感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
更新待ってます
更新待ってます
- 投稿者: 岡
- 2016年 01月10日 23時12分
[気になる点]
18話で主人公が信長の目指す統治を「文民統制」と言っていますが、これは誤用かと。
「文民統制」はシビリアン(市民)・コントロールと言われる通り、主権者である市民≒国民が軍事に対して最終的な決定権を持つというものであるため、民主主義ありきの概念であって、文中にあるように、単に文官による軍事力の制御を指すものではありません。
おそらく「文治主義」との混同があるのだと思われますが、文治主義自体は漢代以降からの中国の統治に組み込まれていた思想なので、これを信長の先進性として構成されている18話前半部分全体もおかしなことになっています。
18話で主人公が信長の目指す統治を「文民統制」と言っていますが、これは誤用かと。
「文民統制」はシビリアン(市民)・コントロールと言われる通り、主権者である市民≒国民が軍事に対して最終的な決定権を持つというものであるため、民主主義ありきの概念であって、文中にあるように、単に文官による軍事力の制御を指すものではありません。
おそらく「文治主義」との混同があるのだと思われますが、文治主義自体は漢代以降からの中国の統治に組み込まれていた思想なので、これを信長の先進性として構成されている18話前半部分全体もおかしなことになっています。
- 投稿者: とら
- 2015年 10月04日 12時14分
[気になる点]
主人公がいまいち魅力にかける
主人公がいまいち魅力にかける
- 投稿者: 退会済み
- 2015年 10月02日 20時59分
管理
[一言]
とても面白いです、更新楽しみにしてます!
とても面白いです、更新楽しみにしてます!
- 投稿者: みゃ
- 2015年 08月18日 23時32分
[一言]
更新に気づいてなかった……
真柄兄弟ですか
自分はこの兄弟を知ったのは武器の「長巻」からでしたね
たまたま長巻という武器の事を知る機会があり、そっから使い手として真柄兄弟の事を知ったという
少なくとも、この人物(兄)を討ち取った刀が「真柄斬り」という名称をつけられるぐらい、史実でも活躍した人物だったみたいですね
ただ、単騎で戦って奮戦し、といった描写を見ると確かに豪傑であり、武を奮った人物ではあったようですが将ではなかったようですね
更新に気づいてなかった……
真柄兄弟ですか
自分はこの兄弟を知ったのは武器の「長巻」からでしたね
たまたま長巻という武器の事を知る機会があり、そっから使い手として真柄兄弟の事を知ったという
少なくとも、この人物(兄)を討ち取った刀が「真柄斬り」という名称をつけられるぐらい、史実でも活躍した人物だったみたいですね
ただ、単騎で戦って奮戦し、といった描写を見ると確かに豪傑であり、武を奮った人物ではあったようですが将ではなかったようですね
[気になる点]
誤字報告
第三十話 第二次遠江侵攻、武田の牙(後編)
難度も難度も言い聞かせた
何度も
第三十二話 鉄砲騎馬隊編成、やめろぉ、武田! ぶっ飛ばぁすぞぉ~!!
攻めで使えないからこ、そ今までの待ちの戦法。
読点の位置がおかしい
馬力がや馬上の立ち回りが速度を埋める。
馬力や馬上の
第三十三話 風林火山、キャラ立ちって難しいよね。
起こりうる自体を否定
事態
第三十七話 北条を取り込め、いざ小田原城へ!
茶碗w両手で置くと、氏康は口角を上げる。
茶碗を両手
第四十一話 甲斐の虎 その参
俺達を戦闘に2000の兵がつき従い、
先頭
第四十二話 甲斐の虎 その肆
喝にしろ負けるにしろ、
勝つ
第四十四話 甲越連盟
匠に操られ、
巧みに
3日間の歌舞音局を禁じ
歌舞音曲
第四十五話 平手家お家騒動 隠居しようと氏郷を当主にしようとしてみたら、オレの息子が生まれていました
種子島を効率的に使う城跡が確立されたのだ。
定石かな?
誤字報告
第三十話 第二次遠江侵攻、武田の牙(後編)
難度も難度も言い聞かせた
何度も
第三十二話 鉄砲騎馬隊編成、やめろぉ、武田! ぶっ飛ばぁすぞぉ~!!
攻めで使えないからこ、そ今までの待ちの戦法。
読点の位置がおかしい
馬力がや馬上の立ち回りが速度を埋める。
馬力や馬上の
第三十三話 風林火山、キャラ立ちって難しいよね。
起こりうる自体を否定
事態
第三十七話 北条を取り込め、いざ小田原城へ!
茶碗w両手で置くと、氏康は口角を上げる。
茶碗を両手
第四十一話 甲斐の虎 その参
俺達を戦闘に2000の兵がつき従い、
先頭
第四十二話 甲斐の虎 その肆
喝にしろ負けるにしろ、
勝つ
第四十四話 甲越連盟
匠に操られ、
巧みに
3日間の歌舞音局を禁じ
歌舞音曲
第四十五話 平手家お家騒動 隠居しようと氏郷を当主にしようとしてみたら、オレの息子が生まれていました
種子島を効率的に使う城跡が確立されたのだ。
定石かな?
[気になる点]
誤字報告
第十九話 金ヶ崎の退き口……ってなんですか?
どちらに味方をしたほうが特化
得か
第二十三話 半兵衛の策(前編)、ライン作業の精神消耗力は異常
すぐさま巻き返され以前によ"リ"不利に、
リだけカタカナっぽいです
平に里心が着くこともあるだろうし
兵に里心がつく
第二十四話 半兵衛の策(後編)、チャンスのテーマは自然と口付さむもの
「………ご信頼いただき何よりです(家康殿とていつまで同盟が続くかわからぬ以上、必要以上に情報を渡す必要はない」
)が無い
粘り強く逆行に強いという
逆境
第二十九話 第二次遠江侵攻、武田の牙(前編)
領地画面していたら
領地が面して
誤字報告
第十九話 金ヶ崎の退き口……ってなんですか?
どちらに味方をしたほうが特化
得か
第二十三話 半兵衛の策(前編)、ライン作業の精神消耗力は異常
すぐさま巻き返され以前によ"リ"不利に、
リだけカタカナっぽいです
平に里心が着くこともあるだろうし
兵に里心がつく
第二十四話 半兵衛の策(後編)、チャンスのテーマは自然と口付さむもの
「………ご信頼いただき何よりです(家康殿とていつまで同盟が続くかわからぬ以上、必要以上に情報を渡す必要はない」
)が無い
粘り強く逆行に強いという
逆境
第二十九話 第二次遠江侵攻、武田の牙(前編)
領地画面していたら
領地が面して
[一言]
更新お疲れ様です!
更新速度よりこのお話の行く先が気になるのです。
次回もまったり待ちます。
更新お疲れ様です!
更新速度よりこのお話の行く先が気になるのです。
次回もまったり待ちます。
[良い点]
久々の投稿ご苦労様です。
以前から待ち望んでたのでとても楽しく読めました。
文章にするのは大変だとは思いますが頑張ってください。
[一言]
主人公があまりにも、自分自身の事を過小評価し過ぎているのが気になります。
作中で半兵衛に注意されているとはいえ、あまりやり過ぎると鈍感系?等のあまり良い評価ではない主人公になってしまう気もしました。
長々と失礼しました。次も待っています。
久々の投稿ご苦労様です。
以前から待ち望んでたのでとても楽しく読めました。
文章にするのは大変だとは思いますが頑張ってください。
[一言]
主人公があまりにも、自分自身の事を過小評価し過ぎているのが気になります。
作中で半兵衛に注意されているとはいえ、あまりやり過ぎると鈍感系?等のあまり良い評価ではない主人公になってしまう気もしました。
長々と失礼しました。次も待っています。
- 投稿者: おおひら
- 2015年 02月05日 00時34分
― 感想を書く ―