感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
名前か…
確かに、「何かから取るか」とか、「単に語呂の良いものにするか」やらで色々考えてしまいがちになりますよね。
まぁどちらを選ぶにせよ、馬耳さんがおっしゃったようにあまりにも見苦しいというか、醜いというか、そんな名前を自分の考えた登場人物には付けたくないものです。
名前か…
確かに、「何かから取るか」とか、「単に語呂の良いものにするか」やらで色々考えてしまいがちになりますよね。
まぁどちらを選ぶにせよ、馬耳さんがおっしゃったようにあまりにも見苦しいというか、醜いというか、そんな名前を自分の考えた登場人物には付けたくないものです。
>ゼロゼロざえもんさん
日本人はまだいいです。これが外国人になると、本当に悩みます。外国人の姓名のサイトを利用しますが、現実感がないんです。海外でも、姓名どちらか一方が珍しいというパターンが多い気がします。現実感を無視して、聖書や神話、宗教で固めるのもファンタジー系ではありです。
なので、自分の場合は当て字とスポーツ選手の名前をいじることが多いです。
日本人はまだいいです。これが外国人になると、本当に悩みます。外国人の姓名のサイトを利用しますが、現実感がないんです。海外でも、姓名どちらか一方が珍しいというパターンが多い気がします。現実感を無視して、聖書や神話、宗教で固めるのもファンタジー系ではありです。
なので、自分の場合は当て字とスポーツ選手の名前をいじることが多いです。
- 馬耳東風
- 2012年 07月13日 20時42分
[一言]
総論での更新お疲れ様です。
色々知識がついて勉強させられます。
何気に、馬耳さんの文章で一番読みやすいかったり。
作品の華を飾る盛りつけ品であるのに、単体でも奥深き劇伴。
ちなみに馬耳さんは劇伴の世界に引きずり込まれた一曲はあるでしょうか?
私は…ダークナイトの『Why So Serious?』
最近なら澤野弘之さんだったり。
ところで、没になった方の『2001年~』の劇伴はどこできけますか?
総論での更新お疲れ様です。
色々知識がついて勉強させられます。
何気に、馬耳さんの文章で一番読みやすいかったり。
作品の華を飾る盛りつけ品であるのに、単体でも奥深き劇伴。
ちなみに馬耳さんは劇伴の世界に引きずり込まれた一曲はあるでしょうか?
私は…ダークナイトの『Why So Serious?』
最近なら澤野弘之さんだったり。
ところで、没になった方の『2001年~』の劇伴はどこできけますか?
- 投稿者: フォレス・ノースウッド
- 2012年 06月13日 14時02分
この作品が読みやすいのは、これが素の自分の文章に近いからでしょう。ブログもこんな感じで進みますから。普段が硬派なら、こっちは軟派です。書いていて気楽なのはもちろんこっちですが、ネタの裏付けが大変なので、どっちもどっちです。それに、コラムであれば、規制は若干緩いので気楽に書けます。次は、ダメ外国人選手を分析しようかと思っています。
映画音楽にはまったきっかけは、『ジェームズ・ボンドのテーマ』ですね。その前にゴジラとかで既に興味を持っていたものの、作曲家ごとの特徴やサントラを集めて始めたのは007からです。洋画で、明確なモチーフを持っている現役のキャラと言えば、今の所はボンドだけです。きっかけとなった『トゥモローネバーダイ』で、昔からのメロディーを現代的なロックのテイストで上手い具合に時代に合わせた数少ない例です。ちなみに、ゴジラのテーマは、VSビオランテの冒頭ですぎやまこういちの手で80年代風にアレンジされていますが、違和感ありまくりです。あれ以来、誰も手をつけようとしない所を見ると、地雷と化しているようです。
いわくつきのサントラのはずなのに、動画サイトには見当たりませんね。93年にサントラを再録したものがアマゾンで数少なく流通しています。繰り返された引越しの途中で現金に換えてしまった可能性大……。さらに、その時に売ってしまったモスラのサントラは、ものすごい高額の値がついています。内容はほぼ覚えているから、まだ救いがある方ですが。
アレックス・ノースは映画音楽の大家です。それでも、クラシック音楽をモチーフにする事を強要されたせいで、どっちつかずの没個性の作品になったため、クラシックをそのまま使う事に。おかげで、既成曲に映画の映像のイメージがつきまとう現象が起こってしまいました。
いやあ、映画って本当に面白いですね(水野春郎)
映画音楽にはまったきっかけは、『ジェームズ・ボンドのテーマ』ですね。その前にゴジラとかで既に興味を持っていたものの、作曲家ごとの特徴やサントラを集めて始めたのは007からです。洋画で、明確なモチーフを持っている現役のキャラと言えば、今の所はボンドだけです。きっかけとなった『トゥモローネバーダイ』で、昔からのメロディーを現代的なロックのテイストで上手い具合に時代に合わせた数少ない例です。ちなみに、ゴジラのテーマは、VSビオランテの冒頭ですぎやまこういちの手で80年代風にアレンジされていますが、違和感ありまくりです。あれ以来、誰も手をつけようとしない所を見ると、地雷と化しているようです。
いわくつきのサントラのはずなのに、動画サイトには見当たりませんね。93年にサントラを再録したものがアマゾンで数少なく流通しています。繰り返された引越しの途中で現金に換えてしまった可能性大……。さらに、その時に売ってしまったモスラのサントラは、ものすごい高額の値がついています。内容はほぼ覚えているから、まだ救いがある方ですが。
アレックス・ノースは映画音楽の大家です。それでも、クラシック音楽をモチーフにする事を強要されたせいで、どっちつかずの没個性の作品になったため、クラシックをそのまま使う事に。おかげで、既成曲に映画の映像のイメージがつきまとう現象が起こってしまいました。
いやあ、映画って本当に面白いですね(水野春郎)
- 馬耳東風
- 2012年 06月13日 21時11分
[一言]
誤字発見
>イリスがギャオスに敗れた際、世界中のギャオスが日本に集結します。これはなぜか
○イリスがガメラに敗れた際、世界中のギャオスが日本に集結します。これはなぜか
誤字発見
>イリスがギャオスに敗れた際、世界中のギャオスが日本に集結します。これはなぜか
○イリスがガメラに敗れた際、世界中のギャオスが日本に集結します。これはなぜか
[一言]
うげ、そこまで酷かったとは貞子3D、丁度エス読破したので、余計どうしてこなったな気分です。
橋本愛の貞子たん以外良いとこなしじゃないですか。
ループを暗示さえる台詞もヒーロー大戦での『信彦!』臭を感じてしまう。
せめて怨霊とモンスターの分別はしてほしいですね。
エスでの小さな救済が眩いです。
うげ、そこまで酷かったとは貞子3D、丁度エス読破したので、余計どうしてこなったな気分です。
橋本愛の貞子たん以外良いとこなしじゃないですか。
ループを暗示さえる台詞もヒーロー大戦での『信彦!』臭を感じてしまう。
せめて怨霊とモンスターの分別はしてほしいですね。
エスでの小さな救済が眩いです。
- 投稿者: フォレス・ノースウッド
- 2012年 05月16日 21時58分
出版が公開日と同じな上、撮影時期が冬と言う事を考えると、最低限の設定だけ借りて、あとは貞子を適当に絡ませたとしか思えないですね。辛口ヤフーの評価もここまでひどいのは久しぶりです。あれで、星5個つけてるのは、ふざけているかバカかどちらかです。ループを臭わせるおばさんもなぜかゴスですし。続編はやめてほしいです。10年も前の映画雑誌に載っていたネタばっかりでした。
橋本愛の貞子さん、キバと貞子さんの戦い以外は失笑ものです。3Dもサーガに負けてますし。鈴木光司も舞台あいさつでヨイショしてましたが、内心は怒り狂ってるでしょう。
続編やる気は満々ですよ。やめさせたいですけど。ループを持ちだした所で、あの製作陣では劣化版マトリックスは確実です。モンスターはドリキャスでやってます。猿みたいなゾンビでいたが。
エスはまだ救いと言うか、真剣味があります。リングがキャリアハイの作家なのであれ以上は望めませんが、あれはあれでいいですし、山村貞子に対する作者なりの考えがわかります。ただ、高山があそこまで風体の上がらない顔だったか微妙。人妻を惚れさせる二見馨ですよ。また、あちら立てばこちら立たずで、あのマルチエンディングストーリーだと、現実世界にいる礼子が可哀想で。彼女からは見れますからね、ループ界を。
橋本愛の貞子さん、キバと貞子さんの戦い以外は失笑ものです。3Dもサーガに負けてますし。鈴木光司も舞台あいさつでヨイショしてましたが、内心は怒り狂ってるでしょう。
続編やる気は満々ですよ。やめさせたいですけど。ループを持ちだした所で、あの製作陣では劣化版マトリックスは確実です。モンスターはドリキャスでやってます。猿みたいなゾンビでいたが。
エスはまだ救いと言うか、真剣味があります。リングがキャリアハイの作家なのであれ以上は望めませんが、あれはあれでいいですし、山村貞子に対する作者なりの考えがわかります。ただ、高山があそこまで風体の上がらない顔だったか微妙。人妻を惚れさせる二見馨ですよ。また、あちら立てばこちら立たずで、あのマルチエンディングストーリーだと、現実世界にいる礼子が可哀想で。彼女からは見れますからね、ループ界を。
- 馬耳東風
- 2012年 05月16日 22時18分
感想を書く場合はログインしてください。