感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
二人のその後が気になります。
更新お待ちしておりますm(_ _)m
  • 投稿者:
  • 女性
  • 2016年 07月19日 23時01分
拙作をお読み下さり、ありがとうございます。

職場環境の変化でなかなか執筆時間が取れない状態が続いていまして、更新をお待ち下さっている方には、大変申し訳なく思っています。

いつになるかはわかりませんが、書ける状況になりましたら、少しずつ書いていきたいと思っていますので、気長にお待ちいただけるとありがたいです。
  • Laxmi
  • 2016年 07月24日 19時03分
[一言]
主人公のキャラが結構好きです。記憶が戻ってからもう少し問答があっても良かったかも?

実在の人物・政党・震災をネタにした点については不謹慎だとは思いませんが、
「自分は正しいことをわかっている」というような見下し方が某巨大掲示板の人達と一緒で不快に感じました。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2013年 05月24日 16時55分
管理
アフリカ千本槍様

拙い文章をお読みいただき、また、感想を頂きありがとうございます。

以前にも別の方に同じ指摘を受けました。記憶が戻ってからのやり取りは、発展させて描写しきれなかった感じがします。本当なら見せ場のはずなんですが、筆力のなさを実感しました。


私は執筆当時の政権にかなりのフラストレーションを抱えていましたので、どうしても批判的な方向に筆が走りがちでした。私としては、見下しているつもりはなかったのですが、もう一つのご指摘の点は、そのように取られてしまった事を残念に思います。

現在、新作を不定期更新で連載しています。こちらの方はフェンリル・シリーズとは違って、小難しい話も政権批判も出てこないお話になっています。気が向いたら、見てやって下さい。

Laxmi
  • Laxmi
  • 2013年 05月24日 23時47分
[一言]
ゆ~ちゃんのパパ強い人だったみたいですね(笑)。
アー君も娘が、いたら、大変そうですね。
「娘は、やらん」と言いそう(笑)。
  • 投稿者: 招き猫
  • 2013年 03月04日 22時11分
招き猫様

拙作の拙い文章を読んで頂き、また、感想を頂きましてありがとうございます。

由紀ちゃんのお父さん強いです。伊達にレンジャー部隊の下士官を務めてません。世話好きな人で大震災当日に出席していた結婚式では仲人として出席してました。
でも、自分の娘の事になると対応が違ったようです(笑)。

アーサーに娘ができたら、確実に言いますね。「娘は、やらん」って。
第一子は跡継ぎの長男が生まれますが、後に娘も生まれます。いつになるかはわかりませんが、アーサーの子供のお話も書ければいいなと思っています。

少しでも読んで楽しんで頂けたら、嬉しいです。

Laxmi
  • Laxmi
  • 2013年 03月05日 22時28分
[一言]
ランキングで見かけて完結していることもあり、一気に読ませていただきました。
ありそうでなかったお話で、面白かったです。
読みやすい文章や言葉つかい、しっかりした知識による経済や状況の説明が世界観を骨太にしていると感じました。
主人公にも好感が持てます。
ただ、由紀の記憶が戻ってからの展開がわりとあっさりだったので、そこがちょっと残念かなと。アーサーへの恋愛感情から一緒に人生を歩むことを選ぶ前にもう一波乱(?)あってほしかった。
由紀の前には、数人の餌として犠牲になった人がいるわけで、そのあたりの説明が足りないかなと思いました。由紀がどう思っているのか、アーサーがどう思っているのかが知りたかったです。

次回作、シリーズ展開があるようなので、楽しみにしています。

  • 投稿者: 退会済み
  • 2012年 12月19日 09時58分
管理
虹色様

拙い文章を読んで頂きまして、ありがとうございます。

面白かったという一言で、7か月に渡って書き続けた事が報われた気持ちになります。嬉しいです。
確かに由紀の記憶か戻ってからの展開は、収束が早すぎたかもしれません。由紀の心理描写を書ききれずシーンを発展させることができなかった、私自身の筆力不足を感じています。

死んでいった犠牲者達に対する由紀とアーサーの気持ちについては、書き切れてなかったですね。伏線を回収するのに精一杯で、そこまで頭が回ってませんでした。
設定では、呪具によって生き返ったアーサーは生気を必要とするようになるのですが、当初自分が生気を必要としているのに気付かず、飢餓状態に陥って使用人の生気を貪り死なせています。

犠牲者に対する由紀とアーサーの想い。番外編でフォローできるものは、していきたいと思っています。
他の作品を書きながらなので、いつとは明確にすることはできませんが……。

次回作はフェンリルシリーズとは別のお話になります。少しでも楽しんで読んでもらえるお話が作れるように、頑張りたいと思います。

感想を頂き、ありがとうございました。

Laxmi

  • Laxmi
  • 2012年 12月20日 00時34分
[一言]
とてもよく作られてる作品だと思った。

けども、あまりにも現実の日本と沿いすぎているので、それをあまりよく思わない人もいるかもしれないので、そこは少し気をつけたほうがいいと、少しですが、思いました。

ユーロ事情や日本の経済の駄目さ加減をよく理解してくださっているので、そこを指摘する意味も込めているなら別ですが…。

  • 投稿者: 櫻雅
  • 2012年 12月18日 17時50分
櫻雅様

拙作を読んで頂き、感想まで頂きまして、ありがとうございます。

おっしゃる通り作中の設定は、書き始めた頃の一文字総理の時期をベースにしています。これは意図的にやっております。当時、本当に間違っている経済政策をやらかしていましたし、やろうとしていましたから、警鐘の意味も込めて作中で表現したのが、テレビ電話会議の場面です。

作中のいろんな場面で、国債やら、特例公債法案の話が出てくるのも、同様です。純粋な恋愛物にならなかった感はあります。趣味と雑学を詰め込みすぎました。

それでも、少しでも楽しんで頂けだら、作者としてはこれに勝る幸せはありません。

ありがとうございました。

Laxmi
  • Laxmi
  • 2012年 12月18日 22時39分
[良い点]
お話がとても読みやすく、すぐ次のお話に進めていいと思います。
それに、分かりにくい言葉の解説があるため理解が深まるのでとても助かります。
[気になる点]
説明の文がよく続いていますが、続きすぎてしまうと読んでいて辛くなってきてしまいます。
説明の途中でも一行でもをあけると、
話のまとまりが分かりやすくなるんじゃないかと思います。
[一言]
初めまして。
面白そうだな、と思い読んでから一気読みさせていただきました。
どのお話も矛盾なくできていると思うのでとても完成度が高いと思います。
次へ次へとテンポよく読めるので飽きがこなくて楽しく読めました。
週一更新は大変かもしれませんが頑張ってください。
楽しみにしています!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2012年 08月07日 23時49分
管理
華宮妃水様

拙い文章を読んで頂きまして、ありがとうございます。

こちらの方にレスつけさせて頂きますね。

説明の文が多いのは、確かにそうですね。書いているときでも「くどいかな」「読むのがしんどくなるかも?」と思う時があります。
説明を省きすぎると、何故その状況になっているのかが理解できないという状態になるのも怖いので、くどくなりがちですね……。
できるだけ設定とか背景の説明は小出しにしようとは心掛けてはいるのですが、バランスを取るのが難しい……。
筆力不足を実感しています。

特に、東日本電力と日本政府がどうしてもアーサーからの資金が欲しいかという背景の説明は、読者様には苦痛に感じられた方も多いと思います。
どんだけ必死なのか説明する量を少なくするために、設定自体を変えるべきだったかと反省しています。

他の作者さんの作品を見てみると、段落と行間を細かく開けている方も多いですね。携帯で見る時は、そちらの方が見やすいのでしょうか。改善してみます。

感想を頂きまして、ありがとうございました。

Laxmi
  • Laxmi
  • 2012年 08月08日 01時22分
[良い点]
お話がとても読みやすく、すぐ次のお話に進めていいと思います。
それに、分かりにくい言葉の解説があるため理解が深まるのでとても助かります。
[気になる点]
私が言えることではないのですが、説明の言葉が長くて読んでいると辛くなってきてしまう時があります。
仕方がないとは思いますが少しでもわかりやすくなればとても読みやすくなると思います。
[一言]
初めまして。
面白そうだな、と思い読んでから一気読みさせていただきました。
どのお話も矛盾なくできていると思うのでとても完成度が高いと思います。
次へ次へとテンポよく読めるので飽きがこなくて楽しく読めました。
週一更新は大変かもしれませんが無理せず頑張ってください!
楽しみにしています。
  • 投稿者: 華宮妃水
  • 2012年 08月07日 22時39分
[良い点]
最初に読んだとき、文章が綺麗だと思いました。リズムもあり、読みやすいです。
あと、あらすじも上手です。こういうあらすじだと、よんでみたくなります。
[気になる点]
個人の感想なのですが、2話での主人公の行動・心理がよく理解できませんでした。拉致されたはずなのに焦りや恐怖といった感情がありません。自分だったら恐怖などを感じるのですが。
[一言]
まだ2話までしか読んでいないため、キャラをはっきりと掴めていません。なので、もしかしたら自分の感じた疑問は当事者にとって何でもないことなのかもしれません。
文章は上手だと思います。人物の心理描写も下手じゃないと自分は思いました。上から目線みたいで嫌ですが、磨けば光る作品だと思います。
今後も頑張ってください。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2012年 07月23日 02時31分
管理
君の頭にスーパーセル様

拙い文章を読んで頂きまして、ありがとうございます。

第二話の主人公の行動・心理描写については、通常ですとご指摘の通りだと思います。
普通なら、泣きわめく所ですね。

これについては、由紀の家庭環境と震災後の生活が第二話の行動について大きく影響しています。
由紀の父は陸上自衛隊レンジャー部隊員で母は病院でER(救急救命部門)で看護師をしておりました。
戦場では恐怖にすくんで動けない兵士は死に直結します。
看護師が酷い状態の患者を見て動揺してしまい処置ができなければ、目の前の患者が死んでしまいます。
ですので、恐怖や不安に立ちすくむ前に、やるべきことをやれという考えを両親によって叩き込まれています。

また、震災直後の食糧も燃料も欠乏しいてる状態、つまりサバイバルに近い状態で5日間ほど耐え抜いた
経験を持っているので、気持ちを切り替えるのも早いですね。生き残ることが最優先ですから。
自己暗示も活用して、恐怖や不安を一時的に心の底へ沈めた状態が第二話の由紀の状態であるという
設定になっています。(こうでも図太い主人公でないと、地下室から脱走できません)

作品を書いている方に、お褒めの言葉を頂けるとは感無量です。
完結まで週一回の更新ではありますが、頑張っていきたいと思います。

感想を頂き、ありがとうございました。

  • Laxmi
  • 2012年 07月23日 20時28分
[一言]
Laxmiさん はじめまして。
毎日の更新を有難うございます。気になっていましたが、今日イッキ読みして、今後も楽しみ~~♪でココに。
応援しています!!
  • 投稿者: k.k
  • 2012年 05月18日 22時14分
初めまして、kkさん。
拙い文章ですが、気に入って頂けてとても嬉しいです。
ストックが尽きるまでは、毎日更新していきますので、今後とも読んでやって下さい。
  • Laxmi
  • 2012年 05月18日 22時51分
↑ページトップへ