感想一覧
▽感想を書く SNS発信の良し悪しは所属する事務所により異なる結果ともなり得、答えを求めても全ては結果論になってしまう。
事務所によってはSNSでの発信を上から求められ、SNSの活用で成り上がる人や事務所は力押しの傾向が多く。
承認欲求にサブ垢を使い他者を蹴落とし被害者面など、団体の力を行使する関係上バレればアウトと、その手の人や事務所は言い訳に暗躍する背後関係が濃くもなる。
利用する側か利用される側か、良くも悪くもSNSは個人情報と理解すれば、何を求めるのかで使い方も様々。
世界は情報戦争中が故、今は嘘を吐く者達ばかりが得をしてしまう混迷の世であり、誠実な優しい人達が貶められてもいます。
業界自体の闇もご存知の筈なので、SNSの闇に気付き抜け出る事が出来たなら、人としての価値を一つ取り戻せた。そう考える方が心にも良いかと思います。
作品を多くの人に知ってもらうまでが宣伝で、作品は押さず受け手に委ね、愛するが故に見守り推される事を願うが良しと、作品への愛こそが歓びになると知ればこそに、この答えに到れるのでしょうね。
事務所によってはSNSでの発信を上から求められ、SNSの活用で成り上がる人や事務所は力押しの傾向が多く。
承認欲求にサブ垢を使い他者を蹴落とし被害者面など、団体の力を行使する関係上バレればアウトと、その手の人や事務所は言い訳に暗躍する背後関係が濃くもなる。
利用する側か利用される側か、良くも悪くもSNSは個人情報と理解すれば、何を求めるのかで使い方も様々。
世界は情報戦争中が故、今は嘘を吐く者達ばかりが得をしてしまう混迷の世であり、誠実な優しい人達が貶められてもいます。
業界自体の闇もご存知の筈なので、SNSの闇に気付き抜け出る事が出来たなら、人としての価値を一つ取り戻せた。そう考える方が心にも良いかと思います。
作品を多くの人に知ってもらうまでが宣伝で、作品は押さず受け手に委ね、愛するが故に見守り推される事を願うが良しと、作品への愛こそが歓びになると知ればこそに、この答えに到れるのでしょうね。
嘘を吐く者達ばかりが、というのはすごく思います。
情報の信憑性自体よりも、「誰が発信しているか」の方が重視されてしまって。
特にネット上は批判の方が同調されやすいように感じるのが、余計にモヤモヤを感じます。
IT革命が起こってもう何十年と経ちますが、「(自身が向き合っている)現実」がまず第一で、ITはその現実を補完する存在でしかないということを、扱う側が認識できればなとも感じます。
いつのまにか、情報技術に支配されてないか?と。
僕自身、まだまだ「依存」しちゃってるところはありますけどね(苦笑)
情報の信憑性自体よりも、「誰が発信しているか」の方が重視されてしまって。
特にネット上は批判の方が同調されやすいように感じるのが、余計にモヤモヤを感じます。
IT革命が起こってもう何十年と経ちますが、「(自身が向き合っている)現実」がまず第一で、ITはその現実を補完する存在でしかないということを、扱う側が認識できればなとも感じます。
いつのまにか、情報技術に支配されてないか?と。
僕自身、まだまだ「依存」しちゃってるところはありますけどね(苦笑)
- 仙道アリマサ
- 2025年 07月15日 13時47分
貴重な忘備録ですね。
本当に、作品は我が子だと思います。私もまれに頂ける自分の作品のご感想が嬉しくて、つい返信長すぎた!となってしまうのですんごい気をつけようと遠い目をしてしまいました。
教訓にさせて頂きたいお話です、ありがとうございました。
本当に、作品は我が子だと思います。私もまれに頂ける自分の作品のご感想が嬉しくて、つい返信長すぎた!となってしまうのですんごい気をつけようと遠い目をしてしまいました。
教訓にさせて頂きたいお話です、ありがとうございました。
過去の自分を晒したことが今更恥ずかしくなったのですが(苦笑)、そう言っていただけて幸いです.....!
感想返信はわかります! そういったやりとりはむしろ、作者様の思い入れなど聞けると読者側としても嬉しいと思います!
感想返信はわかります! そういったやりとりはむしろ、作者様の思い入れなど聞けると読者側としても嬉しいと思います!
- 仙道アリマサ
- 2025年 07月15日 11時17分
採用前の新卒裏アカ調査とか、何年も前から言われてますもんね。リスクの高い人は採用しないというのはすでに社会の常識かもしれません。
ここで怖い話を一つ。
これは私の知り合いの話なんですけどね。
その人はある日、会社の愚痴をSNSに書いたんです。そしたらなぜか翌日、普通ならいないはずの会社のすごーく偉い人が職場にいるんです。
やだなあ怖いなあと思って偉い人の横を通り過ぎようとすると、偉い人が急に肩をポンポンっとたたいたんですね。
やだなあ振り向きたくないなあと思っていると、偉い人はこの世のものとは思えない声でこんなことを言ったんです。
『昨日ノ投稿ヲ今スグニ消セ……!』
あるんですねえ。こういう話って。
ここで怖い話を一つ。
これは私の知り合いの話なんですけどね。
その人はある日、会社の愚痴をSNSに書いたんです。そしたらなぜか翌日、普通ならいないはずの会社のすごーく偉い人が職場にいるんです。
やだなあ怖いなあと思って偉い人の横を通り過ぎようとすると、偉い人が急に肩をポンポンっとたたいたんですね。
やだなあ振り向きたくないなあと思っていると、偉い人はこの世のものとは思えない声でこんなことを言ったんです。
『昨日ノ投稿ヲ今スグニ消セ……!』
あるんですねえ。こういう話って。
怖ーーーーー!
やっぱり結構見られてるんですね......!
ネット版、壁に耳あり障子に目あり、ですね......!汗
やっぱり結構見られてるんですね......!
ネット版、壁に耳あり障子に目あり、ですね......!汗
- 仙道アリマサ
- 2025年 07月14日 11時19分
SNSは怖いですよね……私生活を公開して稼ぐのと同じ。稼げているならまだいいですけど。
たまにXを眺めていると、危うい人が多くてビックリします。採用側からすればクリエイターの人間性を知るのにこれ以上ないツールなんでしょうけれど。
たまにXを眺めていると、危うい人が多くてビックリします。採用側からすればクリエイターの人間性を知るのにこれ以上ないツールなんでしょうけれど。
そうですね、採用側からすればいい判断材料の一つには間違いないと思います。
ゲーム用のアカウントもあるんですが、フォロワーの学生の子が簡単に顔とか出しちゃってて不安でしかないです......。
ゲーム用のアカウントもあるんですが、フォロワーの学生の子が簡単に顔とか出しちゃってて不安でしかないです......。
- 仙道アリマサ
- 2025年 07月14日 11時06分
SNSは麻薬みたいな気がしてます…
ハマるとやばい、そんな気がするのです…
そして私は…とっくに沼に…
気をつけたいものです!
いや?
私は別にいいのか!?
そうだ!
素人だから関係ないのだ!
好きにやろう!
でもお天道様に恥ずかしくないレベルで!
ハマるとやばい、そんな気がするのです…
そして私は…とっくに沼に…
気をつけたいものです!
いや?
私は別にいいのか!?
そうだ!
素人だから関係ないのだ!
好きにやろう!
でもお天道様に恥ずかしくないレベルで!
いや実際、めっちゃ楽しいですよね!笑
くれせんの山とか料理とかの投稿、結構楽しみにしてますよ!
立場によってはあまりあれこれ書くのはマズイかも、というだけの話なので、好きにやりましょう!
レビューもありがとうございます!
くれせんの山とか料理とかの投稿、結構楽しみにしてますよ!
立場によってはあまりあれこれ書くのはマズイかも、というだけの話なので、好きにやりましょう!
レビューもありがとうございます!
- 仙道アリマサ
- 2025年 07月14日 10時09分
SNSって怖いから全然していないのですが、放置してしまってパスワードを忘れてしまったmixiが懐かしいです(笑)あと、インスタもアカウントだけあって……。
「作品は我が子」はすごくよく分かります。
お金は稼がないニートな我が子でも可愛いんですよね~……何なら羽ばたくことなく自分の掌の中で収まってくれている方が幸せかもとも。
活動報告では、かわいい我が子ほど制作苦労話などバンバンしゃべっちゃいますが、所属している場所によっては、いろいろな守秘義務ありますよね。
絶対に身バレしないように、とは思いつつ。調べようと思えば調べられそうな気も……(特に私の場合、ネットで書いていることを知っている友達もいますから。読んでくれませんけど・読んで欲しいとも思っていませんが……)
完全に自営業なら、自分にしか返ってこないことですが、所属してしまうと企業全体の信頼に関わってきますから、仕方ないことですけど。
もし、万が一書籍化~アニメ化にでもなったら、このエッセイを思い出しながら、裏方にまわりたいと思います(笑)
読ませていただきありがとうございました。
「作品は我が子」はすごくよく分かります。
お金は稼がないニートな我が子でも可愛いんですよね~……何なら羽ばたくことなく自分の掌の中で収まってくれている方が幸せかもとも。
活動報告では、かわいい我が子ほど制作苦労話などバンバンしゃべっちゃいますが、所属している場所によっては、いろいろな守秘義務ありますよね。
絶対に身バレしないように、とは思いつつ。調べようと思えば調べられそうな気も……(特に私の場合、ネットで書いていることを知っている友達もいますから。読んでくれませんけど・読んで欲しいとも思っていませんが……)
完全に自営業なら、自分にしか返ってこないことですが、所属してしまうと企業全体の信頼に関わってきますから、仕方ないことですけど。
もし、万が一書籍化~アニメ化にでもなったら、このエッセイを思い出しながら、裏方にまわりたいと思います(笑)
読ませていただきありがとうございました。
mixi懐かしいですよね!笑
コミュニティの管理人とかやって結構盛り上げてました。笑
我が子について語りたい気持ちはめっちゃわかります! いわゆる「親Oカ」というか。笑
むしろ、読者側からしても裏話や制作経緯には興味ありますし、そこはwin-winなのかも(なのでそうしたやりとり自体を否定したいわけではなく)。
自分もエッセイの件以降、多少は大人しくなったつもりではあるのですが、作曲家アカウント以外のところでは結局何かしらポロポロ喋っちゃってる気もします。笑
コミュニティの管理人とかやって結構盛り上げてました。笑
我が子について語りたい気持ちはめっちゃわかります! いわゆる「親Oカ」というか。笑
むしろ、読者側からしても裏話や制作経緯には興味ありますし、そこはwin-winなのかも(なのでそうしたやりとり自体を否定したいわけではなく)。
自分もエッセイの件以降、多少は大人しくなったつもりではあるのですが、作曲家アカウント以外のところでは結局何かしらポロポロ喋っちゃってる気もします。笑
- 仙道アリマサ
- 2025年 07月14日 10時06分
感想を書く場合はログインしてください。