感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
老将好き、美味い物好きの血が騒ぐ素敵な物語です
[一言]
戦闘シーンの迫力は凄いし、食事のシーンはよだれが出そうになります。
深い知識に裏打ちされた、描写力のある小説ですね
今後も更新楽しみにしています
頑張ってください
老将好き、美味い物好きの血が騒ぐ素敵な物語です
[一言]
戦闘シーンの迫力は凄いし、食事のシーンはよだれが出そうになります。
深い知識に裏打ちされた、描写力のある小説ですね
今後も更新楽しみにしています
頑張ってください
斉凛 様
感想ありがとうございます。
食事シーンの描写については、斉凛様の小説からも学ばせていただきたいと思っております。
感想ありがとうございます。
食事シーンの描写については、斉凛様の小説からも学ばせていただきたいと思っております。
- 支援BIS
- 2012年 08月04日 09時18分
[良い点]
じいさんピンチ!次回を楽しみにしています。
[一言]
幸か不幸か、二次作の打ち切りでオリジナルを読むようになって、隠れた名作や佳作をかなり発見しています。
ちなみにこの作品は名作。
木枯らし紋次郎みたいなハードボイルドな時代小説みたいで面白い。
じいさんピンチ!次回を楽しみにしています。
[一言]
幸か不幸か、二次作の打ち切りでオリジナルを読むようになって、隠れた名作や佳作をかなり発見しています。
ちなみにこの作品は名作。
木枯らし紋次郎みたいなハードボイルドな時代小説みたいで面白い。
- 投稿者: ヘイン大将
- 2012年 08月03日 06時11分
ヘイン大将 様
感想をありがとうございます。
にじファン閉鎖で、更新を楽しみにしていた作品がいくつも読めなくなってしまいました。
感想をありがとうございます。
にじファン閉鎖で、更新を楽しみにしていた作品がいくつも読めなくなってしまいました。
- 支援BIS
- 2012年 08月03日 06時33分
[良い点]
何かじいさんがイースト・ウッドに見えた(笑)
久しぶりに小説らしい小説にめぐり逢いました。
更新を楽しみにしています。
何かじいさんがイースト・ウッドに見えた(笑)
久しぶりに小説らしい小説にめぐり逢いました。
更新を楽しみにしています。
- 投稿者: ヘイン大将
- 2012年 08月01日 13時56分
ヘイン大将 様
お読みくださり、ありがとうございます。
更新は基本的に三日間隔です。
お読みくださり、ありがとうございます。
更新は基本的に三日間隔です。
- 支援BIS
- 2012年 08月02日 07時12分
[一言]
毒か!
・・・あのときの老婆よ、ありがとう。と言いたいなぁ。
ところで、バルドの剣は本気で自分の名前を「スタボロス」と勘違いしてるように思えてならないw
毒か!
・・・あのときの老婆よ、ありがとう。と言いたいなぁ。
ところで、バルドの剣は本気で自分の名前を「スタボロス」と勘違いしてるように思えてならないw
- 投稿者: 無糖
- 2012年 08月01日 03時26分
無糖 様
>バルドの剣は本気で自分の名前を「スタボロス」と勘違いしてるように思えてならないw
その辺りは、後編ではっきりしてきます。
>バルドの剣は本気で自分の名前を「スタボロス」と勘違いしてるように思えてならないw
その辺りは、後編ではっきりしてきます。
- 支援BIS
- 2012年 08月01日 06時29分
[一言]
泥鰌の食べ方で似たものがありましたね。
想像して腹が減りました。
バルドのように食べ歩きの旅というのは楽しいでしょうな。
以下誤字報告
<第7話 ジャミーンの勇者(前編)>誤字報告
手際よくプディングを二つに切り分け、椀に盛ってテーブルに老いた。
老いた。>置いた。
泥鰌の食べ方で似たものがありましたね。
想像して腹が減りました。
バルドのように食べ歩きの旅というのは楽しいでしょうな。
以下誤字報告
<第7話 ジャミーンの勇者(前編)>誤字報告
手際よくプディングを二つに切り分け、椀に盛ってテーブルに老いた。
老いた。>置いた。
秋水 様
誤字報告ありがとうございました。
いつもすいません。
バルドのここまでの人生は、大変厳しいものでした。
それだけに今は、自由に食べ歩きができるという喜びを、しみじみと味わっていることでしょう。
誤字報告ありがとうございました。
いつもすいません。
バルドのここまでの人生は、大変厳しいものでした。
それだけに今は、自由に食べ歩きができるという喜びを、しみじみと味わっていることでしょう。
- 支援BIS
- 2012年 08月01日 06時28分
[一言]
いつも美味しそうな料理描写で、寝る前なのにお腹がすきます
今回のうまいものはドジョウかウナギのようなものでしょうか
ここ最近の村人の田舎言葉(~じゃけん)は、自分の生まれ故郷伊予の南を彷彿させ、にやにやしながら読んでいます
次回更新をお待ちしております
いつも美味しそうな料理描写で、寝る前なのにお腹がすきます
今回のうまいものはドジョウかウナギのようなものでしょうか
ここ最近の村人の田舎言葉(~じゃけん)は、自分の生まれ故郷伊予の南を彷彿させ、にやにやしながら読んでいます
次回更新をお待ちしております
TATOE 様
どじょうの地獄煮とか地獄鍋とか呼ばれる料理が、今回のモデルです。この料理、有名なのに食べたことのある人は見かけないという不思議料理でもあります。日本豆腐協会のHPでは、周りからは豆腐を食べているとしかみえないので、肉食を禁じられた僧侶が愛好したという伝承も紹介しつつ、伝説上の幻の料理であろうという見解が示されています。
どじょうの地獄煮とか地獄鍋とか呼ばれる料理が、今回のモデルです。この料理、有名なのに食べたことのある人は見かけないという不思議料理でもあります。日本豆腐協会のHPでは、周りからは豆腐を食べているとしかみえないので、肉食を禁じられた僧侶が愛好したという伝承も紹介しつつ、伝説上の幻の料理であろうという見解が示されています。
- 支援BIS
- 2012年 08月01日 05時57分
[一言]
この小説を読んでいたら池波正太郎さんの作品をイメージしました。
渋くかっこいい主人公とおいしそうな料理の描写がよく似ているので、夜食へと私を誘惑してきますw
この小説を読んでいたら池波正太郎さんの作品をイメージしました。
渋くかっこいい主人公とおいしそうな料理の描写がよく似ているので、夜食へと私を誘惑してきますw
ライト 様
この小説では、生きている喜びの代表として食を描写しているのですが、池波先生はどうだったのでしょう。
ともあれ、読者のかたがたから、「太っちゃったぞ」と苦情を頂けるよう、頑張ります。
この小説では、生きている喜びの代表として食を描写しているのですが、池波先生はどうだったのでしょう。
ともあれ、読者のかたがたから、「太っちゃったぞ」と苦情を頂けるよう、頑張ります。
- 支援BIS
- 2012年 08月01日 05時49分
[良い点]
前作から楽しく読ませていただいています。
登場人物の独白の部分がたまらなく好きです。
[気になる点]
悪い点ではなく、誤字報告を
人民の騎士〉パルド・ローエン殿じゃ → バルド
ですね。
[一言]
これからも楽しみにしています。
前作から楽しく読ませていただいています。
登場人物の独白の部分がたまらなく好きです。
[気になる点]
悪い点ではなく、誤字報告を
人民の騎士〉パルド・ローエン殿じゃ → バルド
ですね。
[一言]
これからも楽しみにしています。
- 投稿者: ハリヤ
- 2012年 07月28日 22時47分
ハリヤ 様
誤字報告ありがとうございます。
バルドの旅は、まだまだ続きます。
誤字報告ありがとうございます。
バルドの旅は、まだまだ続きます。
- 支援BIS
- 2012年 07月28日 23時07分
[一言]
なんとなく「鬼平犯科帳」で鬼平が部下と旅をするお話の一つのように思えた作品でした。
珍味を食べに急いで戻るバルド老がおちゃめでいいですね。
きっと騎士ゴドンも何だかんだ言いながら
「うむ、うまいですな叔父御」
「黙って食べなさい」
と言うようなやり取りをしていそうですね。
月魚の正体が不明でしたが私は「人によっては気持ち悪いと言う」とのことからヤツメウナギやヌタウナギのような「魚に見えるけど本当は違う生き物」かサンショウウオ(古代においては水中に住むものは皆魚扱いでした)のような生き物ではないかと考えています。
中国ではサンショウウオのスープはご馳走だそうです。
それでは、この辺りで失礼します。
次回の更新も楽しみにさせていただきます。
なんとなく「鬼平犯科帳」で鬼平が部下と旅をするお話の一つのように思えた作品でした。
珍味を食べに急いで戻るバルド老がおちゃめでいいですね。
きっと騎士ゴドンも何だかんだ言いながら
「うむ、うまいですな叔父御」
「黙って食べなさい」
と言うようなやり取りをしていそうですね。
月魚の正体が不明でしたが私は「人によっては気持ち悪いと言う」とのことからヤツメウナギやヌタウナギのような「魚に見えるけど本当は違う生き物」かサンショウウオ(古代においては水中に住むものは皆魚扱いでした)のような生き物ではないかと考えています。
中国ではサンショウウオのスープはご馳走だそうです。
それでは、この辺りで失礼します。
次回の更新も楽しみにさせていただきます。
隆之介 様
おいしい物を食べるために遠くに足を運んだり。
酒や器を吟味したり。あれこれ思い描いたり。
場所を整えよい風景を演出したり。
そうした準備の楽しみを描いてみました。
おいしい物を食べるために遠くに足を運んだり。
酒や器を吟味したり。あれこれ思い描いたり。
場所を整えよい風景を演出したり。
そうした準備の楽しみを描いてみました。
- 支援BIS
- 2012年 07月28日 19時22分
[一言]
『食』は『生』の基本なり。
続きを楽しみにしてます♪
カッコ付けて旨いもの食い損ねるのはアホだよね?
しかも大歓迎必至なのにさ。
『食』は『生』の基本なり。
続きを楽しみにしてます♪
カッコ付けて旨いもの食い損ねるのはアホだよね?
しかも大歓迎必至なのにさ。
社怪人 様
>『食』は『生』の基本なり。
それこそまさに、この物語の柱です。
>『食』は『生』の基本なり。
それこそまさに、この物語の柱です。
- 支援BIS
- 2012年 07月28日 19時19分
― 感想を書く ―