とかシラフで言える狂気、一体どこで育んできた?
こんなのに年単位で粘着され、学生生活を周囲総出でメチャクチャにされ、行く当てもないのに退学するまでに追い詰められたエリカが余りにも哀れ…。
- 投稿者: コンセントとプラグの区別がごっちゃになる
- 40歳~49歳
- 2025年 07月15日 04時43分
エピソード1
ルシアナの自己中早口やべえええ。視野が狭いオタク特有のやつ。漫画とか言われたってわからないだろうに。ちなみに円盤とかアクスタとか現代人でもよくわからんのに
こんな女を受け止めてるセブリアンはすごい。
対してエリカのど正論は冷静で好きです。
現代のイジメだって、運動部のヒーローと引っ込み思案な運痴君くらいの格差でもやられたら勢いがつくのに、貴族令嬢から平民からのイジメなんて反響が恐ろしすぎる。
ただ本当に金のない平民だったら石に齧りついても卒業まで学園に残って最高の学歴をゲットして次のステージに進むと思うんで、その辺のリアリティは欲しかったかも。
こんな女を受け止めてるセブリアンはすごい。
対してエリカのど正論は冷静で好きです。
現代のイジメだって、運動部のヒーローと引っ込み思案な運痴君くらいの格差でもやられたら勢いがつくのに、貴族令嬢から平民からのイジメなんて反響が恐ろしすぎる。
ただ本当に金のない平民だったら石に齧りついても卒業まで学園に残って最高の学歴をゲットして次のステージに進むと思うんで、その辺のリアリティは欲しかったかも。
エピソード1
遠矢さん、感想ありがとうございます!
オタク特有の早口っぽく表現できていたら、良かったです。
セブリアンもずっと受け止めていたわけではなく、二回目で、けっこう冷めたのではないかと(反省した、と見せたあとでの……でしたから……)。
学歴に関しては、おっしゃるとおりですね。
「魔法と契約するまでは……(有益な魔法と契約できれば、いい職に就けるかも)」と耐えてきたのに、しょぼい魔法だったので「もういいや」と心が折れてしまったのかもしれません。
だとすれば、なおさらラーシュ公子との出会いは僥倖でした。
オタク特有の早口っぽく表現できていたら、良かったです。
セブリアンもずっと受け止めていたわけではなく、二回目で、けっこう冷めたのではないかと(反省した、と見せたあとでの……でしたから……)。
学歴に関しては、おっしゃるとおりですね。
「魔法と契約するまでは……(有益な魔法と契約できれば、いい職に就けるかも)」と耐えてきたのに、しょぼい魔法だったので「もういいや」と心が折れてしまったのかもしれません。
だとすれば、なおさらラーシュ公子との出会いは僥倖でした。
- オレンジ方解石
- 2025年 07月13日 22時43分
どれだけ(クソみたいな)事情があれど、仕方なかったの許してほしいの(笑)と言われたって現状を詰まされているのに許せるわけもないわな。
この際心情的な部分を脇においても、物理的と社会的に学園生活を送れない。
傲慢上から目線極まりない。
この際心情的な部分を脇においても、物理的と社会的に学園生活を送れない。
傲慢上から目線極まりない。
エピソード1
五月秋高さん、感想ありがとうございます!
もっと被害が小さい頃に謝っていればワンチャンあったかもしれませんが、ここまで損害が大きいと……ですよね。
ルシアナにしてみれば「エリカは優しくて心の広いヒロインだから、事情さえ説明すればわかってくれるはずだわ」という甘えがあったのかもしれません……。
もっと被害が小さい頃に謝っていればワンチャンあったかもしれませんが、ここまで損害が大きいと……ですよね。
ルシアナにしてみれば「エリカは優しくて心の広いヒロインだから、事情さえ説明すればわかってくれるはずだわ」という甘えがあったのかもしれません……。
- オレンジ方解石
- 2025年 07月13日 21時54分
― 感想を書く ―