感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
<主人公の行動理由がはっきりしている>
・現金がない
・強引なキャラに引っ張られる
・タイムトラベル中、「本編(未来)」を創るため
などキャラの行動理由がハッキリしている。そのため、疑問なく読み進めることが出来る。
<必殺技などが出ていない>
この世界観で必殺技などは相当無理な気がしますし、リアリティーが無くなると思いますので、特に出していないというのは正解だと思います。その分、武器のパーツを換えることなどが必殺技の役割をしているのだと思いますが(かなり良い案だと思います)。
<異世界に来る前と後の主人公の体験などがよく活かされている>
異次元ものならそれを最大限活かしたものがいいでしょう。その点、手裏剣、セメントなどは大成功だと思います。その中でも、特にタイムトラベルが良い。
<オリジナルな物語>
二次制作ではないのがとにかく素晴らしい(二次制作だと世界観などが最初から練られている分、遥かに作り易いので)。それでこれだけの世界観、キャラクター、モンスターなど書き起こせるのは素晴らしい才能があると賞賛せざるを得ません。
せっかくの物語ですので、焦らず、BIRUSUさんの納得のいくものを作ってくださいね。
[気になる点]
ちょっと気になったのが「交換できる武器」の点です。強化前、強化後とも装備の重さ、大きさなどが(物語中に描写はありましたが)あまり想像できず、「たくさん持っていて重くないのか?」、「交換できるぐらい小さいのか?しかし、ムチの描写など大きく感じるが?」、「強化後の盾、ランスなどは大きいと思うが、どのように持ち運んでいるのか?」などという疑問が終始消えませんでした(主人公、体力がないようですし)。
ジェシーが料理ができるというのにも驚きました。家が没落するのはジェシーが家を出た後(1年前、そうちょうどジェシーが旅をし始めた頃からかな。鉱山から鉄が取れなくなってしまったのだよ「『第五章 第五節:決断』より」)で、没落前は使用人がたくさんいたような描写と使用人の仕事に料理がある(ちなみに聞いた話では、今この屋敷に仕えているメイドはたったの2人。掃除と食事だけで1日が終わってしまうと、彼女達は嘆いていた。これだけ広い屋敷に2人だけなのだ、屋敷の主人自ら庭の掃除しなければいけないわけである。「『第五章 第六節:作戦指導』より」)ので、ジェシーは料理はしていなかったのではないか、と感じたので(母が死んだことに関係があるのかもしれませんし、伏線かもしれませんが)。
上記とも、読み落としなどあったり、書かれていることを忘れた私の壮絶な自爆でしたら申し訳ありません。
[一言]
<<誤字、誤記修正&修正案>>
■■「『第五章 第九節 作戦会議』より」
■誤字
「コンクリートはただの石だ。-(中略)-その強度は水の量で変わり、または鉄で支柱を作れより頑丈になる。」
■修正案
「コンクリートはただの石だ。-(中略)-その強度は水の量で変わり、また『は(削除)』鉄で支柱を作れ『ば(追加)』より頑丈になる。」
■修正案2
「コンクリートはただの石だ。-(中略)-その強度は水の量で変わり、『加えて(修正)』鉄で支柱を作れ『ば(追加)』より頑丈になる。」
■■「『第五章 休話 結果発表』より」
■誤字
「これがこの序たちの作った料理だ。」
■修正
「これが『彼女(修正)』たちの作った料理だ。」
■■「『第六章 第二節 迷わずの森』より」
■誤記
「後方にはいない! ほかに入るか!?」
■修正
「後方にはいない! 『他にはいるか(修正)』!?」
■■「『第六章 第三節 魔女クレア』より」
■誤記
「リオだけは-(中略)-飲んでいた。
いなかった。
お茶のおかげで-(省略)-」
■修正
「リオだけは-(中略)-飲んでいた。
『 いなかった。(意味不明、削除推奨)』
お茶のおかげで-(省略)-」
■■「『第六章 第十三節 リトルレディー』より」
■誤記
「俺はこの時空に、ジェケットと細剣、そして教え子を残し旅立ったのだった。」
■修正
「俺はこの時空に、『ジャケット(修正)』と細剣、そして教え子を残し旅立ったのだった。」
■■「『第七章 第一節 セリアの悩み』より」
■原文
「あぁ、ご丁寧に刻限を決め、さらにその日時に現れなければ土地の所有権を我が国に譲渡したとみなすと言う書状付じゃ」
■修正案
「あぁ、ご丁寧に刻限を決め、さらにその日時に現れなければ『土地の所有権を我が国に譲渡したとみなす(敵国と自国の関係が理解しにくいため、二重カッコ追加推奨)』と言う書状付じゃ」
■修正案2
「あぁ、ご丁寧に刻限を決め、さらにその日時に現れなければ土地の所有権を『ルクロイヤル(上記の理由で敵国名に変更)』に譲渡したとみなすと言う書状付じゃ」
途中から感想を投稿する気になったので、失礼ながらメモは途中からです。
原文はCtrl+Fで検索するのにお使い下さい。
最後に……「夜明けの月」は素晴らしい作品だと思います。是非完成させてくださいね。応援しています。
<主人公の行動理由がはっきりしている>
・現金がない
・強引なキャラに引っ張られる
・タイムトラベル中、「本編(未来)」を創るため
などキャラの行動理由がハッキリしている。そのため、疑問なく読み進めることが出来る。
<必殺技などが出ていない>
この世界観で必殺技などは相当無理な気がしますし、リアリティーが無くなると思いますので、特に出していないというのは正解だと思います。その分、武器のパーツを換えることなどが必殺技の役割をしているのだと思いますが(かなり良い案だと思います)。
<異世界に来る前と後の主人公の体験などがよく活かされている>
異次元ものならそれを最大限活かしたものがいいでしょう。その点、手裏剣、セメントなどは大成功だと思います。その中でも、特にタイムトラベルが良い。
<オリジナルな物語>
二次制作ではないのがとにかく素晴らしい(二次制作だと世界観などが最初から練られている分、遥かに作り易いので)。それでこれだけの世界観、キャラクター、モンスターなど書き起こせるのは素晴らしい才能があると賞賛せざるを得ません。
せっかくの物語ですので、焦らず、BIRUSUさんの納得のいくものを作ってくださいね。
[気になる点]
ちょっと気になったのが「交換できる武器」の点です。強化前、強化後とも装備の重さ、大きさなどが(物語中に描写はありましたが)あまり想像できず、「たくさん持っていて重くないのか?」、「交換できるぐらい小さいのか?しかし、ムチの描写など大きく感じるが?」、「強化後の盾、ランスなどは大きいと思うが、どのように持ち運んでいるのか?」などという疑問が終始消えませんでした(主人公、体力がないようですし)。
ジェシーが料理ができるというのにも驚きました。家が没落するのはジェシーが家を出た後(1年前、そうちょうどジェシーが旅をし始めた頃からかな。鉱山から鉄が取れなくなってしまったのだよ「『第五章 第五節:決断』より」)で、没落前は使用人がたくさんいたような描写と使用人の仕事に料理がある(ちなみに聞いた話では、今この屋敷に仕えているメイドはたったの2人。掃除と食事だけで1日が終わってしまうと、彼女達は嘆いていた。これだけ広い屋敷に2人だけなのだ、屋敷の主人自ら庭の掃除しなければいけないわけである。「『第五章 第六節:作戦指導』より」)ので、ジェシーは料理はしていなかったのではないか、と感じたので(母が死んだことに関係があるのかもしれませんし、伏線かもしれませんが)。
上記とも、読み落としなどあったり、書かれていることを忘れた私の壮絶な自爆でしたら申し訳ありません。
[一言]
<<誤字、誤記修正&修正案>>
■■「『第五章 第九節 作戦会議』より」
■誤字
「コンクリートはただの石だ。-(中略)-その強度は水の量で変わり、または鉄で支柱を作れより頑丈になる。」
■修正案
「コンクリートはただの石だ。-(中略)-その強度は水の量で変わり、また『は(削除)』鉄で支柱を作れ『ば(追加)』より頑丈になる。」
■修正案2
「コンクリートはただの石だ。-(中略)-その強度は水の量で変わり、『加えて(修正)』鉄で支柱を作れ『ば(追加)』より頑丈になる。」
■■「『第五章 休話 結果発表』より」
■誤字
「これがこの序たちの作った料理だ。」
■修正
「これが『彼女(修正)』たちの作った料理だ。」
■■「『第六章 第二節 迷わずの森』より」
■誤記
「後方にはいない! ほかに入るか!?」
■修正
「後方にはいない! 『他にはいるか(修正)』!?」
■■「『第六章 第三節 魔女クレア』より」
■誤記
「リオだけは-(中略)-飲んでいた。
いなかった。
お茶のおかげで-(省略)-」
■修正
「リオだけは-(中略)-飲んでいた。
『 いなかった。(意味不明、削除推奨)』
お茶のおかげで-(省略)-」
■■「『第六章 第十三節 リトルレディー』より」
■誤記
「俺はこの時空に、ジェケットと細剣、そして教え子を残し旅立ったのだった。」
■修正
「俺はこの時空に、『ジャケット(修正)』と細剣、そして教え子を残し旅立ったのだった。」
■■「『第七章 第一節 セリアの悩み』より」
■原文
「あぁ、ご丁寧に刻限を決め、さらにその日時に現れなければ土地の所有権を我が国に譲渡したとみなすと言う書状付じゃ」
■修正案
「あぁ、ご丁寧に刻限を決め、さらにその日時に現れなければ『土地の所有権を我が国に譲渡したとみなす(敵国と自国の関係が理解しにくいため、二重カッコ追加推奨)』と言う書状付じゃ」
■修正案2
「あぁ、ご丁寧に刻限を決め、さらにその日時に現れなければ土地の所有権を『ルクロイヤル(上記の理由で敵国名に変更)』に譲渡したとみなすと言う書状付じゃ」
途中から感想を投稿する気になったので、失礼ながらメモは途中からです。
原文はCtrl+Fで検索するのにお使い下さい。
最後に……「夜明けの月」は素晴らしい作品だと思います。是非完成させてくださいね。応援しています。
感想、誤字報告、ありがとうございます。
ここまで丁寧に書いていただいたのに、返信が遅くなって申し訳ございません。
誤字については、少しずつ推敲しなおし、修正したいと思っています。
武器についての質問ですが、答えたいと思います。
まず主だった3パーツはアタッシュケースのような鞄に入っています。
これについてはいくつかの場面で書いていたかと。
そして新しくできたランスなどは、重量も重いため背中に背負うような形になってます。
こちらは工房から持ちだした時ぐらいしか描写がないので、疑問に思っても当然ですね(汗)
ここまで丁寧に書いていただいたのに、返信が遅くなって申し訳ございません。
誤字については、少しずつ推敲しなおし、修正したいと思っています。
武器についての質問ですが、答えたいと思います。
まず主だった3パーツはアタッシュケースのような鞄に入っています。
これについてはいくつかの場面で書いていたかと。
そして新しくできたランスなどは、重量も重いため背中に背負うような形になってます。
こちらは工房から持ちだした時ぐらいしか描写がないので、疑問に思っても当然ですね(汗)
- びるす
- 2010年 10月28日 16時39分
[一言]
はじめまして。楽しみにしているので、早く続きが読みたいです。最初に読んだとき、即はまって、一気読みしました。オリジナル性の高い小説が少なくなってきているので、早く、夜明けが読みたいです。もうすぐ中毒症状が出るかも。
はじめまして。楽しみにしているので、早く続きが読みたいです。最初に読んだとき、即はまって、一気読みしました。オリジナル性の高い小説が少なくなってきているので、早く、夜明けが読みたいです。もうすぐ中毒症状が出るかも。
- 投稿者: take...y428
- 30歳~39歳 男性
- 2010年 07月24日 01時13分
ずいぶんとお待たせして申し訳ございません。
本日更新することができました。
よければ見てくださいね。
本日更新することができました。
よければ見てくださいね。
- びるす
- 2010年 10月28日 16時21分
[良い点]
何度読み返しても飽きがこない。
[一言]
はじめまして、《すずかぜ》です。
おもしいです。あっ、これはよい点に挙げられるんでしょうか?
えーと、異世界に飛ばされてなおかつタイムスリップの斬新さに驚きました。
続きを楽しみに待っています。それでは。
何度読み返しても飽きがこない。
[一言]
はじめまして、《すずかぜ》です。
おもしいです。あっ、これはよい点に挙げられるんでしょうか?
えーと、異世界に飛ばされてなおかつタイムスリップの斬新さに驚きました。
続きを楽しみに待っています。それでは。
ずいぶんと遅くなってしまいましたが、本日更新することができました。
何度も読み返して読むような大したものじゃございませんが、非常にうれしく思います。
何度も読み返して読むような大したものじゃございませんが、非常にうれしく思います。
- びるす
- 2010年 10月28日 16時19分
[良い点]
非常に面白いと思います。
[一言]
お仕事など大変な事も多いと思いますが、これからも頑張って下さい。次の更新楽しみにしてます。
非常に面白いと思います。
[一言]
お仕事など大変な事も多いと思いますが、これからも頑張って下さい。次の更新楽しみにしてます。
ずいぶんと遅くなってしまいましたが、本日更新することができました。
応援ありがとうございます。
応援ありがとうございます。
- びるす
- 2010年 10月28日 16時16分
[気になる点]
第二節:騎士への誘い
いい。許す。ちゃんと着てくれたから→来てくれた
[一言]
とりあえず一通り読み終わった。
パラドクス的な伏線が回収されたようで良かったです。
次が出来るのを楽しみにしています。
第二節:騎士への誘い
いい。許す。ちゃんと着てくれたから→来てくれた
[一言]
とりあえず一通り読み終わった。
パラドクス的な伏線が回収されたようで良かったです。
次が出来るのを楽しみにしています。
たくさんの誤字報告ありがとうございます。
所在がわかるものから順に修正していきたいと思います。
次については特に明言しないでおきます(汗)
ただ途中で終わることは無いと言うことだけは、確かです。
所在がわかるものから順に修正していきたいと思います。
次については特に明言しないでおきます(汗)
ただ途中で終わることは無いと言うことだけは、確かです。
- びるす
- 2010年 06月06日 20時18分
[気になる点]
十二節:クラーケン
機動→軌道
いうことの聞く肉体→いうことの利く肉体
体制を整えると→体勢
両足で経つには→立つ
聞きそうな場所→効きそうな
十四節:トラウマとの出会い
人目で判断しにくいが→一目
十五節:未来のクレア
昔あなたたちが着てから→来てから
十六節:親鳥の卵
過去が合って未来がある、未来があって過去があるんですから→在って(あって) (4か所とも、あるいはひらがなで?)
前に言った部分はそれよりも前の所です
十二節:クラーケン
機動→軌道
いうことの聞く肉体→いうことの利く肉体
体制を整えると→体勢
両足で経つには→立つ
聞きそうな場所→効きそうな
十四節:トラウマとの出会い
人目で判断しにくいが→一目
十五節:未来のクレア
昔あなたたちが着てから→来てから
十六節:親鳥の卵
過去が合って未来がある、未来があって過去があるんですから→在って(あって) (4か所とも、あるいはひらがなで?)
前に言った部分はそれよりも前の所です
誤字報告ありがとうございます。
直しても直しても見つかるのは仕様です。(汗)
直しても直しても見つかるのは仕様です。(汗)
- びるす
- 2010年 10月28日 16時20分
[気になる点]
は言った→入った
機能→昨日
という誤字が、他にも
言った→行った
とかそんな感じの誤字とかよく覚えてないが他にもいくつかあったはず。
[一言]
話は大変面白かったです。
は言った→入った
機能→昨日
という誤字が、他にも
言った→行った
とかそんな感じの誤字とかよく覚えてないが他にもいくつかあったはず。
[一言]
話は大変面白かったです。
[良い点]
面白くて続きが気になります、最近感想が少なくて気落ちすることもあるでしょうが、待っている人も沢山いらっしゃると思うので、頑張ってください。
[気になる点]
更新が遅いくらいかな?
自分は三ヶ月位更新がないとお気に入りから削除します。
[一言]
ふと気になったのですが、中世の部屋の蚊とか蝿の対策ってどうなっているのでしょうか?
先の展開で使わないなら教えて下さい。
面白くて続きが気になります、最近感想が少なくて気落ちすることもあるでしょうが、待っている人も沢山いらっしゃると思うので、頑張ってください。
[気になる点]
更新が遅いくらいかな?
自分は三ヶ月位更新がないとお気に入りから削除します。
[一言]
ふと気になったのですが、中世の部屋の蚊とか蝿の対策ってどうなっているのでしょうか?
先の展開で使わないなら教えて下さい。
感想ありがとうございます。
気落ちと言うよりも、仕事や諸事情により遅れている感じです(汗)
一応目安としては2週間に1話ぐらいには戻したいとは思っているのですが、できていないのが現状です。
ちなみに今回の諸事情には新規PC作成と言うのがありそれのせいで遅れていました。
ですが完成したのでこれから加速してやっていこうと思っています。
最後に、一言で書かれいる蚊などの対策ですが、今と変わらず網戸の様なネットで侵入を防いでいたようですよ。
気落ちと言うよりも、仕事や諸事情により遅れている感じです(汗)
一応目安としては2週間に1話ぐらいには戻したいとは思っているのですが、できていないのが現状です。
ちなみに今回の諸事情には新規PC作成と言うのがありそれのせいで遅れていました。
ですが完成したのでこれから加速してやっていこうと思っています。
最後に、一言で書かれいる蚊などの対策ですが、今と変わらず網戸の様なネットで侵入を防いでいたようですよ。
- びるす
- 2010年 05月05日 03時02分
[良い点]
とても面白いです。
ジェシー大好きです!!
とても面白いです。
ジェシー大好きです!!
感想ありがとうございます。
私も一番気に入っているキャラです。
更新遅くなってますが、新規PCを作り終えたので徐々に再開したいと思います。
私も一番気に入っているキャラです。
更新遅くなってますが、新規PCを作り終えたので徐々に再開したいと思います。
- びるす
- 2010年 05月05日 02時55分
[一言]
文脈的に誤字だと思われるところを発見したので報告しますね
ⅹ抱き疲れた本人も急な出来事
○抱きつかれた・・・
ほかはちゃんと”つかれた”になってるのにここだけ”疲れた”と誤変換でした
お疲れかもしれませんが、修正のほどお願いいたします
文脈的に誤字だと思われるところを発見したので報告しますね
ⅹ抱き疲れた本人も急な出来事
○抱きつかれた・・・
ほかはちゃんと”つかれた”になってるのにここだけ”疲れた”と誤変換でした
お疲れかもしれませんが、修正のほどお願いいたします
誤字報告ありがとうございます。
どうやら目に疲れがきていたようです。(汗)
どうやら目に疲れがきていたようです。(汗)
- びるす
- 2010年 04月17日 02時00分
― 感想を書く ―