感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
いつも楽しく読ませてもらっています。
[一言]
改稿しますと言ったまま、更新が途絶えることがなければよいのですが・・・
  • 投稿者: tese
  • 2012年 12月16日 00時45分
感想ありがとうございます。

ご心配いただき恐縮です。
前後の話との整合性が重要になるので、難航しそうですが、なるべく間は空けずに投稿は続けたいと思ってます。まずは1歩1歩確実に、機体を裏切らずやって行こうかと。

今後ともよろしくです。
  • 和尚
  • 2012年 12月16日 00時51分
[気になる点]
んー、せっかくの異世界物なのにレベルとかネトゲ臭がちょっとねー? あと、作者さんの中では整合が取れてるかもしれないけど、「レベル」に頼りすぎて人物も魔物も見た目や強さなんかも色々と描写が足りないかな? ああでも、ミナトの細マッチョ程度の練度だと戦闘力は完全に魔力に依存した形だっていうのは分かったよ。
[一言]
ちょっとテンポが悪いかなー?あとイベントの為に必要なのは解るけど、視点がころころ変わるのはマイナスかな?

これからの展開はテンプレ過ぎて読みやすい感じがするけど、面白いうちは応援してますよー。
  • 投稿者: pon
  • 2012年 12月13日 03時55分
[一言]
さあ、盛り上がってまいりました!
定番としては最下層あたりでとてつもない何かが目覚めたせいで深部の魔物が浅い階層に逃げてきた、あたりでしょうか。
仮にそうだった場合やり合えるだけの力があってもまだ駆け出しの主人公がその何かに遭遇するのはだいぶ先になりそうですが、さて…?
  • 投稿者: デッシュ
  • 23歳~29歳 男性
  • 2012年 12月13日 01時04分
[一言]
隊員A「隊長、どうやらエルクがミナトの技量に牙を巻いたようです!」
隊長「牙じゃなくて舌な?」

というわけで、10話追加分に誤字がありましたことをここに報告させて頂きます。
  • 投稿者: 金城龍介
  • 15歳~17歳 男性
  • 2012年 12月10日 09時07分
感想ありがとうございます。

指摘どうもです。直しておきました。

今後ともよろしくです。
  • 和尚
  • 2012年 12月10日 09時11分
[一言]
カプセルホテルって……実態は部屋じゃなくて就寝用のボックスなんですよね。大部屋で雑居寝とかでよかったのでは?
  • 投稿者: Siva
  • 2012年 12月10日 06時23分
感想ありがとうございます。

すいません……先ほどの方の感想にも欠かせていただいたんですが、そこは作者のミスでして……
正しくは『ビジネスホテル』でした。訂正しておきましたので、頭の中とかで置き換えてもらえると……

今後ともよろしくです。
  • 和尚
  • 2012年 12月10日 08時47分
[一言]
第11話で、小さめの部屋がカプセルホテルくらいとありますが違和感があります
画像を検索してみるとわかりますが、部屋なんてもんじゃないですよ?

部屋の大きさの説明をしたいなら、少し表現を考えてみてはいかがでしょうか
  • 投稿者: net-arrow
  • 2012年 12月10日 01時41分
感想ありがとうございます。

本っっ当にすいません! 『カプセルホテル』じゃなくて『ビジネスホテル』の間違いでした!
いや、そりゃ部屋なんてレベルじゃないよなあ……

訂正しておきました。

今後ともよろしくです。
  • 和尚
  • 2012年 12月10日 08時39分
[一言]
いや、2匹の方は接近しろって意味じゃなく、不意打ちの先制攻撃でナイフやら壁を抉った塊やらを投擲すればギリギリの対応をする必要がなかった、って話だったんだけど伝わっていなかったなスマン。まあコントロールに自信がなかったなら出来なかったな。

レベル表記ってそんなに神経質なまで小刻みにする必要ってあるのか?個体の特徴や性質が分かっていれば大雑把で十分だと思うんだが。
まあ、それぞれの好みだからどうでもいいか。
  • 投稿者: 暁
  • 2012年 12月10日 01時21分
感想ありがとうございます。

難しいですね……フィーリングで書いてるので、そのへんが拙くて申し訳ないです。
毎度毎度、適確なご意見本当にありがとうございます。参考にさせていただいてます。

レベルは……そうですね、かなり小刻みかもしれないですが、一応そうなったバックグラウンド的なものが頭の中にあるので、今後の話の中で説明できればな、と思います。
まあ、ネトゲその他の感覚が混じってる部分も多分にあるんですが(苦笑)。

今後ともよろしくです。
  • 和尚
  • 2012年 12月10日 08時46分
[良い点]
登場人物が増えてくる段階でこれからどうなるのかワクワクするな。
[気になる点]
閉所では音が反響するから耳がいいと理由だけで詳細な情報を取得するのは厳しい。
訓練したのは体術と魔術、森の中とベッドの上での戦い方だけみたいだったが、描写不足か? 特殊な環境にいきなり対応するのは至難の業だぜ。
[一言]
挟み撃ちとあるが、片方が気づいていないから成立していない。
指揮官クラスも魔術師タイプもいない格下相手の集団の様子だから、遠距離武器を持つ敵の存在を確かめて速攻で潰すのが常套手段。いないなら数が少ないほうを瞬殺してから多い方を相手にすれば同行者のリスクが減ったな。
まあゴブリンの身体能力が人間を超えていた場合、話は別になるけどな。

攻撃方法も一つの通路の内部なら防御を固めて轢き殺せば凄く楽だったんじゃ?とは思った。
それ以外には、すり抜けながら首・側頭部・後頭部・心臓を素早く正確に一撃必殺で破壊すれば雑魚なんだからスマートに殺れるんじゃね? 格下相手に出来ないほど未熟なら、脚部や脊髄を損傷させるか、激しい苦痛を伴うような攻撃をすれば戦い易くなるとは思ったかな。

なんか「まゆたんのカンフー」を彷彿させるやり取りが色んな笑いと誘った。
  • 投稿者: 暁
  • 2012年 12月08日 17時58分
[一言]
2話
>日々訓練してる『魔法』に関しては、ほとんど成長の自覚が無かったから。
自覚がないというのは気付いていない・知らないということで
成長しているかどうかとはまた別です
成長の兆しがないとか、他のに変えたほうがいいかと思います
[一言]
格闘を戦闘の主軸に置いているようだが、投げ技や関節技や寝技はどうした?
大型の相手ならまだしも、人間大のサイズなら打撃よりも手加減が効くし有効な攻撃方法だろ。
それに、一撃で仕留められないにも関わらず、急所への攻撃もせずに無駄な動きで隙を作り体力を減らすのもナンセンス。
格下相手なら殺気などで威圧して行動を制限させる、等の有利な状況作りもしないのも解せない。
気配察知能力も空間把握能力も欠如しているとは前衛として致命的だが、一体どうするつもりなんだ?

ゲームやアニメキャラの技をやろうとする事自体は否定はしないが、基礎も才能も心構えすら出来ていないのにやる事ではないんじゃないか?

結構言ったが、戦いと主人公の魔術理論以外は素直に面白いと評価している。
  • 投稿者: 鬼一
  • 2012年 12月07日 18時12分
感想ありがとうございます。

いやあ、鋭いご指摘どうもです。そのへんも踏まえたうえで、この先書いていきたいと思います。

一応、素人考えながら色々と考えてることも、これから解説しようと思ってる部分もあるんですが……至らない部分があとこちささくれ立ってしまう情けない作者でして。
何せ、好きな展開で、好きなようにキャラを動かして、好きなように書いてるだけなので……。

読者の皆様の感想を糧に、これから先も精進していきたいです。

今後ともよろしくです。
  • 和尚
  • 2012年 12月07日 22時59分
↑ページトップへ