感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
・主人公視点固定によるテンポの良さ。
・戦闘描写の迫力とリズム。
・キャラクターの魅力が(前半)はっきりと出ているところ。
[気になる点]
・固定視点故の情景描写の厚みの無さ。
・一部サブキャラクターの魅力が後半に半減。
・ネタばらしが苦手?
[一言]
下記感想は長々書きましたが私の勘違いや読み飛ばしや誤解など多分に含んでいる可能性がありますので、もし目を通されても適当な参考程度におさめてもらえると助かります。
固定視点は善し悪しだとしみじみ思いました。特にこの話で割を食ったのが周辺のサブキャラクターでしょう。後半で主人公の視点が一段高くならざるを得なかったせいか、フレアとミリア以外の前半で目立った個人技に優れるけれども換えのきくサブキャラが印象薄くなった感じがあります。その分逆に事務能力の高いウオーレンなどは印象が強くなりましたが、総合的にはサブキャラがもったいないですね。特にジーナとキスカ。ラスト付近だと本当に空気感出てます。話を閉じる段階で全くフォローがないのはちょっと寂しすぎるなと。
また、ネクロの正体について作者本人が「バレバレ」と思っている事が原因かどうかまでは分からないものの、最後に近づけば近づく程「ネタばらし」が下手(というか説明不足)が目立ってくるところが気になります。
基本的に「読者は明示的に書かれていないことは知らない」ものとして扱うべきだと思っていまして、例えば明が複数出現している事についても、ミリア辺りにどこかではっきりと一度解説をさせた方が良かったのではないかと思います。
また、扉が現実には存在しない以上、時を渡るのか、世界を渡るのか、願望器なのか、理屈抜きでなんでもありなのか、その辺りも含めてしっかりと総括しておくべきだったと思います。エピローグ辺りでそういう話がガッチリ入っても良かった。
徐々に秘密が明らかになる話は確かに魅力的ではありますが、どこかで総括しないと全体の印象としては曖昧な存在のままになります。SFなら科学の範囲で限度が出てきますが、魔法有りだともう限界が無いので特に、ですね。完全に理解しているのは作者だけ、となっては寂しいですしね・・・。
戦いの決着と謎の決着は別物で、それらは独立して存在するべきではないかと。それはミステリで犯人を逮捕することとトリックの解説が別な楽しみとして存在するようなものでしょうか。どこか消化不良感を訴える感想があるのも、その辺りに理由がありそうだと思います。
タイムバラドクスとか平行存在とかは苦手な人が少なくないので、特にその辺りをきっちりフォローしないと、無駄に混乱だけする読者が増えて得がないと考えます。
しかしトータルでは面白い作品だと思います。特に現在連載中の「アンティーク」では、上記で指摘した悪い点がかなり消えて良い点だけが残っているような進化の仕方をしているように感じるので、随分良くなっている印象があります。テンポも悪く感じないのに急いでる感じもしないというええとこ取りですね。
今後も頑張ってください。アンティークの3巻出たら買いますよ。
・主人公視点固定によるテンポの良さ。
・戦闘描写の迫力とリズム。
・キャラクターの魅力が(前半)はっきりと出ているところ。
[気になる点]
・固定視点故の情景描写の厚みの無さ。
・一部サブキャラクターの魅力が後半に半減。
・ネタばらしが苦手?
[一言]
下記感想は長々書きましたが私の勘違いや読み飛ばしや誤解など多分に含んでいる可能性がありますので、もし目を通されても適当な参考程度におさめてもらえると助かります。
固定視点は善し悪しだとしみじみ思いました。特にこの話で割を食ったのが周辺のサブキャラクターでしょう。後半で主人公の視点が一段高くならざるを得なかったせいか、フレアとミリア以外の前半で目立った個人技に優れるけれども換えのきくサブキャラが印象薄くなった感じがあります。その分逆に事務能力の高いウオーレンなどは印象が強くなりましたが、総合的にはサブキャラがもったいないですね。特にジーナとキスカ。ラスト付近だと本当に空気感出てます。話を閉じる段階で全くフォローがないのはちょっと寂しすぎるなと。
また、ネクロの正体について作者本人が「バレバレ」と思っている事が原因かどうかまでは分からないものの、最後に近づけば近づく程「ネタばらし」が下手(というか説明不足)が目立ってくるところが気になります。
基本的に「読者は明示的に書かれていないことは知らない」ものとして扱うべきだと思っていまして、例えば明が複数出現している事についても、ミリア辺りにどこかではっきりと一度解説をさせた方が良かったのではないかと思います。
また、扉が現実には存在しない以上、時を渡るのか、世界を渡るのか、願望器なのか、理屈抜きでなんでもありなのか、その辺りも含めてしっかりと総括しておくべきだったと思います。エピローグ辺りでそういう話がガッチリ入っても良かった。
徐々に秘密が明らかになる話は確かに魅力的ではありますが、どこかで総括しないと全体の印象としては曖昧な存在のままになります。SFなら科学の範囲で限度が出てきますが、魔法有りだともう限界が無いので特に、ですね。完全に理解しているのは作者だけ、となっては寂しいですしね・・・。
戦いの決着と謎の決着は別物で、それらは独立して存在するべきではないかと。それはミステリで犯人を逮捕することとトリックの解説が別な楽しみとして存在するようなものでしょうか。どこか消化不良感を訴える感想があるのも、その辺りに理由がありそうだと思います。
タイムバラドクスとか平行存在とかは苦手な人が少なくないので、特にその辺りをきっちりフォローしないと、無駄に混乱だけする読者が増えて得がないと考えます。
しかしトータルでは面白い作品だと思います。特に現在連載中の「アンティーク」では、上記で指摘した悪い点がかなり消えて良い点だけが残っているような進化の仕方をしているように感じるので、随分良くなっている印象があります。テンポも悪く感じないのに急いでる感じもしないというええとこ取りですね。
今後も頑張ってください。アンティークの3巻出たら買いますよ。
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 12月24日 21時28分
管理
[良い点]
アンティーク読んだ流れで、こちらも読ませていただきました。
とても面白かったです。
[一言]
ウォーレンが良いキャラしてて好きです。
彼が裏切り者なんじゃないかとハラハラしながら読んでました。
アンティーク読んだ流れで、こちらも読ませていただきました。
とても面白かったです。
[一言]
ウォーレンが良いキャラしてて好きです。
彼が裏切り者なんじゃないかとハラハラしながら読んでました。
[良い点]
書籍化されてない?から発見するのに時間かかりましたが、読んで良かったと思える作品でした。
冒険が描きたいとの事だったので、作者様的には不本意かも知れませんが、戦闘シーンよか交渉とか口八丁の方を楽しんで読んでました。
[気になる点]
誤字多い点。
序盤飛ばしすぎな気がします。
[一言]
テンポ維持の為にすっとばした所も読んでみたかった。
ここのサイトはしっかりした作品読みたい層からはかえって避けられると思います。「なろう系」で括られてしまうので。
書籍化されてない?から発見するのに時間かかりましたが、読んで良かったと思える作品でした。
冒険が描きたいとの事だったので、作者様的には不本意かも知れませんが、戦闘シーンよか交渉とか口八丁の方を楽しんで読んでました。
[気になる点]
誤字多い点。
序盤飛ばしすぎな気がします。
[一言]
テンポ維持の為にすっとばした所も読んでみたかった。
ここのサイトはしっかりした作品読みたい層からはかえって避けられると思います。「なろう系」で括られてしまうので。
[良い点]
楽しく読ませていただきました。
[気になる点]
ラストは…うーん。モヤモヤが残る。
結局ナバールさん満足できなかったのと
一回死んだら旧フレアさん出てくるのが???って感じです
[一言]
v1 >喉貫かれて
え?普通死ぬよね?って思ったら…3でその理由を回収してましたね。治癒の術と。
こういう「細かい違和感」をキッチリ解消してくれると、読んでて…その世界に入っていけるといいますか、リアルな感じで良いと思います。
v2 >先方はもう出てきている
貴族であることの伏線。いいですね。
v12 >世界の男女比率が2倍以上差がある
えっと…「どっちが多い」と書いてないけど?
v18まできて、やっと女のほうが多いと判明しましたが。
v21 誤字##役八割→約
v28 >その身長差から子供と大人の組み合わせにしか
一話の設定を見るに、148cmと153cmでは…?
誤字##奥地へ進撃してしまってからから
v113 誤字##地球へ来たばかり
楽しく読ませていただきました。
[気になる点]
ラストは…うーん。モヤモヤが残る。
結局ナバールさん満足できなかったのと
一回死んだら旧フレアさん出てくるのが???って感じです
[一言]
v1 >喉貫かれて
え?普通死ぬよね?って思ったら…3でその理由を回収してましたね。治癒の術と。
こういう「細かい違和感」をキッチリ解消してくれると、読んでて…その世界に入っていけるといいますか、リアルな感じで良いと思います。
v2 >先方はもう出てきている
貴族であることの伏線。いいですね。
v12 >世界の男女比率が2倍以上差がある
えっと…「どっちが多い」と書いてないけど?
v18まできて、やっと女のほうが多いと判明しましたが。
v21 誤字##役八割→約
v28 >その身長差から子供と大人の組み合わせにしか
一話の設定を見るに、148cmと153cmでは…?
誤字##奥地へ進撃してしまってからから
v113 誤字##地球へ来たばかり
- 投稿者: so_rei_zero
- 23歳~29歳
- 2015年 06月29日 23時39分
[良い点]
変にお色気に走らず、テンポよく話が進むところが良いですね。
[一言]
新作もあるようですので、期待して読みたいと思います。
変にお色気に走らず、テンポよく話が進むところが良いですね。
[一言]
新作もあるようですので、期待して読みたいと思います。
- 投稿者: 吉田 保志 (やすべえ)
- 2015年 06月12日 15時05分
[良い点]
よかっだぁぁー。最後またループするかと、ほんどによがっだー(泣)
感動した。これほど胸を打つ物語はひさしぶりです。
最後も本当にストンとくる収め方で、「あー!」となりました。
[一言]
僕と彼女と実弾兵器も応援しています。
書籍版も楽しみにさせていただいています。
よかっだぁぁー。最後またループするかと、ほんどによがっだー(泣)
感動した。これほど胸を打つ物語はひさしぶりです。
最後も本当にストンとくる収め方で、「あー!」となりました。
[一言]
僕と彼女と実弾兵器も応援しています。
書籍版も楽しみにさせていただいています。
[一言]
とてもよく練られたストーリーだなぁと思いました。場面展開もよく、とても面白かったです。
悪い点は特にありません。最後少し駆け足になったのも心に残る感じがしてそれはそれでよかったです。
オーバーラップさんから出ている銀河戦記の実弾兵器を手に取り、Gibsonさんを知りました。
これからも応援して参ります。
とてもよく練られたストーリーだなぁと思いました。場面展開もよく、とても面白かったです。
悪い点は特にありません。最後少し駆け足になったのも心に残る感じがしてそれはそれでよかったです。
オーバーラップさんから出ている銀河戦記の実弾兵器を手に取り、Gibsonさんを知りました。
これからも応援して参ります。
- 投稿者: 退会済み
- 15歳~17歳 男性
- 2014年 12月19日 20時08分
管理
[一言]
おもしろかったです!しかし、疑問がいくつも残ります。。
ネリアは何百年も前の人物なのに、なんでネクロと接点があるのか?
ネクロとアキラは違う時代に現れたのならわかるが、元々同一人物のはず。
前半のアキラは扉の後ナダールになったのに、後半のアキラは扉の後カダスになった(ナダールはナダールで存在する!)のはなぜ?
扉に触れなかった周回アキラも復活するということなのか?
それなら、この世界はアキラで溢れることにならないか?
…こうやって悶々と考えてしまうのはこの作品がそれだけおもしろいという事なんですがね!
それから、場面転換をもう少しわかりやすくしていただけると読みやすかったです。
おもしろかったです!しかし、疑問がいくつも残ります。。
ネリアは何百年も前の人物なのに、なんでネクロと接点があるのか?
ネクロとアキラは違う時代に現れたのならわかるが、元々同一人物のはず。
前半のアキラは扉の後ナダールになったのに、後半のアキラは扉の後カダスになった(ナダールはナダールで存在する!)のはなぜ?
扉に触れなかった周回アキラも復活するということなのか?
それなら、この世界はアキラで溢れることにならないか?
…こうやって悶々と考えてしまうのはこの作品がそれだけおもしろいという事なんですがね!
それから、場面転換をもう少しわかりやすくしていただけると読みやすかったです。
- 投稿者: mario
- 2014年 12月05日 03時33分
― 感想を書く ―