感想一覧
▽感想を書く[一言]
続きを読んでみたいなぁ…
ベルリンからの脱出劇とその後を短編連作みたいな感じで
続きを読んでみたいなぁ…
ベルリンからの脱出劇とその後を短編連作みたいな感じで
元々「ハンスの帰還」のような中編の作品にする構想予定はあったのですが連載となると中々、書く時間が取れないのでまずは短編小説ということで書いてみた次第の作品です。
書きたい作品のアイディアは多くあるが中々、連載するとなると時間と根気がいりますので難しいです。
書きたい作品のアイディアは多くあるが中々、連載するとなると時間と根気がいりますので難しいです。
- 黒鷹商会
- 2014年 11月30日 01時13分
[良い点]
初投稿とは思えない程の文章力
[一言]
僕も戦車が大好きなくちでして、とても面白く読ませて頂きありがとうございます。
個人的にはティーガーⅡのヘンツェル砲搭型が好きです。
質問ですが、主人公の所属部隊はどこの設定ですか?
初投稿とは思えない程の文章力
[一言]
僕も戦車が大好きなくちでして、とても面白く読ませて頂きありがとうございます。
個人的にはティーガーⅡのヘンツェル砲搭型が好きです。
質問ですが、主人公の所属部隊はどこの設定ですか?
- 投稿者: 退会済み
- ~14歳
- 2014年 01月18日 21時18分
管理
遅ればせながらの返信で申し訳ありません。感想を頂いた事に深く深く感謝します。主人公達の所属部隊ですか。
ぶっちゃけたまたまベルリンに在った戦車にたまたま近くに居た戦車を運用できる人間で編成したガチ末期戦的な寄せ集め集団なので明確な指揮系統などはありません。
ぶっちゃけたまたまベルリンに在った戦車にたまたま近くに居た戦車を運用できる人間で編成したガチ末期戦的な寄せ集め集団なので明確な指揮系統などはありません。
- 黒鷹商会
- 2014年 01月31日 16時56分
[良い点]
戦車、戦記への愛が伝わってきます。
がっつり濃厚な専門用語世界ですが、文章量が多くないので私の頭がオーバーヒートする前に読み終わるのが丁度いいです。
[一言]
漢の書く世界を垣間見せていただき、普段は食べない料理店に入った気分です。しかし、とにかく文章量が私には丁度よく、「もうおなかいっぱい」と苦しむことはありませんでした。会話文が、本当にセンスがあってニヤっとします。
古い順に読ませていただきましたが、戦時の一瞬を切り抜いた世界を、その場にいるような臨場感で楽しめました。
私の祖父も従軍した人間で、うちにはすごくブ厚い戦後に出版された戦時記録の本が遺品として残され(新聞広告などで宣伝されるようなバカ高い資料本です)、私が預かっています。
子どもの頃に開いて「銀輪部隊」なるものに驚いて読み込んだ記憶がありました。(軍人さんが自転車で!?と
また漢味が恋しくなったら、短編を読みに来ます!
戦車、戦記への愛が伝わってきます。
がっつり濃厚な専門用語世界ですが、文章量が多くないので私の頭がオーバーヒートする前に読み終わるのが丁度いいです。
[一言]
漢の書く世界を垣間見せていただき、普段は食べない料理店に入った気分です。しかし、とにかく文章量が私には丁度よく、「もうおなかいっぱい」と苦しむことはありませんでした。会話文が、本当にセンスがあってニヤっとします。
古い順に読ませていただきましたが、戦時の一瞬を切り抜いた世界を、その場にいるような臨場感で楽しめました。
私の祖父も従軍した人間で、うちにはすごくブ厚い戦後に出版された戦時記録の本が遺品として残され(新聞広告などで宣伝されるようなバカ高い資料本です)、私が預かっています。
子どもの頃に開いて「銀輪部隊」なるものに驚いて読み込んだ記憶がありました。(軍人さんが自転車で!?と
また漢味が恋しくなったら、短編を読みに来ます!
感想、ありがとうございます。“戦時の一瞬を切り抜いた世界をその場にいるような臨場感で楽しめました”と書いて頂き作者としては嬉しい限りです。
これからもそう書いて頂けるような作品を書けるように精進していきます。
これからもそう書いて頂けるような作品を書けるように精進していきます。
- 黒鷹商会
- 2013年 12月10日 16時43分
[良い点]
淡々とした文章
[気になる点]
特になし
[一言]
短編らしい淡々とした文章がよかった
淡々とした文章
[気になる点]
特になし
[一言]
短編らしい淡々とした文章がよかった
感想、ありがとうございます。短編らしい淡々とした文章が良かったと評価して頂き、嬉しいです。
- 黒鷹商会
- 2013年 08月22日 22時08分
[一言]
黒鷹商会先生、お初にお目にかかります、懲罰部隊員です。
最近某ガルパンのおかげもあって戦車にはまったのですが、やはりこの鉄と血と硝煙の匂いでむせる話は戦車を扱った話の真骨頂ですね。
それにしても砲手は、戦後フランス外人部隊に入ってインドシナ戦争に従軍した、ということでしょうか。武装親衛隊出身者は結構外人部隊としてインドシナ戦争に行ってますし…
黒鷹商会先生、お初にお目にかかります、懲罰部隊員です。
最近某ガルパンのおかげもあって戦車にはまったのですが、やはりこの鉄と血と硝煙の匂いでむせる話は戦車を扱った話の真骨頂ですね。
それにしても砲手は、戦後フランス外人部隊に入ってインドシナ戦争に従軍した、ということでしょうか。武装親衛隊出身者は結構外人部隊としてインドシナ戦争に行ってますし…
懲罰部隊員さん、感想ありがとうござます。
此方も懲罰部隊員さんの作品は感想を書いたりはしていませんが読んでいます。
砲手の場合は白軍(ロシア帝国軍)出身の反共産主義者のロシア人。
その出自や大戦中の為に朝鮮戦争ではアメリカ。ベトナム戦争は南ベトナムのオブザーバー(雇われ兵)として参加しました。
後、武装SSが外人部隊でインドネシア戦争と聞くと速水螺旋人先生の「馬車馬戦記 ディエンビエンフー大作戦」を思い出します。
面白かったなァ~早く次刊、出版して欲しいです!!
此方も懲罰部隊員さんの作品は感想を書いたりはしていませんが読んでいます。
砲手の場合は白軍(ロシア帝国軍)出身の反共産主義者のロシア人。
その出自や大戦中の為に朝鮮戦争ではアメリカ。ベトナム戦争は南ベトナムのオブザーバー(雇われ兵)として参加しました。
後、武装SSが外人部隊でインドネシア戦争と聞くと速水螺旋人先生の「馬車馬戦記 ディエンビエンフー大作戦」を思い出します。
面白かったなァ~早く次刊、出版して欲しいです!!
- 黒鷹商会
- 2013年 02月19日 21時54分
[良い点]
うおぉぉ!!燃える!!
[一言]
どうも、白石です
まずは、お気に入りユーザー登録ありがとうございました
自分も意外と戦車好きなのでこういう作品は食い入るように見てしまいます
それにしてもポルシェ砲塔のキングタイガーですか・・・
自分としてはベルリン攻防戦のキングタイガー=ヘルンツシャ砲塔というイメージで
ポルシェ砲塔=ノルマンディー戦線というイメージなので新鮮でした
っていいうか、ベルリン攻防戦の戦車戦の激しさ恐怖はパンツァーフロントをやっていると十分に分かります
まさに絶望しかない戦場をただひたすら戦うしか無い、当時のドイツ兵はほとんど死を覚悟していたでしょうね
面白かったです!!
ちなみに、個人的に一番好きな戦車は”M48パットン”なんですよねぇ・・・
何か、あの野武士みたいな無骨なアメリカンスタイルがたまらんのですよ・・・
M1A1エイブラムスはスタイリッシュ過ぎる、やっぱり戦車は無骨で無いと!!
うおぉぉ!!燃える!!
[一言]
どうも、白石です
まずは、お気に入りユーザー登録ありがとうございました
自分も意外と戦車好きなのでこういう作品は食い入るように見てしまいます
それにしてもポルシェ砲塔のキングタイガーですか・・・
自分としてはベルリン攻防戦のキングタイガー=ヘルンツシャ砲塔というイメージで
ポルシェ砲塔=ノルマンディー戦線というイメージなので新鮮でした
っていいうか、ベルリン攻防戦の戦車戦の激しさ恐怖はパンツァーフロントをやっていると十分に分かります
まさに絶望しかない戦場をただひたすら戦うしか無い、当時のドイツ兵はほとんど死を覚悟していたでしょうね
面白かったです!!
ちなみに、個人的に一番好きな戦車は”M48パットン”なんですよねぇ・・・
何か、あの野武士みたいな無骨なアメリカンスタイルがたまらんのですよ・・・
M1A1エイブラムスはスタイリッシュ過ぎる、やっぱり戦車は無骨で無いと!!
感想、ありがとうございます。お気に召して頂いて嬉しい限りですm(_ _)m
こちらも逆お気に入りユーザー登録ありがとうございました。これからも末長いご贔屓、願います。
今までサインレントな読者でしたがにじファンの終了と云う「インディペンデンス・デイ・ショック」(独立記念日事変)があった為、全てオープンにしてみました。
因みに私が他に好きな戦車を挙げるなら74式戦車とメルカバMk4ですね。
こちらも逆お気に入りユーザー登録ありがとうございました。これからも末長いご贔屓、願います。
今までサインレントな読者でしたがにじファンの終了と云う「インディペンデンス・デイ・ショック」(独立記念日事変)があった為、全てオープンにしてみました。
因みに私が他に好きな戦車を挙げるなら74式戦車とメルカバMk4ですね。
- 黒鷹商会
- 2012年 07月08日 05時21分
[良い点]
初投稿おめでとうございます!
短いながらも、すぐにのめり込める文章がすごいです!
[一言]
ポルシェティーガーとは……なかなか渋い選択ですね。素晴らしい。
自分なら安易にマウスにしてしまったと思います。
初投稿おめでとうございます!
短いながらも、すぐにのめり込める文章がすごいです!
[一言]
ポルシェティーガーとは……なかなか渋い選択ですね。素晴らしい。
自分なら安易にマウスにしてしまったと思います。
- 投稿者: 退会済み
- 2012年 05月18日 13時07分
管理
ポルシェティーガーのチョイスが渋いとは嬉しい誉め言葉です。
マウスですか。もしクンマースドルフ試験場で戦闘していればさぞ燃える展開だったのに残念です。
マウスですか。もしクンマースドルフ試験場で戦闘していればさぞ燃える展開だったのに残念です。
- 黒鷹商会
- 2012年 05月22日 15時43分
[良い点]
ポルシェ砲塔のケーニヒスは世界一美しい。
[一言]
初めまして!!
カスケードレインジの右手のアレと言います。
ベルリンのティーガーですか。しかもポルシェ砲塔。
作者様は無印のパンツァーフロントをやったことはありますか?
あれのベルリンのマップでケーニヒス2両で群がるイワンをちぎっては投げ、ちぎっては投げしたのは・・・楽しかった・・・
とにかく、ケーニヒスは間違いなく二次大戦最強で最高に美しい戦車です。
これからも頑張ってください!!
ポルシェ砲塔のケーニヒスは世界一美しい。
[一言]
初めまして!!
カスケードレインジの右手のアレと言います。
ベルリンのティーガーですか。しかもポルシェ砲塔。
作者様は無印のパンツァーフロントをやったことはありますか?
あれのベルリンのマップでケーニヒス2両で群がるイワンをちぎっては投げ、ちぎっては投げしたのは・・・楽しかった・・・
とにかく、ケーニヒスは間違いなく二次大戦最強で最高に美しい戦車です。
これからも頑張ってください!!
- 投稿者: カスケードレインジの右手のアレ
- 15歳~17歳 男性
- 2012年 05月12日 07時04分
黒鷹商会 [2012年 05月 13日 (日) 06時 01分 00秒]
ポルシェ砲塔のケーニヒは世界一、美しいです。パンツァーフロントとはまた懐かしい。
私は残念ながら未プレイです。パンツァーフロントのAusf.B、アフリカ戦線を少しプレイした程度ですね。
戦車ゲームでおススメならWorld of Tanksと云うロシアで開発されたゲームですね。
これは戦車好きの戦車好きによる戦車好きの為のゲームです。
ニコニコ動画でプレイ動画を見る日々ですが。
プレイヤーは第一次世界大戦終結後からベトナム戦争直前頃までに存在した戦車を操作できます。
設計・試作段階で終わった戦車も数多く実装されています。
開発陣の戦車愛を余すことなく感じられる素晴らしいゲームですす。
後、第二次大戦で一番最強で美しい戦車は悔しいながらケーニヒではなくスターリン3ですね。
あの傾斜装甲のシルエットと巨大な砲には燃えます。
本格配備される前に戦争が終わったのは幸いでした。
もし配備されていたらドイツ戦車は戦うのが難しかったですね。でもE-75VSIS-3は見たかったな。
ポルシェ砲塔のケーニヒは世界一、美しいです。パンツァーフロントとはまた懐かしい。
私は残念ながら未プレイです。パンツァーフロントのAusf.B、アフリカ戦線を少しプレイした程度ですね。
戦車ゲームでおススメならWorld of Tanksと云うロシアで開発されたゲームですね。
これは戦車好きの戦車好きによる戦車好きの為のゲームです。
ニコニコ動画でプレイ動画を見る日々ですが。
プレイヤーは第一次世界大戦終結後からベトナム戦争直前頃までに存在した戦車を操作できます。
設計・試作段階で終わった戦車も数多く実装されています。
開発陣の戦車愛を余すことなく感じられる素晴らしいゲームですす。
後、第二次大戦で一番最強で美しい戦車は悔しいながらケーニヒではなくスターリン3ですね。
あの傾斜装甲のシルエットと巨大な砲には燃えます。
本格配備される前に戦争が終わったのは幸いでした。
もし配備されていたらドイツ戦車は戦うのが難しかったですね。でもE-75VSIS-3は見たかったな。
- 黒鷹商会
- 2012年 05月13日 06時02分
[良い点]
初投稿、お祝い申し上げます。
[一言]
史実ではこの翌日にベルリンは陥落。彼らが捕虜となるか戦死するか、はたまた別の結果になるのか。
勇敢な彼らの幸運を祈りたいです。
しかし凄まじい撃破数ですね。さすがは栄光あるドイツ軍人です。ケーニヒスティーガーもいい戦車ですしね。できれば十分にテストの結果を考慮して改良していれば運用側の評価もさらに高くなったのでしょうが。
楽しませていただきました。今後も応援しておりますね。
初投稿、お祝い申し上げます。
[一言]
史実ではこの翌日にベルリンは陥落。彼らが捕虜となるか戦死するか、はたまた別の結果になるのか。
勇敢な彼らの幸運を祈りたいです。
しかし凄まじい撃破数ですね。さすがは栄光あるドイツ軍人です。ケーニヒスティーガーもいい戦車ですしね。できれば十分にテストの結果を考慮して改良していれば運用側の評価もさらに高くなったのでしょうが。
楽しませていただきました。今後も応援しておりますね。
ありがとうございます。ケーニヒスティーガー、イイ戦車ですよね。
もっと早く実戦に投入されて居ればもっと多くの戦果を上げていたのにと悔やむ限りです。
せめて末期のドイツにもっとガソリンがあればまた違ったのですがね。
実を言いますとこの感想を読んでこんなアイディアがあります。
ベルリンから脱出した彼等。目指すはエルベ川。西に向かう避難民と軍人達。
迫り来る赤軍。虐殺と略奪を行うパルチザン。神出鬼没のヤーボ。果たして彼等は生き残るのか!?
と云うストーリー。宮○駿の「泥ま○れの虎」の“ハンスの帰還”みたいなお話です。
もっと早く実戦に投入されて居ればもっと多くの戦果を上げていたのにと悔やむ限りです。
せめて末期のドイツにもっとガソリンがあればまた違ったのですがね。
実を言いますとこの感想を読んでこんなアイディアがあります。
ベルリンから脱出した彼等。目指すはエルベ川。西に向かう避難民と軍人達。
迫り来る赤軍。虐殺と略奪を行うパルチザン。神出鬼没のヤーボ。果たして彼等は生き残るのか!?
と云うストーリー。宮○駿の「泥ま○れの虎」の“ハンスの帰還”みたいなお話です。
- 黒鷹商会
- 2012年 05月12日 02時38分
[良い点]
初投稿、おめでとうございます。
[一言]
ベルリン攻防戦ですね、第二次大戦末期の最大の戦いの一つ。
1台の戦車の物語、熱い人達ですね。
まぁ、ソ連軍に降伏してもアウトな人生しかありませんしねー。
100両撃破とは凄い、パないです。
同じ轍の棺桶に入った者同士、まさに鉄の絆で結ばれているのです。
それでは、今後も応援しております。
初投稿、おめでとうございます。
[一言]
ベルリン攻防戦ですね、第二次大戦末期の最大の戦いの一つ。
1台の戦車の物語、熱い人達ですね。
まぁ、ソ連軍に降伏してもアウトな人生しかありませんしねー。
100両撃破とは凄い、パないです。
同じ轍の棺桶に入った者同士、まさに鉄の絆で結ばれているのです。
それでは、今後も応援しております。
感想、ありがとうございます。“鉄の絆”とはまた素敵な言葉を頂き嬉しい限りです。
100両撃破はやり過ぎかな?と思いましたが“独逸軍人はチートが花”と云うか完璧に趣味です(笑)
それにソ連軍の大軍に戦うのならこれ位のキラーエリートじゃないと戦えないと思いまして。
これからも末長いお付き合いをお願いします。
100両撃破はやり過ぎかな?と思いましたが“独逸軍人はチートが花”と云うか完璧に趣味です(笑)
それにソ連軍の大軍に戦うのならこれ位のキラーエリートじゃないと戦えないと思いまして。
これからも末長いお付き合いをお願いします。
- 黒鷹商会
- 2012年 05月12日 02時14分
感想を書く場合はログインしてください。