感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
[一言]
続き待ってますよ

あと設定ページでどこを更新したのかUpdataなどの文字を付けて分かるようにしてもらえるとありがたいです。
  • 投稿者: 羽邦
  • 23歳~29歳 男性
  • 2008年 06月27日 21時47分
コメントありがとうございます。
次から気をつけます。

続きは明日あたり出せそうです。
  • 鈴雪
  • 2008年 06月29日 23時08分
[一言]
投稿ミス
プールの話じゃなくておそらく次の話を間違えて載せてる
  • 投稿者: 匿名
  • 2008年 06月01日 23時54分
はい、気づきました。
ありがとうございます。
次の話で、しかも前半飛ばしてました。
  • 鈴雪
  • 2008年 06月02日 21時13分
[一言]
修正箇所については特に問題ないと思います。
ただ情報量が多すぎて内容が急ぎ足になっているので、二つに分けるといいでしょう。変身した場面とジョギングシーンに分ければ、余裕が出てきます。字数制限があるわけでもないので、展開を急ぎすぎる必要はないと思います。前半には変身してからしばらくの会話を付け足して変身についての説明を行います。原理や特性などがいまいち分からないので。

評価は特に気にすることはないでしょう。今のところは普通といった感じですし、数年続ければ慣れて独自性を出せるでしょう。ちなみに、僕の小説自己評価は文章作品共に★4で出版はわからない、ですね。

疑問はいくつか。思考の共有は色々と危険ではないか、そもそも精霊って太ったり痩せたりするのか、変身は変化の術のようなものなのか、など。作中の文章で分かるようにさりげなく載せて下さい。

それでは。
  • 投稿者: 帽子猫
  • 2008年 05月19日 20時11分
本当に答えてくれて、ありがとうございます。
ヒントの提示とかそういうのもうちょっと気にしてみます。
  • 鈴雪
  • 2008年 05月20日 22時47分
[一言]

帽子猫です。思ったことをいくつか。
また描写が薄くなっています。
周辺描写や状況描写、自分の身体が変わってしまったならばその感覚の描写を描かないといけません。五感の感じ方の違いや、手足重さの違い、筋肉の付き方の違い、等々。
例えば身長が5cmでも変われば、視線の高さや歩幅などが明確な差違となって現れます。そのような描写が足りません。

描写を描き込むと地の文が多くなります。
僕の場合は、文末で折り返す部分が全体の1/2を越えるように書いています。2/3を越えないようにしていると言う方が正しいですが。動きや感じ方を書いていると、やたらと文章量が増えるので。
これは背景色や文字サイズ、行間幅などで変わってくるので、一概に何が良いとは言えないのですが……経験で覚えて下さい。

空孤の心理描写も稚拙です。
高校生程度の健全な男子が女の身体になるというのは、およそ穏やかな精神状態ではいられないでしょう。例え別の意識が身体を動かしていても、感覚を共有しているなら、動くだけで女の感覚というものを直に感じることになります。男ならば興奮したり羞恥したりという反応があるはずです。
それに、あっさりと変身を許可しているのも不自然です。普通なら恥ずかしがって拒否します。好青年風見えて実はエロ狐ということは考えにくいです。

あと、公園到着から暫く続く文章。会話文と地の文を一行ずつ交互に続けるというのは、微妙に不自然に感じます。文章の緩急を付ける必要があります。

最期に自分のHPを作るに向けて、デザイン等を考えて置く必要があると思います。

それでは。
  • 投稿者: 帽子猫
  • 2008年 05月18日 11時57分
問題点の指摘ありがとうございます。
直してみますので直った後のも見ていただいて、指摘していただければ嬉しいのですけど、それはちょっと甘えすぎですね。

もう少し評価を上げていただけるようにがんばります。
  • 鈴雪
  • 2008年 05月18日 14時02分
[一言]
はじめまして、狭間と申します。
読ませていただいただき、話の中の一日をとても大切にしている様に感じられとても良い印象を受けました。
キャラクターの個性もはっきりとしているので読んでいて飽きませんし、このキャラがこれからどうなっていくのかと続きを読みたくなりました。
特に私は他人を少し犠牲にして楽しませてもらう事がよくあるので刹那君に近親感を覚えます。お茶会の話では知り合いの紅茶屋さんでダージリンのファーストフラッシュが発売開始となるのを思い出しよだれが……おっと失礼。
それにこれだけ強い人たちを読むと「あ〜うちのトリス(私が執筆している小説のキャラでございます)と戦わせたい〜!」と考えてしまい、部屋でもんもんしてたりします。
これからも読ませていただこうと思いますので、どうぞ頑張ってください。
  • 投稿者: 挟間 猩
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 04月26日 20時53分
ありがとうございます。
刹那って僕のお気に入りでもあるんです。
あなたの小説のキャラと戦わせる……面白そうですね。
まだまだ未熟者ですのでこれからもがんばります!
  • 鈴雪
  • 2008年 04月27日 07時47分
[一言]
帽子猫です。
設定ページが長くなって下にスクロールさせるのがやや面倒になってきました。そのうち、術や技の解説ページなども作ると、長くなりすぎてしまいます。やはり、ページを分けた方がよかったかもしれません。そこは自分の手間と相談して下さい。

ページを短くする方法としては行間スペースを小さくして、フォンとを12ptから10.5ptに減らすなどすると見た目は短くなります。この投稿サイトでそういう設定が出来るかどうかは、知りませんが。

あと、ページ短縮とは関係ありませんが、質問と回答などのページを作って、読み手の疑問に答えるというのもありだと思います。

舞台がファンタジーから現代日本となったことで、以前の設定との誤差も生まれています。たとえば、魔族や龍族はどうなっているのか、人間以外の種族はなぜ存在しないことにされているのかなど。

僕としては成長性が非常に気になります。例えば空孤、年齢15歳で桁違いの強さを持っていますが、一体子供の頃の実力はどれほどで、どのように今の実力まで成長し、これからどうなっていくのか。
たとえば、二十歳前後で成長速度が遅くなり、二十代後半でピーク、あとは身体能力の緩慢な減少と技術経験の上昇が同時に起り、六十歳ほどで老化による減少を始める、など。
その辺りを考えないと、安直に強いだけでは、やはり現実感がありません。

他にも倉田舞の潜在能力はどのような理由からか、日本刀の精霊なのになぜイブという西洋風の名前で金髪碧眼なのか、魔道士と魔術師の違いは何か、など。
あと、現代日本が舞台なので、妖怪などのお話を少し囓っておくと便利です。

以上です、それではまた、

  • 投稿者: 帽子猫
  • 2008年 04月22日 21時15分
アドバイスありがとうございます。早速、実行してみます。
お世話になりっぱなしですね僕。
あと、設定については座談会でお答えしますんで、ちょっと待っていてください。
  • 鈴雪
  • 2008年 04月27日 07時51分
[一言]
ちわっ!GUCCHONですっ!
いつも楽しくよんでますっ!
色んな設定がなされているんですねぇっ!皆さんそうなんでしょうかね?自分も一応の設定はありますけど、ここまで詳しくはないんですよぉっ!やっぱりいい小説を書こうと思ったらここまで細かく設定をつけるべきですよねっ!勉強になりますっ!
しかし退魔師って……収入安定しなさそうですね……なんてことを考えるひねくれた自分(^_^;)
本編は明日更新とのことで、今から楽しみです!
  • 投稿者: Gucchon
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 03月28日 10時55分
ありがとうございます。
ただ、本編は出来たら明日であって、本当にできるかわかりません。

と、退魔士の収入ですか……座談会用意しとかないと。
  • 鈴雪
  • 2008年 03月28日 13時18分
[一言]
こんにちは はじめまして
読んでみて気になったとこを数点質問させてくださいな

世界観について
1: 一般にどの程度の武器が流通されてるのか(4話で刀について気にしていないので皆武器とか持っているのかな?と思って)

2: 学校ではどんなことを学ぶのか(魔術とか肉弾戦とかでコース分けとかもあるのかな?と思って)

3: 退魔士について(何と戦うのか、常磐学園ではどの程度退魔士がいるのか等)

4: 人間と他の種族(妖狐やエルフ等)の関係(敵対してるとかを・・・銀狐であることを隠してたので)

5: 15話の後書きで刹那500歳↑っぽいかきかたですが種族何やねんw

あと、11話の「エルフ族よ人のハーフ」ってとこ多分誤字です。
それと初めて出るキャラ名の漢字にルビがあると読みやすいっす
  • 投稿者: 豚骨うどん
  • 2008年 03月26日 12時08分
どうも、こんなに質問ありがとうございます!
が、多いっすね〜
あとがき四回分か……
仕方ないので五番を除く質問は次の回の前にまとめて出します。

あと、五番目の質問はこの作品の深いところに関わってるのでスルーさせてもらいます。
  • 鈴雪
  • 2008年 03月26日 14時22分
[一言]
解説ありがとうございまました。

う〜ん。
やっぱり僕のとは違いますね。

まぁここで説明すると嫌みなまでに長くなる可能性が……

でも良いですね。
空狐くんの女装癖(?)
僕もそういうキャラ作ろうかなぁ……

まぁ余裕が出来たらと言うことで。
また次回楽しみにしてまぁす
  • 投稿者: 爆弾蛙
  • 18歳~22歳 男性
  • 2008年 03月25日 23時08分
どうもです。
できれば今度そちらの(尻尾の)解説見たいので、できればお願いします。

ちなみに、空狐は六歳までナチュラルにみんなに女の子と勘違いされてました。
  • 鈴雪
  • 2008年 03月26日 08時59分
[一言]
こんばんは、帽子猫です。気づいたことをいくつか。

読んでいて感じたのですが、どことなく文章が制御できていないように思えます。
学校に行く前の方は進行速度がゆっくりしていたので、文章を制御できていたのですが、学校に来てからは登場人物や状況の動きが多すぎて、描写が雑になっています。特に十二話辺りから地の文が減って、状況が想像しにくくなっています。
絵のない文章で情景を想像できないのは、結構問題です。

例えば小泉先生。若いことしか分からない。髪型や身長、体型、表情、雰囲気などが描写されていないため、具体的にどのような人間なのかが分からないです。

また十四話。教室の雰囲気、気温や、賑やかさ、聞こえる音、狐であるなら匂いなどにも注意が向くでしょう。外を見上げて空模様を見たり、ぼんやりと明日の天気を考えたりもすると思います。先生の描写も不完全です。

周囲の状況が希薄になって、文章から映像を想像できず、ラジオのような会話を聞いているだけに感じてしまいます。一人称の場合は、物語とは関係ないどうでもいいことを適度に描写することにより、その場所のリアリティを強くすることが出来ます。
まあ、偉そうに人のことは言えませんが……

物語のストーリー的なものはまた機会があれば。
  • 投稿者: 帽子猫
  • 2008年 03月22日 19時37分
うにゅう。
前に注意するって言ったのにまたなってましたか……ご指摘ありがとうございます。
すぐに調子のるからなあ僕。
刹那:「そうそう」
うっさい刹那。

こほん。
二度目ですが気をつけます。
また、あったら指摘してください。
たぶんそうされないと気づかないので。
  • 鈴雪
  • 2008年 03月23日 13時39分
<< Back 1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ