エピソード13の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
自分にとって身近なことだからこそファンタジーと結びつくことが無かった(というより「それも含めてファンタジー」として扱っていた)だえに「冒険者として激しい動きをするなら形状としてタンポンの方がいいような……でもこの世界で考えたら尚更衛生面でトキシックショックが怖いし布ナプキン形式の方が手軽かつリスクが低いか……いや、なんなら魔法の力で現実よりも高性能な吸水ショーツは作れないだろうか……??」と、今まで考えもしなかったことが一気に頭に浮かんできて、これが物語のリアリティなんだなと感嘆してしまいました。
"リアル"な中世ヨーロッパでは「生理中の女性は触れるだけでなく、息をする、視線を向けるだけでものを腐らせる」として忌避の対象になっていたあたり、尊厳を守ることができるのも物語の力だなと。
"リアル"な中世ヨーロッパでは「生理中の女性は触れるだけでなく、息をする、視線を向けるだけでものを腐らせる」として忌避の対象になっていたあたり、尊厳を守ることができるのも物語の力だなと。
エピソード13
ファンタジーは大好きだけど、これまでずっと、トイレと生理の問題で女性が冒険者になるのは難しいと思っていました。
特に男性のチームに女性が加わるは至難の業でしょうし、ダンジョンではトイレだけでなく生理が重い日には生臭い血の匂いがするだろうし(今ほど生理用品が高機能になる前は、本当に血の匂いがしていました)。
そこに切り込むとはさすがです。
続きも楽しみにしています。
特に男性のチームに女性が加わるは至難の業でしょうし、ダンジョンではトイレだけでなく生理が重い日には生臭い血の匂いがするだろうし(今ほど生理用品が高機能になる前は、本当に血の匂いがしていました)。
そこに切り込むとはさすがです。
続きも楽しみにしています。
エピソード13
ロゼッタ姐さんに大共感です!
私も生理が重く、男性の多い職場で、現場作業や終わらない会議で、いつ漏れるか臭わないかヒヤヒヤ苦労したので。
世界一と言われる日本の生理用品を使ってこれですからね。
昭和以前とか、どうやってたんだろう、止血帯ではとても日常生活が送れないですよね。
青い珊瑚礁や、クラッシャージョウ、マクロスとかで(年がバレる(笑))、ヒーロー、ヒロインが無人島や無人星に身一つで飛ばされて、冒険とトキメキ!とかの話があるじゃないですか。
ナイナイナイナイ!冒険とトキメキなんて、生理がきたら、やってる暇ナイ!生理用品なければ血だらけダゼって、
ワクワク見てたお話が、スーッて冷めて、面白くなくなった思い出です。現実だったらあり得ないし、男性作者だから描けるフィクションかーと。
このお話は、魔法のあるファンタジーの世界ですか、現実と乖離しない共感できるところがあり、とても面白いです。
文章も読みやすく、安心できます。
お話の続きが楽しみです。応援しています!
私も生理が重く、男性の多い職場で、現場作業や終わらない会議で、いつ漏れるか臭わないかヒヤヒヤ苦労したので。
世界一と言われる日本の生理用品を使ってこれですからね。
昭和以前とか、どうやってたんだろう、止血帯ではとても日常生活が送れないですよね。
青い珊瑚礁や、クラッシャージョウ、マクロスとかで(年がバレる(笑))、ヒーロー、ヒロインが無人島や無人星に身一つで飛ばされて、冒険とトキメキ!とかの話があるじゃないですか。
ナイナイナイナイ!冒険とトキメキなんて、生理がきたら、やってる暇ナイ!生理用品なければ血だらけダゼって、
ワクワク見てたお話が、スーッて冷めて、面白くなくなった思い出です。現実だったらあり得ないし、男性作者だから描けるフィクションかーと。
このお話は、魔法のあるファンタジーの世界ですか、現実と乖離しない共感できるところがあり、とても面白いです。
文章も読みやすく、安心できます。
お話の続きが楽しみです。応援しています!
- 投稿者: onikirimelmo
- 2025年 07月18日 14時31分
エピソード13
ロゼッタさんの主人公と女性に対する心意気にグッときました。
ロゼッタ姐さんと呼ばせて下さい。
ロゼッタ姐さんと呼ばせて下さい。
エピソード13
付与術自体がそれなりにレアな技術で、それぞれの術式も一部を除いては個々の付与術師の財産として秘匿されている状況だと、今回出てきた4種類すべてを使える術師は相当少なそうだし、それをおむつとか生理用品みたいな身近なものに使ってくれるのは物凄く有り難いだろうだぁ。
エピソード13
大体の作品は転移装置だとか魔法だとかで行き来は省略するもんね
どっちが良いとか悪いとか上とか下じゃないけど
どっちが良いとか悪いとか上とか下じゃないけど
エピソード13
剣と魔法の世界のファンタジーなのにすっごいリアリティ!
おむつとか生理の話題が出てくることってまずないのでとても斬新だし、また描写がお上手なので引き込まれます。今後も楽しみにしていますがご無理のないように~。
おむつとか生理の話題が出てくることってまずないのでとても斬新だし、また描写がお上手なので引き込まれます。今後も楽しみにしていますがご無理のないように~。
エピソード13
画期的な商品?が誕生、逃がした魚は大きいぞ、誰かさん達。それにしても『夢の階(きざはし)』、いいサブタイですねぇ。
ところで読んでる最中、谷村新司さんのあの曲が浮かんだ私は……、┐(´д`)┌ヤレヤレ(笑)。
ところで読んでる最中、谷村新司さんのあの曲が浮かんだ私は……、┐(´д`)┌ヤレヤレ(笑)。
エピソード13
ファンタジー小説で生理の記述見るのってあんまりないですよね。
女性が主人公だと重要なんだけど、生々しいのか表現しないのが多い印象。
あとスレイヤーズの1巻で生理のことについて語ってたのが印象に残ってます。(女性魔術師は『あの日』前後の数日は魔法の威力が極端に下がる。主人公のリナ曰く集中力の問題)
しかも作者さんは男性なのがすごい。
女性が主人公だと重要なんだけど、生々しいのか表現しないのが多い印象。
あとスレイヤーズの1巻で生理のことについて語ってたのが印象に残ってます。(女性魔術師は『あの日』前後の数日は魔法の威力が極端に下がる。主人公のリナ曰く集中力の問題)
しかも作者さんは男性なのがすごい。
エピソード13
リアリティがあっていいですねー 女冒険者の話ってそれなりにあるけど
こういう所には触れないか 魔法でどうにかするファンタジーだったりするので
こういう所には触れないか 魔法でどうにかするファンタジーだったりするので
エピソード13
感想を書く場合はログインしてください。