感想一覧

▽感想を書く
[一言]
自分は読み専ですが様々な作品の感想欄をみると「なんで見ず知らずの人にここまで罵倒や押し付けができるのだろう?」と少なからず思ってました。 もちろん世の中に創作物を出しているから批評をされても文句はないと思いますが、それでもいいすぎな感想が多く作者さんを不憫におもってました。

より多くの読者がこの感想の書き方をみて少しでもこのサイトのマナーがよくなることを願っています。
  • 投稿者: assima
  • 2016年 06月28日 23時08分
[一言]
深読みするとそうなりますね
納得して読めました!
  • 投稿者: 退会済み
  • 女性
  • 2016年 03月10日 15時29分
管理
[一言]
 ネットの匿名性のせいで無礼なことを平気で言う子供(あるいは精神年齢の低い大人)が増えているのは確かですね。読者に対する啓蒙書として素晴らしい内容だと思います。 
 さて、それとは別に底辺作家の私からの率直な意見を、正直に白状いたします。私は……罵詈雑言でもいい! とにかく反応を見せてくれ! という思いで駄文を書きつらねております。
 PV0、ブクマ0、ポイント0、感想0、の状態ならば悪意のある感想ですら嬉しいはずです。
 私は特にMっ気があるという訳ではありませんが、悪意のあるなしは別にして、厳しい批判は逆にしてほしいと思っています。
 などと恰好をつけても悪意のある感想さえもらった事はないんですけどね……。
[一言]
至極真っ当な意見ですね。同じ内容の感想でも、心がけ一つで作者の気持ちを下げもすれば、リフレッシュさせたりする。礼節は守ってね、という事を改めて言う必要が有る。全年齢対象というサイトならではの、分かりやすい説明だと思いました。
誤字脱字、小説作法に関しては、書く側の考え方一つで良し悪しの別れる、グレーゾーンな気がします。
[良い点]
 感想を書くことの意味を改めて認識させてくれるところです。
[一言]
 私事ではありますが…以前、「この作者は酷いな」などと書かれた感想をとあるユーザーさんよりいただきました。そこで「不快な気持ちにさせたなら謝ります」という意味の文を書いて返信したところ、感想そのものを削除されるという嫌な体験をしました。悪意ある感想を書かれるユーザーさんは、後を絶たないようですね……最近では、あちこちの作品の感想欄に自分の作品を宣伝し、読んでみてくれ、などと書く人もいるようです。礼節ある感想を書く人が増えてくれるといいですね。

[一言]
はじめまして。普段は自サイトで書き手をやっており、『なろう』では最近読み専になったばかりの者です。

書き手として『6)のイメージ』以外は一通り該当する感想を受けたことがあります。そのたび、落ち込んで筆が止まるため、完結まで怖くて感想欄を読みたくない衝動に駆られることがあります。

そのため、このエッセイを読ませて頂き、大変感動しました。気持ちを代弁して頂いた気分です。


思わず評価をつけようとして出来ず、感想を入れようとして出来ず、唸り声をあげてしまいました。



―――まだ『なろう』に登録していませんでした(笑)


『なろう』だけでなくネット小説の感想を書く指針としてマナーとして浸透してくれることを願います。無論、この先自分も感想を書く時には気をつけていきたいと思います。素敵なエッセイありがとうございました。
[一言]
ドーモ、はじめまして。面沢さんです。
物語の内容というわけではないので、良い点と悪い点の欄の評価もまとめて、こちらの一言欄で纏め纏めさせていただきます。ご容赦ください。

非常に共感を覚える内容で、大きの方に目にしていただきたい思いです。
特に誤字脱字の指摘に関しては、非常に共感を覚えました。

好みが千差万別あるのは理解できますが、好みではなかったからといって良い点を見つけない方など、私は歯痒く思います。
良い点などを見ようともせずに「辛口評価」などと言って、それを免罪符にかかげて、粗探しのような事を書いている方をみかけると悲しくなります。
そうやって本来、評価されてしかるべき部分まで評価されないのはその感想を目にする私も辛く感じます。


ここに所属する方は書く側の気持ちのわかるでしょうから、読み手の感情を気にする文章を持って感想に望んでほしいところです。
願わくば、城戸・ししゃも・一輝さんのこの文章が多くの目にとまり。厳しくも暖かい感想が増える事を願います。
  • 投稿者: 面沢銀
  • 2013年 01月24日 02時03分
[一言]
 拝読しました。内容も充実しており、起承転結もしっかりしており「マナー講座」という印象が強かったです。
 思い当たる節も多く、何か反論書きたいなぁと思いましたが、だいたいブーメランなので辞めました(ぇ
 しかしイメージイラスト云々は「褒めて!」って言う人いますか?
 私は描くにしても予めメッセージで確認取った上で描き始めるので、あまり想像出来ない……。
  • 投稿者: ヒロシの腹
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 10月11日 10時09分
こんにちは。
返信遅くなり、申し訳ありません。

私の書いた物をお読み頂いてありがとうございます。

反論との事ですが、何かお気付きになられた点がありましたら、ご指摘下さい。

また、イメージイラストの件ですが「褒めて!」というのはある程度誇張はありますが…例えるなら「描いてみました!かなりの自信作です!どうぞご覧になって下さい!気に入ってもらえたらすごく嬉しいです!」のように、悪気はなくとも対応に少し困りそうな、見て欲しい、感想欲しい(それも出来るだけ良い言葉で)といった意図が見え隠れするコメントを想定していました。実際に私のサイトに届いたことがあります。
また、メッセージで描いて良いか聞かれた場合、大抵の方は断らないと思いますが、例えで言いますと…
ベ○ばらが好きな書き手さんに、漫○画太郎(伏せる意味が…)のような絵を送った場合、受け取ってもどうしたら良いかフリーズしかねないとも思うのです。
その意味で、描くまではその方の自由と思うのですが、上に出したようなコメントはちょっと許して下さい、という意味合いで書きました。
趣味がいつでも合致するとは限りませんし、例として私のような下手には描かれたくない!として書き手さんもいらっしゃる事と思うのです。
結論と言いますか、相手のいる事ですから、好き嫌いを含めて対応出来る余地を下さいという意味に取って頂ければ幸いです。
コメントありがとうございました。
↑ページトップへ