エピソード71の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
言い切る必要も分かるし、言う性格のなのも分かるけど
「エイラの誘拐に加担してたの護衛の王国騎士だろ?束ねられてないじゃん」って返されたらどう答えたのか気になるw
[一言]
更新再開されないかなぁ・・・
言い切る必要も分かるし、言う性格のなのも分かるけど
「エイラの誘拐に加担してたの護衛の王国騎士だろ?束ねられてないじゃん」って返されたらどう答えたのか気になるw
[一言]
更新再開されないかなぁ・・・
エピソード71
[一言]
書籍もですが、web版も何度も読み返すくらい面白いです。特に4章後半の、魔神将や魔王軍との戦争がとても盛り上がりますね。
ハルドロギアやグラドラ、エレミヤや守善にコードホルダーといった十七柱の面々の非常に個性的かつ魅力的なバトルや、ハルーナ他バロニア兵たちが生き生きと戦っている様子が凄く良いです。
もし4章が書籍になれば、さらにパワーアップした戦争が見れるかもなので楽しみです。
4章であえて気になるところを言うなら、見せ場があるかと思われた、コルドロン連峰のサルタン側の麓に集まっていたバロニア軍やサルタン近海に派遣された第8団が出番なしで終わってしまったことでしょうか。
書籍もですが、web版も何度も読み返すくらい面白いです。特に4章後半の、魔神将や魔王軍との戦争がとても盛り上がりますね。
ハルドロギアやグラドラ、エレミヤや守善にコードホルダーといった十七柱の面々の非常に個性的かつ魅力的なバトルや、ハルーナ他バロニア兵たちが生き生きと戦っている様子が凄く良いです。
もし4章が書籍になれば、さらにパワーアップした戦争が見れるかもなので楽しみです。
4章であえて気になるところを言うなら、見せ場があるかと思われた、コルドロン連峰のサルタン側の麓に集まっていたバロニア軍やサルタン近海に派遣された第8団が出番なしで終わってしまったことでしょうか。
エピソード71
[良い点]
漫画から来て、一気読みしてしまいました。
とても面白く思います。カロンの王としての苦悩や得体の知れない何かとの戦い、幹部キャラの掛け合い、勘違い系の展開…見所たくさんで最高です。
[一言]
ミラが好きです。凛としていて。今話では慣れてなさそうな腹芸をして、せっかくカロンも納得できそうな妥協点を作ったのに、王様が台無しにしてしまったのはそりゃはらわた煮え繰り返る思いだったでしょう。今後も彼女を含め、キャラクター達の動きに目が離せません。
漫画から来て、一気読みしてしまいました。
とても面白く思います。カロンの王としての苦悩や得体の知れない何かとの戦い、幹部キャラの掛け合い、勘違い系の展開…見所たくさんで最高です。
[一言]
ミラが好きです。凛としていて。今話では慣れてなさそうな腹芸をして、せっかくカロンも納得できそうな妥協点を作ったのに、王様が台無しにしてしまったのはそりゃはらわた煮え繰り返る思いだったでしょう。今後も彼女を含め、キャラクター達の動きに目が離せません。
エピソード71
[一言]
ひよこの皮をかぶった化け物という例えがしっくりこないなぁ、と思ってたのですが
カロン様を例えるなら「キマイラの山羊」だと思います。
キマイラにおける山羊の頭はぶっちゃけ獅子や竜に比べて攻撃的な印象にかけるからか、
バフォメットのような悪魔の印象を取り入れて「賢さ」を担当しているとされる事があり、作品によっては呪文の使い手だったりするほどの英知を誇る厄介な存在とされています。
肉食で威圧感のある獅子や竜の頭を差し置いて、草食で攻撃力のなさそうな垂れ目の山羊が前面に出てくるから相手は侮っちゃう感じですし、
草食の頭と肉食の頭では同じ体共有してても考え方が違ってそうな雰囲気が、
なんていうかカロン様と被るのではないかと……
ついでに言えば、ハルドロギアが娘を名乗るのも、
キメラの語源がキマイラだったよな、とも思いました。
後は、キマイラ自体が恋愛や淫欲に結び付いた属性を持っているというのが、
本人にその気がないのに女性に好かれるカロン様と被って……
無理やりこじつけてるだけですけどね。
ひよこの皮をかぶった化け物という例えがしっくりこないなぁ、と思ってたのですが
カロン様を例えるなら「キマイラの山羊」だと思います。
キマイラにおける山羊の頭はぶっちゃけ獅子や竜に比べて攻撃的な印象にかけるからか、
バフォメットのような悪魔の印象を取り入れて「賢さ」を担当しているとされる事があり、作品によっては呪文の使い手だったりするほどの英知を誇る厄介な存在とされています。
肉食で威圧感のある獅子や竜の頭を差し置いて、草食で攻撃力のなさそうな垂れ目の山羊が前面に出てくるから相手は侮っちゃう感じですし、
草食の頭と肉食の頭では同じ体共有してても考え方が違ってそうな雰囲気が、
なんていうかカロン様と被るのではないかと……
ついでに言えば、ハルドロギアが娘を名乗るのも、
キメラの語源がキマイラだったよな、とも思いました。
後は、キマイラ自体が恋愛や淫欲に結び付いた属性を持っているというのが、
本人にその気がないのに女性に好かれるカロン様と被って……
無理やりこじつけてるだけですけどね。
エピソード71
[一言]
魔王側の魔物の介入あったんだし、 そこを全面に押し出せば、ワンチャン命だけは救えたんではないかな。
そういう交渉すらぶっちぎった辺り、この国王じゃあかんのでさしょうけど
魔王側の魔物の介入あったんだし、 そこを全面に押し出せば、ワンチャン命だけは救えたんではないかな。
そういう交渉すらぶっちぎった辺り、この国王じゃあかんのでさしょうけど
エピソード71
[一言]
人に諦観を抱く程人から心が離れて魔に近づく。
近づいた先には何が待っているんでしょうね……?
前話から引き続きやべー勇者ちゃんがぶっ込んできた後にシリアス。
ミラはあそこまで影響を受けてないのは、やはり個人差によるものなのか。
色々気になりつつ、先が楽しみです!2巻、お待ちしています!
人に諦観を抱く程人から心が離れて魔に近づく。
近づいた先には何が待っているんでしょうね……?
前話から引き続きやべー勇者ちゃんがぶっ込んできた後にシリアス。
ミラはあそこまで影響を受けてないのは、やはり個人差によるものなのか。
色々気になりつつ、先が楽しみです!2巻、お待ちしています!
エピソード71
[良い点]
狭い場所だけで物語が進行するのではなく、大陸全土を跨いで物語が紡がれてゆくところに心が躍らされます。
[気になる点]
この世界でも人間であるカロンには寿命があり、老いてやがて死ぬのでしょうか。
[一言]
第71話を読むまでは、カロンに対する認識は彼自身が抱いている通り‟人間の弱い王”でした。確かに、ステータスに限って見れば今もその認識は変わりません。
しかし、‟――人間は敵だ。”この声と共に湧いた衝動を堪えきった場面を読んだ時、‟人間だが途轍もなく強靭な精神を持った王”という認識に変わりました。
水が高きから低きに流れるように、多くの人は衝動や情動に身をゆだねてしまいます。ただし、それは止むを得ないこととも思います。寧ろ、葛藤もなく超然としていられる者がいるならば、その者は‟感情を持たないロボット”か‟感情を失ったロボットのような人”だと考えるからです。真に強い人とは、衝動/情動の奔流に呑まれそうになりながらも己の信念・理想にしがみ付き堪えきってみせる人だと思います。今回、カロンはそんな‟心の強さ”を見せてくれました。カロンは決して唯の‟弱い人間”ではないです。
ただ、闇落ちして、カロンから魔カロンになった姿も少しだけ見てみたい気もします(笑)。
狭い場所だけで物語が進行するのではなく、大陸全土を跨いで物語が紡がれてゆくところに心が躍らされます。
[気になる点]
この世界でも人間であるカロンには寿命があり、老いてやがて死ぬのでしょうか。
[一言]
第71話を読むまでは、カロンに対する認識は彼自身が抱いている通り‟人間の弱い王”でした。確かに、ステータスに限って見れば今もその認識は変わりません。
しかし、‟――人間は敵だ。”この声と共に湧いた衝動を堪えきった場面を読んだ時、‟人間だが途轍もなく強靭な精神を持った王”という認識に変わりました。
水が高きから低きに流れるように、多くの人は衝動や情動に身をゆだねてしまいます。ただし、それは止むを得ないこととも思います。寧ろ、葛藤もなく超然としていられる者がいるならば、その者は‟感情を持たないロボット”か‟感情を失ったロボットのような人”だと考えるからです。真に強い人とは、衝動/情動の奔流に呑まれそうになりながらも己の信念・理想にしがみ付き堪えきってみせる人だと思います。今回、カロンはそんな‟心の強さ”を見せてくれました。カロンは決して唯の‟弱い人間”ではないです。
ただ、闇落ちして、カロンから魔カロンになった姿も少しだけ見てみたい気もします(笑)。
- 投稿者: だんごむし
- 2020年 07月07日 00時15分
エピソード71
[気になる点]
感想に対しての感想ですが、なぜ皆さんはミラが殺したと断定しているんですか?気になります。
感想に対しての感想ですが、なぜ皆さんはミラが殺したと断定しているんですか?気になります。
エピソード71
[気になる点]
多分これまで話題に無かったと思うけど王国の継承第一位って居ないの?
娘は嫁に出たみたいだけど、跡取りが居ないのに嫁に出すのは不自然だけど居ないし。
[一言]
> あまりにも平和だった。
凄いな。公国が王国を滅ぼすために力を貯めていて自分たちは有効な対策をうてなかった期間を平和だったと認識するなんて。
せめて撃たれたんだから、それが幻想であったことを悟れよ。
ミラさんが王の決定(願望)を無視して処刑した模様
証拠が無くても、犯人は隠す気もないみたいですけどそれを処罰できないとかこの国は終わってるな。
部下(ミラ)の行動を王が止められないとか王の上に部下が居るって事ですよ。
ミラが独裁を布く日も近そうですね。
多分これまで話題に無かったと思うけど王国の継承第一位って居ないの?
娘は嫁に出たみたいだけど、跡取りが居ないのに嫁に出すのは不自然だけど居ないし。
[一言]
> あまりにも平和だった。
凄いな。公国が王国を滅ぼすために力を貯めていて自分たちは有効な対策をうてなかった期間を平和だったと認識するなんて。
せめて撃たれたんだから、それが幻想であったことを悟れよ。
ミラさんが王の決定(願望)を無視して処刑した模様
証拠が無くても、犯人は隠す気もないみたいですけどそれを処罰できないとかこの国は終わってるな。
部下(ミラ)の行動を王が止められないとか王の上に部下が居るって事ですよ。
ミラが独裁を布く日も近そうですね。
エピソード71
[一言]
王国は、もう駄目だな。アルバートの案なら、使い道があるけどね。
人を率いることのできない愚鈍な王と、騒ぐことしか能のない名だけの貴族達。
というか、カロンに人間に対する期待感を裏切らせて、変容を加速させる装置のような気がしてきた。
現状、彼の異常に気付いてるのはエイラとリーレ(この子は違うかも?)だけというのが……
王国は、もう駄目だな。アルバートの案なら、使い道があるけどね。
人を率いることのできない愚鈍な王と、騒ぐことしか能のない名だけの貴族達。
というか、カロンに人間に対する期待感を裏切らせて、変容を加速させる装置のような気がしてきた。
現状、彼の異常に気付いてるのはエイラとリーレ(この子は違うかも?)だけというのが……
エピソード71
― 感想を書く ―