感想一覧
▽感想を書く[一言]
一度しか読んでいないのでまだ詳しくは言えないのですが、要は「パラレルワールド」のようなものだと解釈していいのでしょうか?
つまり鏡の前の主人公Aと鏡の前の主人公Bが別世界で同時に、同じ姿で、同じように鏡の前に立っている。
Aが動けばBも同じように、Bが動けばAも同じように、それぞれがバラバラでありながら、しかしどこかで繋がっているとか、そんな風に勝手に解釈させてもらったのですが……。
一度しか読んでいないのでまだ詳しくは言えないのですが、要は「パラレルワールド」のようなものだと解釈していいのでしょうか?
つまり鏡の前の主人公Aと鏡の前の主人公Bが別世界で同時に、同じ姿で、同じように鏡の前に立っている。
Aが動けばBも同じように、Bが動けばAも同じように、それぞれがバラバラでありながら、しかしどこかで繋がっているとか、そんな風に勝手に解釈させてもらったのですが……。
[一言]
分かりにくいなんて、そんなことありませんでしたよ。
アイディアも面白かったですし、現実的なところと非現実的な所がうまくかみ合ってて、私もこんな風に鏡の中の人に殺されるのかなぁなんて考えたりもしました。
ですが、少し軽すぎる気もしました。
軽いのがいけない訳ではないのですから、私の好みの話になってしまうのですが、これくらい短いのなら、もっとガツンとくるオチが欲しいなぁと。
とにかく大変面白く読ませていただきました。
分かりにくいなんて、そんなことありませんでしたよ。
アイディアも面白かったですし、現実的なところと非現実的な所がうまくかみ合ってて、私もこんな風に鏡の中の人に殺されるのかなぁなんて考えたりもしました。
ですが、少し軽すぎる気もしました。
軽いのがいけない訳ではないのですから、私の好みの話になってしまうのですが、これくらい短いのなら、もっとガツンとくるオチが欲しいなぁと。
とにかく大変面白く読ませていただきました。
[一言]
あとがきにありますように確かに分かりにくい話ではありますけど、状況そのものは分かりました。
またこのタイプの話には何故切りつけるのか?と言うような愚問は作中で描く必要性が薄いので問題はないかと思うんですけど、決定的に文章表現がいまひとつな感じがしました。
ところどころ『ある程度まで膨らむと‥』の下りはいい感じなんですが、読み手の想像を喚起させます痛い、恐いイメージが少ないので、結果として内容そのまで淡白にさせてしまってる気がします。
火水先生の作風?だと思いますカオス(混沌)風味が勿体無いような、そんな感じでした。
以上、勝手な感想でした。m(__)m
あとがきにありますように確かに分かりにくい話ではありますけど、状況そのものは分かりました。
またこのタイプの話には何故切りつけるのか?と言うような愚問は作中で描く必要性が薄いので問題はないかと思うんですけど、決定的に文章表現がいまひとつな感じがしました。
ところどころ『ある程度まで膨らむと‥』の下りはいい感じなんですが、読み手の想像を喚起させます痛い、恐いイメージが少ないので、結果として内容そのまで淡白にさせてしまってる気がします。
火水先生の作風?だと思いますカオス(混沌)風味が勿体無いような、そんな感じでした。
以上、勝手な感想でした。m(__)m
お久しぶりです!
もう、その通りですね!。ボキャブラリーの少なさから結果的に、白身魚風になってしまいます。
それをどうにかするにはと考えると……やはり語彙ですよね。
……ってなわけで、語彙を増やしてきます!!
コメント&評価ありがとうございました!
もう、その通りですね!。ボキャブラリーの少なさから結果的に、白身魚風になってしまいます。
それをどうにかするにはと考えると……やはり語彙ですよね。
……ってなわけで、語彙を増やしてきます!!
コメント&評価ありがとうございました!
- 火水 風地
- 2007年 10月11日 17時05分
感想を書く場合はログインしてください。