感想一覧
▽感想を書くウェッティかつオープンな人形者参上(笑)
一行目でディランは私の敵になりました。
自分の人形を捨てられたらと思うと、私ならディランを刺していたかもしれません。
人が大切にしているものを勝手に処分する神経が理解できなくて。ざまぁというより因果応報で、彼は自分の大切なものを処分されてしまったのですね。穏便に話し合って別れていれば、ここまで追い詰められることもなかっただろうに。
エリネットの人形たちを保護してくれていたレクトールとの対比が効いていました。人形たちとエリネットの再会は我がことのように嬉しかったです。
対象が何であれ、相手の大切にしている気持ちを尊重できると良いですね。素直にそう思える素敵なお話でした。
子供は人形に限らず、何かのコレクターになりそうな気がします。
一行目でディランは私の敵になりました。
自分の人形を捨てられたらと思うと、私ならディランを刺していたかもしれません。
人が大切にしているものを勝手に処分する神経が理解できなくて。ざまぁというより因果応報で、彼は自分の大切なものを処分されてしまったのですね。穏便に話し合って別れていれば、ここまで追い詰められることもなかっただろうに。
エリネットの人形たちを保護してくれていたレクトールとの対比が効いていました。人形たちとエリネットの再会は我がことのように嬉しかったです。
対象が何であれ、相手の大切にしている気持ちを尊重できると良いですね。素直にそう思える素敵なお話でした。
子供は人形に限らず、何かのコレクターになりそうな気がします。
感想ありがとうございます!
人形を勝手に全部捨てる。
人形好きの人からすれば、たとえ本人に復讐を果たそうと許せることではありませんよね。
そしてもちろん、人形に限った話ではないと思います。
大切な物を勝手に捨てた報いは、自分が捨てられるという形で返ってきました。
一方でレクトールは対照的に、人形を保護・保管してくれていました。
エリネットは幸運にも恵まれ、人形と再会し、生涯の伴侶と出会うことができました。
>子供は人形に限らず、何かのコレクターになりそうな気がします。
これはありそうですね。両親を凌ぐコレクターになってくれるかもしれません。
人形を勝手に全部捨てる。
人形好きの人からすれば、たとえ本人に復讐を果たそうと許せることではありませんよね。
そしてもちろん、人形に限った話ではないと思います。
大切な物を勝手に捨てた報いは、自分が捨てられるという形で返ってきました。
一方でレクトールは対照的に、人形を保護・保管してくれていました。
エリネットは幸運にも恵まれ、人形と再会し、生涯の伴侶と出会うことができました。
>子供は人形に限らず、何かのコレクターになりそうな気がします。
これはありそうですね。両親を凌ぐコレクターになってくれるかもしれません。
- エタメタノール
- 2025年 07月22日 08時52分
初めて感想書きますが、いつも楽しく拝読しています。
自分はドール者なのですが、他の方の感想を読んでドール者の視点で気になることがあったので書かせていただきます。
『人形たちのいいお友達になってくれたら嬉しいな』という1文は所謂『ドライなドール者』に分類される私からするとしっくりきました。
もし逆の『赤ちゃんのお友達になってくれたら…』をドール者が言うとしたら『友達になることを人形の側が拒否する可能性を考慮してる』=『人形に魂や意思があると思ってるタイプ(イマジナリーフレンド的な)のウェットなドール者』感が出てしまう気がします。
なのでドライ寄りのドール者は(一般の方に怖がられないように)敢えてこの表現は使いません。
…が、他の方の感想を読むと一般の方には前者の表現すら狂気と取られてしまうんですね笑
私からしたら『子供が人形に興味を持たないかもしれない』をオブラートに包んだ表現かな?と思って普通に読んでたので…
一般人に擬態するのって難しいんですね笑
(変な感想を長々とすみません)
自分はドール者なのですが、他の方の感想を読んでドール者の視点で気になることがあったので書かせていただきます。
『人形たちのいいお友達になってくれたら嬉しいな』という1文は所謂『ドライなドール者』に分類される私からするとしっくりきました。
もし逆の『赤ちゃんのお友達になってくれたら…』をドール者が言うとしたら『友達になることを人形の側が拒否する可能性を考慮してる』=『人形に魂や意思があると思ってるタイプ(イマジナリーフレンド的な)のウェットなドール者』感が出てしまう気がします。
なのでドライ寄りのドール者は(一般の方に怖がられないように)敢えてこの表現は使いません。
…が、他の方の感想を読むと一般の方には前者の表現すら狂気と取られてしまうんですね笑
私からしたら『子供が人形に興味を持たないかもしれない』をオブラートに包んだ表現かな?と思って普通に読んでたので…
一般人に擬態するのって難しいんですね笑
(変な感想を長々とすみません)
感想ありがとうございます!
初感想、またいつも楽しく読んで頂いてるということで大変嬉しいです。
実際に人形を趣味にしていらっしゃる人の視点からの感想、実に興味深かったです。
おっしゃるように「人形たちのいいお友達に…」「赤ちゃんのいいお友達に…」の二通りで、
キャラ性や意味合いが大きく変わってきますね。
そして主人公エリネットも人形を大切にしていますが、“ドライ寄りのドール者”と考えることができますね。
>一般人に擬態するのって難しいんですね笑
ある世界にどっぷり嵌まっている人と、その世界の外の人では感覚が違う、ということはありますよね(笑)
私もそういったことに心当たりがあります。(嵌まっている側としても、外の世界側としても)
いずれにせよ互いに否定したり、ましてディラスのように相手の領域を踏みにじるようなことは避けたいものですね。
初感想、またいつも楽しく読んで頂いてるということで大変嬉しいです。
実際に人形を趣味にしていらっしゃる人の視点からの感想、実に興味深かったです。
おっしゃるように「人形たちのいいお友達に…」「赤ちゃんのいいお友達に…」の二通りで、
キャラ性や意味合いが大きく変わってきますね。
そして主人公エリネットも人形を大切にしていますが、“ドライ寄りのドール者”と考えることができますね。
>一般人に擬態するのって難しいんですね笑
ある世界にどっぷり嵌まっている人と、その世界の外の人では感覚が違う、ということはありますよね(笑)
私もそういったことに心当たりがあります。(嵌まっている側としても、外の世界側としても)
いずれにせよ互いに否定したり、ましてディラスのように相手の領域を踏みにじるようなことは避けたいものですね。
- エタメタノール
- 2025年 07月21日 09時10分
不貞の罪がそれほど重いなら、妻の方から離婚させるのは、方法として間違いではないのでしょう。
公爵家でなければ証拠をとるのも難しかったかもしれませんし。
長い間大切にしているものを捨てられることは、人生の一部または全てを壊されるようなもので、断種して貴族ではなくなった元夫が同じような状況ではあるのですが。
人形ごときと一緒にするなと吠えそうですね。
主人公が人形と一緒に幸せになれて良かったです。
読ませていただけたことに感謝します。
公爵家でなければ証拠をとるのも難しかったかもしれませんし。
長い間大切にしているものを捨てられることは、人生の一部または全てを壊されるようなもので、断種して貴族ではなくなった元夫が同じような状況ではあるのですが。
人形ごときと一緒にするなと吠えそうですね。
主人公が人形と一緒に幸せになれて良かったです。
読ませていただけたことに感謝します。
感想ありがとうございます!
上手くいったと思われた離婚劇でしたが、最終的には全て明るみになってしまいました。
ディラスの処分はやり口が身勝手かつ悪質だったという点も加味されていそうですね。
エリネットは大切にしていた人形と再会し、幸せを手に入れることができました。
>人形ごときと一緒にするなと吠えそうですね。
こういった悪あがきをして、さらにエリネットやレクトールの怒りを買ってしまったということはありそうです。
上手くいったと思われた離婚劇でしたが、最終的には全て明るみになってしまいました。
ディラスの処分はやり口が身勝手かつ悪質だったという点も加味されていそうですね。
エリネットは大切にしていた人形と再会し、幸せを手に入れることができました。
>人形ごときと一緒にするなと吠えそうですね。
こういった悪あがきをして、さらにエリネットやレクトールの怒りを買ってしまったということはありそうです。
- エタメタノール
- 2025年 07月20日 19時29分
誰でもそうだと思いますが、私も本当に大好きで大切なものがあり、元夫みたいなことされたら、少なくとも一生許さない。なので人形が捨てられてからきつかったです。再会できて良かった。
でも最後の『人形たちのいいお友達になってくれたら嬉しいな』に逆では?と狂気を感じてしまいました。
個人的に小説はつかみが大事と思っていたけど、最後の最後で印象づけるのいいですねー。キャラとストーリーにあったcoolな〆でした。
でも最後の『人形たちのいいお友達になってくれたら嬉しいな』に逆では?と狂気を感じてしまいました。
個人的に小説はつかみが大事と思っていたけど、最後の最後で印象づけるのいいですねー。キャラとストーリーにあったcoolな〆でした。
感想ありがとうございます!
物を勝手に捨てるだけでも揉めるのに、それが大切な物となると到底許せることではないですよね。
ディラスはその報いを受けることとなりました。
>でも最後の~
ラスト一文は実はちょっと悩んだ箇所でもありました。
「人形を好きにならなくてもいいけどなってくれたら嬉しい」という締めは決まっていたのですが、なかなかしっくりこず…。
最終的に作中の一文となりました。
印象に残ったということであれば、私としては嬉しい限りですね。
物を勝手に捨てるだけでも揉めるのに、それが大切な物となると到底許せることではないですよね。
ディラスはその報いを受けることとなりました。
>でも最後の~
ラスト一文は実はちょっと悩んだ箇所でもありました。
「人形を好きにならなくてもいいけどなってくれたら嬉しい」という締めは決まっていたのですが、なかなかしっくりこず…。
最終的に作中の一文となりました。
印象に残ったということであれば、私としては嬉しい限りですね。
- エタメタノール
- 2025年 07月20日 07時00分
例えば冷蔵庫のプリンだって勝手に食べられたら腹が立つのだから、思い入れのあるコレクションを捨てられたら恨まれるのは当然。
モラハラもさることながら人形が捨てられた(未遂)のに本当に腹が立ったし、それ相応の罰がくだって良かったです。
ディラス、お前も蝋人形にしてやろうかー!!
モラハラもさることながら人形が捨てられた(未遂)のに本当に腹が立ったし、それ相応の罰がくだって良かったです。
ディラス、お前も蝋人形にしてやろうかー!!
感想ありがとうございます!
食べ物の恨みは恐ろしいですし、コレクションの恨みも恐ろしいですよね。
ディラスはやはり報いを受け、社交界から転落することとなりました。
>ディラス、お前も蝋人形にしてやろうかー!!
最終的にディラスが人形にされてしまう…というオチもアリですね。(ホラー風味ではありますが)
食べ物の恨みは恐ろしいですし、コレクションの恨みも恐ろしいですよね。
ディラスはやはり報いを受け、社交界から転落することとなりました。
>ディラス、お前も蝋人形にしてやろうかー!!
最終的にディラスが人形にされてしまう…というオチもアリですね。(ホラー風味ではありますが)
- エタメタノール
- 2025年 07月19日 19時24分
断「種」で済んでヨカッタ。断「首」だったらガクブル。←寒いダジャレおじさん
感想ありがとうございます!
ディラスはひとまず首は助かったようです(笑)
しかし、これから先の人生は厳しいものになるでしょうね。
ディラスはひとまず首は助かったようです(笑)
しかし、これから先の人生は厳しいものになるでしょうね。
- エタメタノール
- 2025年 07月19日 19時24分
価値観や趣味を同じくする人間と交際や結婚をする事が出来れば、これ以上ない程の幸福ですよね。
これが「興味は無いけれども許容はする」というレベルでしたら、今回のディラスさんみたいな事になるかも知れませんし。
パートナー選びは慎重に行いたいものです。
これが「興味は無いけれども許容はする」というレベルでしたら、今回のディラスさんみたいな事になるかも知れませんし。
パートナー選びは慎重に行いたいものです。
感想ありがとうございます!
エリネットはよきパートナーと巡り合えましたね。
たとえ価値観に差異があってもすり合わせる・相手を理解する努力は必要ですが、
ディラスはそれができるタイプの夫ではありませんでした。
おっしゃるようにパートナー選びは慎重に行うことが大事ですね。
エリネットはよきパートナーと巡り合えましたね。
たとえ価値観に差異があってもすり合わせる・相手を理解する努力は必要ですが、
ディラスはそれができるタイプの夫ではありませんでした。
おっしゃるようにパートナー選びは慎重に行うことが大事ですね。
- エタメタノール
- 2025年 07月19日 08時26分
配偶者のコレクションを勝手に捨てたり売ったりして処分したという話はネットでしばしば目にしますが、そのコレクションの良さがわからないにしても、相手の大事にしているものを勝手に処分してしまうのは、相手を大切に思っていないことと同じですね。
エリネットもさぞつらかったと思いますが、この後自分と同じ人形好きなレクトールと出会い、さらに失ったコレクションに再び出会えて本当に良かったです。
エタメタノールさんにもそんな大事にしているものはありますか?私は本ですね。ずっと昔に買って何度も読んでぼろぼろになった本も手放せませんし、結構な量になって、少しは処分しろと家族に言われてしまうんですが、やはり捨てられませんね。
今回のお話も大変面白かったです。ありがとうございました。
エリネットもさぞつらかったと思いますが、この後自分と同じ人形好きなレクトールと出会い、さらに失ったコレクションに再び出会えて本当に良かったです。
エタメタノールさんにもそんな大事にしているものはありますか?私は本ですね。ずっと昔に買って何度も読んでぼろぼろになった本も手放せませんし、結構な量になって、少しは処分しろと家族に言われてしまうんですが、やはり捨てられませんね。
今回のお話も大変面白かったです。ありがとうございました。
感想ありがとうございます!
相手の持ち物、まして大切なコレクションを勝手に処分となると、縁を切ることになってもおかしくない出来事ですよね。
エリネットも数ヶ月もの間抜け殻になってしまうほどのショックを受けました。
しかしながら、レクトールのおかげで再起、コレクションとも再会することができました。
>エタメタノールさんにもそんな大事にしているものはありますか?
私も読んだ小説や漫画は大切な思い出ですね。
これらをまとめて処分されてしまったら、そのダメージは計り知れないと思います。
相手の持ち物、まして大切なコレクションを勝手に処分となると、縁を切ることになってもおかしくない出来事ですよね。
エリネットも数ヶ月もの間抜け殻になってしまうほどのショックを受けました。
しかしながら、レクトールのおかげで再起、コレクションとも再会することができました。
>エタメタノールさんにもそんな大事にしているものはありますか?
私も読んだ小説や漫画は大切な思い出ですね。
これらをまとめて処分されてしまったら、そのダメージは計り知れないと思います。
- エタメタノール
- 2025年 07月18日 21時40分
まるで人形たちが、シンデレラのガラスの靴のような立ち位置に……!
我が家は日本人形もマトリョーシカもリカちゃんもフィギュアもぬいぐるみも普通に置いてあったから全然気にならないんだけど、苦手な人は苦手だろうから、少しディスル…………じゃないディラスに同情しないでもない。
きっと彼は夜の人形を見るのが怖かったんだよ。うん。
我が家は日本人形もマトリョーシカもリカちゃんもフィギュアもぬいぐるみも普通に置いてあったから全然気にならないんだけど、苦手な人は苦手だろうから、少しディスル…………じゃないディラスに同情しないでもない。
きっと彼は夜の人形を見るのが怖かったんだよ。うん。
感想ありがとうございます!
人形が捨てられたのは悲劇でしたが、そこからレクトールとの縁が生まれたというのはありますよね。
そして、人形はデザインによってはやはり苦手な人もいますよね。
ディラスはおそらくそうではなかったと思いますが、
夜に人形を見て「ぎゃっ!」と驚く彼を想像すると、なんともいえぬ味わいがありますね(笑)
人形が捨てられたのは悲劇でしたが、そこからレクトールとの縁が生まれたというのはありますよね。
そして、人形はデザインによってはやはり苦手な人もいますよね。
ディラスはおそらくそうではなかったと思いますが、
夜に人形を見て「ぎゃっ!」と驚く彼を想像すると、なんともいえぬ味わいがありますね(笑)
- エタメタノール
- 2025年 07月18日 21時39分
感想を書く場合はログインしてください。