感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  Next >> [59]
[気になる点]
>少しくらいならば返ってよい効果も得られようかと

返って→却って

だと思います。

>それにカトレウスの次男は敵の左翼から突破しようとリュケネ隊と槍を交えていた。

次男ではなく三男では?

長男=戦死
次男=王帥に降伏
三男=今回の作戦でカトレウスが救出に向かった息子
四男=本拠地に居残る?

次男を勘当したとしても、三男が次男に繰り上がることはない。勘当されたとしても次男は次男であることに変わりはないのでは?
[一言]
刺客に襲われたのは、本物のカトレウスでしょうか?
確かカトレウスの弟は、影武者になりうる人物だと思いますが、入れ替わってるってことはないですよね?
  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 05月07日 23時53分
感想&ご指摘ありがとうございます!

>返って→却って

すみません! 以前もご指摘いただいたのにまたやってしまいました・・・直ぐに修正します!

>次男ではなく三男では?

まったくもってその通りです! 完全に次男と三男が頭の中で入れ替わっておりました! 修正します!

>刺客に襲われたのは、本物のカトレウスでしょうか?
>確かカトレウスの弟は、影武者になりうる人物だと思いますが、入れ替わってるってことはないですよね?

物語において双子と影武者を出したからには入れ替わるエピソードを一回はやらなければ意味が無い舞台装置だと言えます。
逆も考えたのですけれども、ここは黒澤監督や隆先生ら偉大な先人に敬意を表して本人の方に死んでいただきました!
  • 宗篤
  • 2013年 05月08日 21時20分
[一言]
この展開は予想してなかったです。

どうやって決着が着くかと思っていたのに。
やられてから、コレがあったなと思いました。

しかし、最後?の決戦で有斗の出番が……
感想ありがとうございます!

>この展開は予想してなかったです。

意表をついたようで、ここは作者としては嬉しがるとことですかね?
正確には読者の皆様の意表をつく為ではなくて、カトレウスには戦場以外で死んでいただくことが必要だからやったことなんですけれども。

>しかし、最後?の決戦で有斗の出番が……

最後で無いのでお許しください・・・
まぁ本当の最後の決戦では有斗君は出番だけはけっこうあるのでご安心を(謎
  • 宗篤
  • 2013年 05月08日 21時16分
[気になる点]
>カトレウスを首にしろ!

もしこちらが正しい用法ならばごめんなさい。
私個人的には

→カトレウスの首級をあげよ!

だと思います。

ちなみにこの章でカトレウスが馘首(クビ)になるのでしょうか?


  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 05月04日 07時56分
ご指摘&感想ありがとうございます!

>カトレウスの首級をあげよ!

何かの本で首にしろみたいなセリフをかっこよく書いてあった気がしたので使って見せたのですが、確かによく考えると変ですね。
もっともその本がなんだったか分からないので確認しようが無いので、私の勘違いなのでしょう。
それにその方が確かにかっこいいですね! そうします!

>ちなみにこの章でカトレウスが馘首(クビ)になるのでしょうか?

カトレウスは戦国を体現した人物です。そして有斗は戦国を終わらせるためだけにこの世界に呼ばれた人物です。
ということはつまり・・・
  • 宗篤
  • 2013年 05月05日 10時00分
[一言]
第4章辺りまで読んで、まだ途中なのに……と思うかもしれませんが、感じた事を書かせていただきます。

主人公がヘタレだったりするのは仕方ないとしても、あまりにも無知ではないでしょうか? 例えば「王とはどういったものか?」という序盤での問いですが、召喚前の世界が現代ならば、現代にも王はいます。位でしかなく、所謂大統領や総理のような立場ではないのか、と考えることもできたはず。
さらに、途中で反乱が起こった理由を聞き、自分が何も考えずに行った事が原因だと感じたはず。
それなのに、剣術の稽古をした時にゲームでの反射神経云々と言っています。これってつまり、現実だと思っていないと同義だと思うんですが?
自分にとって大切な人を一度失い、戦争の中で人が死ぬ情景を見ているのに、まだ現実を見ていない発言が目立ちます。

なので、最後まで見ようとするに根気がいります。
4章までで既に先を見るのが辛くなってきます。
俺TUEEEEEじゃないにしても、せめてもの常識的知識を持っていたらあんな発言は出来ないと思います。
主人公が底辺から上に上がって行くというのは、面白いんですが、その主人公があまりにも魅力が無いです。
(自分も含め)新規で見始めた人たちからの評価が低いのはそのせいだと思われます。
最初のうち、主人公は道化に書かれていますよね。そして、良い所と言うのが現代人ならではの「優しさ(甘さ)」くらいしか書かれていません。
優しさなんて曖昧なモノを良い所に書かれても、イメージしにくいです。

長々と書きましたが、これはあくまで自分が途中まで読んで感じた事です。別に批判をしているわけではないので、あまり難しく考えないでください。

それでは、これからも頑張ってください。
  • 投稿者: ネコ狸
  • 2013年 04月29日 12時16分
感想ありがとうございます!

>主人公がヘタレだったりするのは仕方ないとしても、あまりにも無知ではないでしょうか?

確かに大統領や首相だと考えてもおかしくないですね。これは王というものに対する根源的な問いを発するために意図的に有斗を馬鹿にしてしまったかもしれません。ちょっと何か良い手がないか考えてみます。

>自分にとって大切な人を一度失い、戦争の中で人が死ぬ情景を見ているのに、まだ現実を見ていない発言が目立ちます。

反省していないように見えるわけですか。これは意図してないこととはいえそう見えることは問題ですね。後で時間を作って修正したいと思います。
とても参考になりました!

>優しさなんて曖昧なモノを良い所に書かれても、イメージしにくいです。

なるほど・・・そう言われてみればそうですね。さすがに今更人より優れた才能を付け直すことは難しいので、次の物語を書くときの教訓といたします。ありがとうございました。 m(_ _"m)
  • 宗篤
  • 2013年 04月29日 22時51分
[気になる点]
たぶんですが、
http://ncode.syosetu.com/n8089bi/260/
借りを作りたいんだろうな・・・
→貸しを作りたい
「借金を作る」というと分かりやすいと思いますが、「借りを作る」というとマイナスなので逆の「これは貸しておく」の方ではと思います。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/40361/m1u/%E8%B2%B8%E3%81%97/
誤字報告ありがとうございます!

>→貸しを作りたい

まったくもってその通りです!
直ぐに修正します!
  • 宗篤
  • 2013年 04月27日 21時59分
[一言]
ウェスタの見せ場ですね!
今までも違う意味で大活躍でしたけど。

今の女性キャラの中では、ウェスタ良いですね。胸が大きいのも良いです!
感想ありがとうございます!

>ウェスタの見せ場ですね!

ウェスタは意外と活躍することになるかもしれません。当初は完全な捨てキャラだったのですがw
登場予定だったけれども削ったキャラの役割を果たすことになりそうです。

>今の女性キャラの中では、ウェスタ良いですね。胸が大きいのも良いです!

あと好き好きオーラを明確に出してるのも彼女くらいですしね。あっセルウィリアもいたけど・・・性格が・・・
  • 宗篤
  • 2013年 04月27日 21時56分
[一言]
スクリボニウス
マシニッサに巻き込まれているのは、巻き込んだとしても彼なら切り抜けられるとの信頼があるからかな?そうだとするとスクリボニウスを巻き込んでも、マシニッサが罪悪感を感じないのは当然のような気がします。

それと自覚が無いと思いますが、スクリボニウスも十分マシニッサの色に染まってるように見えます。
この章で一番好きになったキャラです。

テュエストス
一般の家庭に生まれていれば、幸せだったと思うのですが・・・。
案外戦国の世で生き残るのは、彼のような人物のような気がします。

バアル
たとえ芳野を守りきったとしても、王とカトレウスの決戦で、カヒが負けてしまえば意味が無いという考えは正しいと思います。
しかし、実際にその考えが受け入れられませんでした。
決戦に勝てさえすれば、あるいは王を退却させれば、後で幾らでも取り戻せるというのは理にかなってます。
しかしカヒからすれば、越の軍はトラウマもののようですね。どうしてもそちらをけん制したいと思ってしまうのでしょう。

ディスケス
>寡兵を嘆くような将ではなかった。
少なくとも3回は「もっと兵がいれば」と嘆いていたバアルの悪口を言うのはそこまでだ。
  • 投稿者: 凸凹
  • 2013年 04月21日 23時21分
感想ありがとうございます!

>巻き込んだとしても彼なら切り抜けられるとの信頼があるからかな?

いえ、そんな美しい関係ではございません。マシニッサは自分以外は全て等しく無価値だと思っている男です。現代風に言うと自分以外全てNPCだと思っていると言った方が分かりやすいでしょうか。

>それと自覚が無いと思いますが、スクリボニウスも十分マシニッサの色に染まってるように見えます。

あれくらいじゃないとマシニッサの下で働けないのでしょう、きっと。ブラック企業に勤めるといつのまにかまともな社会人だったのがブラックな上司になってしまっているみたいな感じですね。

>一般の家庭に生まれていれば、幸せだったと思うのですが・・・。

どんな時代、どんな世界でも、人は所詮、人でしかないというを体現してもらった人物です。
良くも悪くも小市民的な人物ですね。

>しかしカヒからすれば、越の軍はトラウマもののようですね。どうしてもそちらをけん制したいと思ってしまうのでしょう。

そうですね。日本がアメリカと開戦しても中国との戦争を続行したり、ドイツがイギリスなどと戦いながらもソ連と開戦したり、感情で主敵を見失うのは歴史でも結構よくある話です。
  • 宗篤
  • 2013年 04月22日 22時32分
[一言]
マシニッサが思いもつかない策をとって来るのか芳野内部で問題があったのか・・・

後者かな?


  • 投稿者: 20th
  • 2013年 04月21日 09時12分
感想ありがとうございます!

>マシニッサが思いもつかない策をとって来るのか芳野内部で問題があったのか・・・
>後者かな?

当りでした! 詳しくは芳野攻防戦(Ⅴ)にて!
  • 宗篤
  • 2013年 04月21日 22時02分
[一言]
さすがマシニッサ先生!すがすがしくなるくらいきたねぇ!
  • 投稿者: げんざい
  • 23歳~29歳 男性
  • 2013年 04月20日 10時25分
感想ありがとうございます!

>さすがマシニッサ先生!すがすがしくなるくらいきたねぇ!

敵に回すと非常に厄介、味方にしたら心配で胃が痛い。そのマシニッサの本領発揮というところですね。

さすがマシニッサ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!

まさにコレですな。
  • 宗篤
  • 2013年 04月20日 22時32分
[一言]
>なにせ相手はカトレウスの三男なのである
次男の間違いでは?
  • 投稿者: zhar
  • 40歳~49歳 男性
  • 2013年 04月13日 22時23分
ご指摘ありがとうございます!

>次男の間違いでは?

さっそく修正いたしました!
  • 宗篤
  • 2013年 04月14日 06時45分
[1] << Back 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  Next >> [59]
↑ページトップへ