感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
良かれと思ってやったことでも、かえって悪くなることもよくありますよね。こういう場合は気持ちの置きどころが無いですから、とても辛い気持ちが痛いほど感じました。
「あの日のことを聞かせて」ということは、誰にも真相を言っていないのかもしれませんね。本人の気持ちが整理されていないからなのか、馬鹿なことをしたと周囲の声を聞いて後悔していて、真相を話せば親にもそう言われるような気がして怖がっているのか。もしそうだとしたら、たとえ相手が家族でも、相手を本気で信じることは難しいことだってあるのかもしれないな と、感慨深く思いながら読ませていただきました。
でも、「うるせぇ」しかしゃべっていないので、本当はどんな気持ちなのかは全然に分からないですけれどもね。予測したとおりだとしたら、深く共感できながら読めます。予想外ならば、どんな物語になるだろうかとわくわくします。
どちらにしても、どのように展開を膨らませるのか、期待して寧古さんを応援していますね。
良かれと思ってやったことでも、かえって悪くなることもよくありますよね。こういう場合は気持ちの置きどころが無いですから、とても辛い気持ちが痛いほど感じました。
「あの日のことを聞かせて」ということは、誰にも真相を言っていないのかもしれませんね。本人の気持ちが整理されていないからなのか、馬鹿なことをしたと周囲の声を聞いて後悔していて、真相を話せば親にもそう言われるような気がして怖がっているのか。もしそうだとしたら、たとえ相手が家族でも、相手を本気で信じることは難しいことだってあるのかもしれないな と、感慨深く思いながら読ませていただきました。
でも、「うるせぇ」しかしゃべっていないので、本当はどんな気持ちなのかは全然に分からないですけれどもね。予測したとおりだとしたら、深く共感できながら読めます。予想外ならば、どんな物語になるだろうかとわくわくします。
どちらにしても、どのように展開を膨らませるのか、期待して寧古さんを応援していますね。
- 投稿者: 記野 真佳(きの まよい)
- 2012年 07月20日 23時59分
感想ありがとうございました。
ご自分の執筆活動もあるなか、いつもマメにいただけてとても励みになります。
今回はまだメインストーリーの最初ということで、キャラクターも掴みづらい中丁寧な考察をいていただき非常に嬉しく思います。
自分が書いているときには気づくことのできなかったことが、感想をいただくことで見えてくることに新鮮さと面白さを感じ、深く感謝しております。
まだまだ話が始まったばかりといったところですので、これからキャラクター一人ひとりの考え方を表現できるよう頑張っていきたいと思います。
ご期待に添える物語になるよう、全力で向き合っていきたいと思います。
応援ありがとうございます。
ご自分の執筆活動もあるなか、いつもマメにいただけてとても励みになります。
今回はまだメインストーリーの最初ということで、キャラクターも掴みづらい中丁寧な考察をいていただき非常に嬉しく思います。
自分が書いているときには気づくことのできなかったことが、感想をいただくことで見えてくることに新鮮さと面白さを感じ、深く感謝しております。
まだまだ話が始まったばかりといったところですので、これからキャラクター一人ひとりの考え方を表現できるよう頑張っていきたいと思います。
ご期待に添える物語になるよう、全力で向き合っていきたいと思います。
応援ありがとうございます。
- 寧古
- 2012年 07月21日 00時31分
[一言]
執筆お疲れさまでした。
パンの焼き目の話にほっこりしました。朝にそんなパンが用意されていたら嬉しいですね。でも、器具もそうですし、ジャムもそうですしほんとうに謎です……。美幸さんが、なんだか本格的に謎キャラになってきましたね。じつは伏線だったりしたら驚きますけれども、解明されないで謎キャラのままだったら、それはそれで面白いですね。
ジャムのくだりもリズム感があって良かったです。ナチュラルに受け入れる右京さんもそうですが、周囲の誰も反応しない様子も慣れきっている風景が目に浮かびました。もし、そのまま無限にジャムが出てきても、誰も驚かないような気がします。怖い光景ですけれども。
以前に、次章か次々章で完結するかもしれないと感想の返信で言っていましたね。活動報告を見て思い出しました。次の仕事はターニングポイントになりそうですね。頑張ってくださいね。
執筆お疲れさまでした。
パンの焼き目の話にほっこりしました。朝にそんなパンが用意されていたら嬉しいですね。でも、器具もそうですし、ジャムもそうですしほんとうに謎です……。美幸さんが、なんだか本格的に謎キャラになってきましたね。じつは伏線だったりしたら驚きますけれども、解明されないで謎キャラのままだったら、それはそれで面白いですね。
ジャムのくだりもリズム感があって良かったです。ナチュラルに受け入れる右京さんもそうですが、周囲の誰も反応しない様子も慣れきっている風景が目に浮かびました。もし、そのまま無限にジャムが出てきても、誰も驚かないような気がします。怖い光景ですけれども。
以前に、次章か次々章で完結するかもしれないと感想の返信で言っていましたね。活動報告を見て思い出しました。次の仕事はターニングポイントになりそうですね。頑張ってくださいね。
- 投稿者: 記野 真佳(きの まよい)
- 2012年 06月23日 12時32分
感想ありがとうございました。
美幸さんはキャラ設定を作る上で何かと苦労した人物です。どこまで謎のままにするのか、どういう存在なのか、そもそも人間なのかなどなど。
懐が某ネコ型ロボットの袋のようになっている設定も、美幸さんならできるという友人との意味不明な会話から生まれた設定です。
もう少し話が続けば、美幸さんに関する重要人物が登場する予定でしたが、このままでは危うくなりそうです。
最悪、話の最後まで作ってあるプロットのようなものを載せることで代用するかもしれません。
今のところ未定ですが。
次の仕事は言わずもがなあの二人ですが、只今絶賛制作停止中ですのでお目にかけることができるのは先になるやもしれません。
美幸さんはキャラ設定を作る上で何かと苦労した人物です。どこまで謎のままにするのか、どういう存在なのか、そもそも人間なのかなどなど。
懐が某ネコ型ロボットの袋のようになっている設定も、美幸さんならできるという友人との意味不明な会話から生まれた設定です。
もう少し話が続けば、美幸さんに関する重要人物が登場する予定でしたが、このままでは危うくなりそうです。
最悪、話の最後まで作ってあるプロットのようなものを載せることで代用するかもしれません。
今のところ未定ですが。
次の仕事は言わずもがなあの二人ですが、只今絶賛制作停止中ですのでお目にかけることができるのは先になるやもしれません。
- 寧古
- 2012年 06月23日 16時09分
[一言]
子ネズミでクスリときました。良かったです。いろいろと文句はあるようですが、みんな同意して家族になりましたね。三章構成の意味がようやく分かったような気がしました。やっと正しい意味で物語が始まるのかなと思いながら読ませてもらいました。
それにしても、いろいろと含みが多かった話ですね。回収できるように頑張ってくださいね。
子ネズミでクスリときました。良かったです。いろいろと文句はあるようですが、みんな同意して家族になりましたね。三章構成の意味がようやく分かったような気がしました。やっと正しい意味で物語が始まるのかなと思いながら読ませてもらいました。
それにしても、いろいろと含みが多かった話ですね。回収できるように頑張ってくださいね。
- 投稿者: 記野 真佳(きの まよい)
- 2012年 05月23日 22時43分
[一言]
執筆お疲れさまでした。少しバタついて感想が遅れて申し訳ありません。
琥太郎の印象が初回では薄かったのですが、今回の話ではかなり積極的に動いていましたね。客観的に考えて生きている価値観のキャラクターなのかなと思ったら、想像していたよりも積極的に動きまわっていて掴みどころがあるような無いような不思議な印象のキャラクターに思えました。
それにしても、黙説法を久しぶりに見ました。使いどころは合っています。しかし、欲を言うなら琥太郎のキャラクターが読み手に伝わりきったときに使った方が、さらに効果があったかもしれません。もちろん受け手次第ですが、書く側としてはこのタイミングはギャンブルだったような気がしました。
三粒は三章構成でしたよね。残りの一章を頑張ってくださいね。
執筆お疲れさまでした。少しバタついて感想が遅れて申し訳ありません。
琥太郎の印象が初回では薄かったのですが、今回の話ではかなり積極的に動いていましたね。客観的に考えて生きている価値観のキャラクターなのかなと思ったら、想像していたよりも積極的に動きまわっていて掴みどころがあるような無いような不思議な印象のキャラクターに思えました。
それにしても、黙説法を久しぶりに見ました。使いどころは合っています。しかし、欲を言うなら琥太郎のキャラクターが読み手に伝わりきったときに使った方が、さらに効果があったかもしれません。もちろん受け手次第ですが、書く側としてはこのタイミングはギャンブルだったような気がしました。
三粒は三章構成でしたよね。残りの一章を頑張ってくださいね。
- 投稿者: 記野 真佳(きの まよい)
- 2012年 05月23日 00時11分
毎回丁寧な感想ありがとうございます。
しかもお忙しい中、しっかりと読んでいただいたことがわかり感激です。
琥太郎は友人と話しているときに、こいつ実はかなり大人なんじゃない?みたいな話しになり、最初のヘタレキャラから微妙に路線変更されたキャラです。
そんなちょっと掴みどころのないキャラクターになっているとよいのですが…。
黙説法にタイミングについてのご指摘ありがとうございます。
実はこの『涙の道しるべ』次章か次次章くらいでいったん完結します。
その関係もあり、ちょっと使ってみたい方法を盛り込んでみました。
ひとまず全部投稿してみて、あまりにも不自然だったら考え直してみようと思います。
後一章、頑張ります。
ためになる感想ありがとうございました。
しかもお忙しい中、しっかりと読んでいただいたことがわかり感激です。
琥太郎は友人と話しているときに、こいつ実はかなり大人なんじゃない?みたいな話しになり、最初のヘタレキャラから微妙に路線変更されたキャラです。
そんなちょっと掴みどころのないキャラクターになっているとよいのですが…。
黙説法にタイミングについてのご指摘ありがとうございます。
実はこの『涙の道しるべ』次章か次次章くらいでいったん完結します。
その関係もあり、ちょっと使ってみたい方法を盛り込んでみました。
ひとまず全部投稿してみて、あまりにも不自然だったら考え直してみようと思います。
後一章、頑張ります。
ためになる感想ありがとうございました。
- 寧古
- 2012年 05月23日 10時03分
[一言]
死後の世界を取り扱うものは、かなり重たいような気がします。ですが、この作品はどことなく ぽかぽかとあたたかいような印象を受けました。むしろ、楽しもうとしている感じがして面白そうに思いました。ユーザーから飛んできたので、あとであらすじを見てみると納得しました。一話目から上手に雰囲気を醸し出しているように思います。
直した方が面白いかもと思った点ですが、春輝が死ぬ理由の説得力が薄いように感じました。生活保護の申請をしなかったのかと頭の中によぎりました。出だしでうさんくさいと思われたなら致命的ですので直した方が良いかもしれません。おそらく、『どうせ俺には悲しんでくれる人などいないんだから――』から、両親が死んで生きていたいと思う気力がなくなったのでしょうか。
キャラクター設定の練り込みが足りなかったのか、書くのを忘れていたのか分かりませんが、少しだけ書き足してみた方が良いかもしれません。
また「イケメン」を近くの文章で何度も使いすぎているので、「イケメン」という単語の強さを弱めているかもしれません。もしかして、辞典を使っていないのでしょうか。ユーザーページの右下端に辞典があります。少しコツがいりますが使いたい単語を調べてみるとおもしろいですよ。
イケメンで調べれば、「ハンサム」が出てきます。今度はハンサムで調べると「風采の良い」「整った容姿」「美貌」「眉目秀麗の美少年」など、ボキャブラリーに悩んだ時に使うと良いかもしれません。
執筆お疲れさまでした。
処女作でこれなら十分に上手です。自分の場合は九割がセリフでしたから……。サブタイトルの付け方も面白いですね。題名とマッチしていて素直に見事だと感心しました。
死後の世界を取り扱うものは、かなり重たいような気がします。ですが、この作品はどことなく ぽかぽかとあたたかいような印象を受けました。むしろ、楽しもうとしている感じがして面白そうに思いました。ユーザーから飛んできたので、あとであらすじを見てみると納得しました。一話目から上手に雰囲気を醸し出しているように思います。
直した方が面白いかもと思った点ですが、春輝が死ぬ理由の説得力が薄いように感じました。生活保護の申請をしなかったのかと頭の中によぎりました。出だしでうさんくさいと思われたなら致命的ですので直した方が良いかもしれません。おそらく、『どうせ俺には悲しんでくれる人などいないんだから――』から、両親が死んで生きていたいと思う気力がなくなったのでしょうか。
キャラクター設定の練り込みが足りなかったのか、書くのを忘れていたのか分かりませんが、少しだけ書き足してみた方が良いかもしれません。
また「イケメン」を近くの文章で何度も使いすぎているので、「イケメン」という単語の強さを弱めているかもしれません。もしかして、辞典を使っていないのでしょうか。ユーザーページの右下端に辞典があります。少しコツがいりますが使いたい単語を調べてみるとおもしろいですよ。
イケメンで調べれば、「ハンサム」が出てきます。今度はハンサムで調べると「風采の良い」「整った容姿」「美貌」「眉目秀麗の美少年」など、ボキャブラリーに悩んだ時に使うと良いかもしれません。
執筆お疲れさまでした。
処女作でこれなら十分に上手です。自分の場合は九割がセリフでしたから……。サブタイトルの付け方も面白いですね。題名とマッチしていて素直に見事だと感心しました。
- 投稿者: 記野 真佳(きの まよい)
- 2012年 05月19日 20時37分
さっそく感想ありがとうございます。
書いた内容に反応をいただけるのはとても励みになります。
さて、春輝の死亡シーンですが確かに厳密に考えると、今のご時世餓死というのか死因として時代錯誤な感じではあると思います。
ただ、春輝の死亡シーンはぼんやりさせておきたいという意図もありまして、なかなか難しいところです。なんとなく、死んだような感じを出したいなと思ったのですが、ご指摘を受けたように読む側に違和感を与えてしまうようではいけないと思いますのでちょっと考えてみようと思います。
辞書機能に関しては、無知ですみません。知りませんでした。
そのように便利な機能があったのですね。
今後有効に活用させていただきます。
最後のお言葉…号泣です。
ここにも涙の物語が一つ生まれました。
いろいろと勉強になるお言葉をありがとうございます。
こちらから書ける感想は稚拙なことばかりですが、少しでも参考になるよう精進していきますので、今後ともよろしくお願いします。
書いた内容に反応をいただけるのはとても励みになります。
さて、春輝の死亡シーンですが確かに厳密に考えると、今のご時世餓死というのか死因として時代錯誤な感じではあると思います。
ただ、春輝の死亡シーンはぼんやりさせておきたいという意図もありまして、なかなか難しいところです。なんとなく、死んだような感じを出したいなと思ったのですが、ご指摘を受けたように読む側に違和感を与えてしまうようではいけないと思いますのでちょっと考えてみようと思います。
辞書機能に関しては、無知ですみません。知りませんでした。
そのように便利な機能があったのですね。
今後有効に活用させていただきます。
最後のお言葉…号泣です。
ここにも涙の物語が一つ生まれました。
いろいろと勉強になるお言葉をありがとうございます。
こちらから書ける感想は稚拙なことばかりですが、少しでも参考になるよう精進していきますので、今後ともよろしくお願いします。
- 寧古
- 2012年 05月19日 21時03分
― 感想を書く ―