感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
一気読みしました。面白かったです。
頭がヒリつくような感覚を覚えました。
一気読みしました。面白かったです。
頭がヒリつくような感覚を覚えました。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 08月26日 02時14分
管理
一気に読んでいただき、ありがとうございます。
「なろう版」は連続ドラマをイメージして書いてきましたが、書籍版は若干構成を変えて一つの完結物語となっていますので、出版された時には、そちらの方も、よろしくお願いいたします。
「なろう版」は連続ドラマをイメージして書いてきましたが、書籍版は若干構成を変えて一つの完結物語となっていますので、出版された時には、そちらの方も、よろしくお願いいたします。
- 青い鯖
- 2014年 08月27日 00時06分
[良い点]
マネーロンダリングをするために「海外でウナギを養殖して輸入する」という発想が面白かったです。
[気になる点]
商社に勤めてウナギ養殖プロジェクトを立案した主人公を「今は単なるフリーターに過ぎないが、自分に能力がないとは思わなかった」と一言語って終わらせるのは勿体ないと思いました。主人公自身に能力があると自負させる設定なら「自分に資金とチャンスがあるならば、自分にはそれを生かす能力があるはずだ」という描写をもっと早い段階で展開させ、異常の一歩手前ぐらいまで金に執着させるのもアリだったかなと感じました。例えば第一話の冒頭で「またウナギが逃げていく夢を見た」とすれば、ウナギが逃げる? またということは何回も見てる!? と思わせることが出来ます。
[一言]
良い点でも述べましたが着眼点が面白かったです。今後執筆活動の参考として多くの書籍をご覧になれば、もっと良い作品が出来るのではないかと感じました。ここに固有名詞を書いて良いのか分かりませんので、ヒントを書けば「倍返しだ!」で有名な作者様の書籍は読みやすいです。今後のご活躍を願っております。
マネーロンダリングをするために「海外でウナギを養殖して輸入する」という発想が面白かったです。
[気になる点]
商社に勤めてウナギ養殖プロジェクトを立案した主人公を「今は単なるフリーターに過ぎないが、自分に能力がないとは思わなかった」と一言語って終わらせるのは勿体ないと思いました。主人公自身に能力があると自負させる設定なら「自分に資金とチャンスがあるならば、自分にはそれを生かす能力があるはずだ」という描写をもっと早い段階で展開させ、異常の一歩手前ぐらいまで金に執着させるのもアリだったかなと感じました。例えば第一話の冒頭で「またウナギが逃げていく夢を見た」とすれば、ウナギが逃げる? またということは何回も見てる!? と思わせることが出来ます。
[一言]
良い点でも述べましたが着眼点が面白かったです。今後執筆活動の参考として多くの書籍をご覧になれば、もっと良い作品が出来るのではないかと感じました。ここに固有名詞を書いて良いのか分かりませんので、ヒントを書けば「倍返しだ!」で有名な作者様の書籍は読みやすいです。今後のご活躍を願っております。
ご感想ありがとうございます。
書籍化のための改稿版では心理描写を増やし、もう少し丁寧に描いてみたつもりですが、まだまだ不十分かもしれません。和樹の動機づけの部分を、伊勢かい様ご提案のような工夫を入れれば、更に面白かったかと思います。今後の参考にさせていただきたいと思います。
池井戸潤さんの小説は私も大好きで、「倍返し」シリーズはもとより、デビュー作や直木賞受賞作など数多く読んできましたが、伊勢様の言われるように、読みやすく、登場人物の心理描写も素敵だと感じています。このような作品を手本にしながら、更に努力していきたいと思っています。
ウナギの発想は、その時単に鰻が食べたかったからだけかもしれませんが……
書籍化のための改稿版では心理描写を増やし、もう少し丁寧に描いてみたつもりですが、まだまだ不十分かもしれません。和樹の動機づけの部分を、伊勢かい様ご提案のような工夫を入れれば、更に面白かったかと思います。今後の参考にさせていただきたいと思います。
池井戸潤さんの小説は私も大好きで、「倍返し」シリーズはもとより、デビュー作や直木賞受賞作など数多く読んできましたが、伊勢様の言われるように、読みやすく、登場人物の心理描写も素敵だと感じています。このような作品を手本にしながら、更に努力していきたいと思っています。
ウナギの発想は、その時単に鰻が食べたかったからだけかもしれませんが……
- 青い鯖
- 2014年 08月23日 16時54分
[良い点]
うなぎが食べたくなりました。
[一言]
マネーロンダリングってやっぱり非常に難しいんですねえ。とりあえず二人が幸せになったので何より
うなぎが食べたくなりました。
[一言]
マネーロンダリングってやっぱり非常に難しいんですねえ。とりあえず二人が幸せになったので何より
ご感想ありがとうございます。土用の丑の日も間近ですね。ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されようとしていますが、今年は食べられるのかと、心配しています。
ところで、「土用の丑の日」って、夏だけではなく、年に何回かあるとのこと。恥ずかしながら、最近になって知りました。
ところで、「土用の丑の日」って、夏だけではなく、年に何回かあるとのこと。恥ずかしながら、最近になって知りました。
- 青い鯖
- 2014年 07月27日 14時57分
[一言]
偶然見つけたこの小説
面白くていっきに読みました。
私はですが
和樹と初音の深い関係は
不自然だと思いません。
そんな恋愛経験もありますし
出逢い方や時間など関係なく
些細な出逢いが忘れられなかったり
一瞬でこの人と一生過ごすだろうと
悟ったり…
お金の洗浄も
ドキドキしながら楽しめましたが
ふたりの恋も応援していました。
とても楽しめました。
ありがとうございました。
偶然見つけたこの小説
面白くていっきに読みました。
私はですが
和樹と初音の深い関係は
不自然だと思いません。
そんな恋愛経験もありますし
出逢い方や時間など関係なく
些細な出逢いが忘れられなかったり
一瞬でこの人と一生過ごすだろうと
悟ったり…
お金の洗浄も
ドキドキしながら楽しめましたが
ふたりの恋も応援していました。
とても楽しめました。
ありがとうございました。
- 投稿者: マロン
- 2014年 07月22日 21時18分
ご感想、ありがとうございます。現在書籍化に向けて最終校正の段階に入り、和樹と初音の関係について、より多くの人に共感を頂けるようにと、丁寧な心理描写を書き加えたつもりです。
最初はサスペンスに重点があったのですが、和樹と初音の結びつきを加筆していくうちに「ひょっとしてこれは元々メロドラマではないか?」と思い始めていましたので、マロン様のご感想、大変嬉しく思いました。
最初はサスペンスに重点があったのですが、和樹と初音の結びつきを加筆していくうちに「ひょっとしてこれは元々メロドラマではないか?」と思い始めていましたので、マロン様のご感想、大変嬉しく思いました。
- 青い鯖
- 2014年 07月22日 22時52分
[良い点]
プロかと思わせる話運びに脱帽いたしました。
難解な言葉を使わないで、我々読み手に配慮していただいている心配りも憎いなあと嫉妬いたしました。
特に、お金はうなぎに似ているという、なるほどと唸らせるところなど、非常に感服です。
国際的なマネーロンダリングは、どうしてもゴチャゴチャとした話になりがちですが、非常にわかりやすくお話を進めて行っているのが、私の中でとても良いところとして印象に残りました。
これほどのお話が埋れてしまっているのはやや残念です。
是非これからも読ませていただきたいと思います。
ありがとうございました。
[気になる点]
描写について
1 山林のシーン
序盤や終盤に出てくるお金を埋めたり、戻したりするシーンに緊迫感があまりない点が気になりました。
私は学生の頃にドカタの経験がありますので、あの作業があっさり終わってしまったことに些か疑問が残りました。
2 フィリピン
中盤あたりの、フィリピンの描写が少なくて少し残念でした。せっかく出てきた悪者も、あっさり途中退場してしまったので、伏線かと思われた分、やや肩透かしでした。
マネーロンダリングに付き物な、国際犯罪組織も絡んでくるのかと思ったからです。
舞台装置としてかなり奇抜な、うなぎや養殖場自体の描写ももっとあってくれたら良かったな、と思いました。
登場人物について
何人かあまり物語に関係のない人物が多かったようにも感じます。特に本城という人物とそのフィアンセは、融資担当以外の存在感が謎でした。
犯罪行為等の仕掛けについて
1 脱法ハーブにそれほど強烈な薬効があるのかな、と疑問に感じました。そこは覚せい剤で良かったのではないかと僭越ながら申し上げます。
2 物語の冒頭から、拳銃の存在感がとても大きかったので、それをあっさり手放してしまうのもやや拍子抜けしました。
3 多分、私の読解力に問題があると思うのですが、大オチの反社会的勢力の競売からの利益云々は、どこで描写されていたのか分かりませんでした。もし銀行ぐるみでマネーロンダリングをしようとするなら、わざわざ山中に埋める必要性もないかと。
全体について
本業のうなぎ商社としての仕事が上手く行き過ぎて、マネーロンダリングのハラハラドキドキが薄くなっていたように思います。うなぎが不作で融資を返せなくなりお金に手をつけるのかな、なんて思っていました。
主人公サイドにほとんど制約なくハッピーエンドになってしまったのが、予想外でした。
半死半生でカタストロフィを迎える美しさを期待していました。
前半に比べて後半は駆け足で消化されているなあと思いました。
もちろん、貶すつもりはありません。
そこはどうぞ、ご理解のほどを。
[一言]
悪い点でグタグタと申し上げて失礼しました。
しかし、エンタメとしてかなり良質なお話だと思います。
私も勉強させていただきました。
ライトノベルが多いこのサイトで、硬派なクライムノベルとして楽しませていただけましたこと、心より感謝いたします。
長文失礼しました。
プロかと思わせる話運びに脱帽いたしました。
難解な言葉を使わないで、我々読み手に配慮していただいている心配りも憎いなあと嫉妬いたしました。
特に、お金はうなぎに似ているという、なるほどと唸らせるところなど、非常に感服です。
国際的なマネーロンダリングは、どうしてもゴチャゴチャとした話になりがちですが、非常にわかりやすくお話を進めて行っているのが、私の中でとても良いところとして印象に残りました。
これほどのお話が埋れてしまっているのはやや残念です。
是非これからも読ませていただきたいと思います。
ありがとうございました。
[気になる点]
描写について
1 山林のシーン
序盤や終盤に出てくるお金を埋めたり、戻したりするシーンに緊迫感があまりない点が気になりました。
私は学生の頃にドカタの経験がありますので、あの作業があっさり終わってしまったことに些か疑問が残りました。
2 フィリピン
中盤あたりの、フィリピンの描写が少なくて少し残念でした。せっかく出てきた悪者も、あっさり途中退場してしまったので、伏線かと思われた分、やや肩透かしでした。
マネーロンダリングに付き物な、国際犯罪組織も絡んでくるのかと思ったからです。
舞台装置としてかなり奇抜な、うなぎや養殖場自体の描写ももっとあってくれたら良かったな、と思いました。
登場人物について
何人かあまり物語に関係のない人物が多かったようにも感じます。特に本城という人物とそのフィアンセは、融資担当以外の存在感が謎でした。
犯罪行為等の仕掛けについて
1 脱法ハーブにそれほど強烈な薬効があるのかな、と疑問に感じました。そこは覚せい剤で良かったのではないかと僭越ながら申し上げます。
2 物語の冒頭から、拳銃の存在感がとても大きかったので、それをあっさり手放してしまうのもやや拍子抜けしました。
3 多分、私の読解力に問題があると思うのですが、大オチの反社会的勢力の競売からの利益云々は、どこで描写されていたのか分かりませんでした。もし銀行ぐるみでマネーロンダリングをしようとするなら、わざわざ山中に埋める必要性もないかと。
全体について
本業のうなぎ商社としての仕事が上手く行き過ぎて、マネーロンダリングのハラハラドキドキが薄くなっていたように思います。うなぎが不作で融資を返せなくなりお金に手をつけるのかな、なんて思っていました。
主人公サイドにほとんど制約なくハッピーエンドになってしまったのが、予想外でした。
半死半生でカタストロフィを迎える美しさを期待していました。
前半に比べて後半は駆け足で消化されているなあと思いました。
もちろん、貶すつもりはありません。
そこはどうぞ、ご理解のほどを。
[一言]
悪い点でグタグタと申し上げて失礼しました。
しかし、エンタメとしてかなり良質なお話だと思います。
私も勉強させていただきました。
ライトノベルが多いこのサイトで、硬派なクライムノベルとして楽しませていただけましたこと、心より感謝いたします。
長文失礼しました。
ご感想ありがとうございます。投稿中はご感想に返信する余裕がなかったので出来なかったのですが、現在ある出版社から進めている書籍化の改稿作業がひと段落して少し気分的な余裕が出来、読んでいただいた方からの貴重なご感想に、ご返信をさせていただいております。
山での掘り返したり埋め戻したりするシーンのリアリティが不足している、脱法ハーブの薬効が不自然であるというご指摘は、話の都合上ではありますが、もっともだと思います。
またハッピーエンドではなく「半死半生でカタストロフィを迎える美しさ」というのは、もっと斬新な作品造りのための刺激的なご意見として、次回に活かしていきたいと思いました。
「お金はうなぎに似ている」という表現箇所は自分としては気に入っていたのですが、あまり反響がなかったのでどうかな?と落ち込んでいましたが、読み込んでいただいた方がおられることを知って、大変うれしく思いました。
お気に召すかどうか分かりませんが、和樹と初音のメロドラマ化路線を強めて書籍化することになると思いますので、出版された際には、よろしくお願いいたします。
山での掘り返したり埋め戻したりするシーンのリアリティが不足している、脱法ハーブの薬効が不自然であるというご指摘は、話の都合上ではありますが、もっともだと思います。
またハッピーエンドではなく「半死半生でカタストロフィを迎える美しさ」というのは、もっと斬新な作品造りのための刺激的なご意見として、次回に活かしていきたいと思いました。
「お金はうなぎに似ている」という表現箇所は自分としては気に入っていたのですが、あまり反響がなかったのでどうかな?と落ち込んでいましたが、読み込んでいただいた方がおられることを知って、大変うれしく思いました。
お気に召すかどうか分かりませんが、和樹と初音のメロドラマ化路線を強めて書籍化することになると思いますので、出版された際には、よろしくお願いいたします。
- 青い鯖
- 2014年 07月10日 00時13分
[良い点]
話の展開が面白いです。ハラハラドキドキして、どんどん先に読み進める事が出来ました。また、登場人物に感情移入することができました。
最後に全てが繋がり、和樹ももうこれで言い逃れできないな、と思った矢先の展開。まさか銀行が組織がらみでマネーロンダリングをしていたとは驚きです。
また、日本の技術力の高さや、警察の捜査力などびっくりすることばかりでした。私は今日本に居ませんが、仮に一時帰国中に地面に一万円を見つけたとしてももう拾わないでしょう笑
[気になる点]
和樹と初音の恋の深さに関してですが、もし自分を小説の主人公に当て嵌めたとすると、あそこまで初音に対して恋が深まる事はないだろうなって思いました。
小説のテーマの柱と成るのが「恋」ですが、話が展開するとともに和樹の気持ちが強まり、命を掛けて初音を守ろうとしています。そこに少し違和感を感じました。なぜ、そこまで深い恋に陥ったんだろうと。
和樹は初音の悲劇的な人生に同情を感じて、愛おしく思っているのかなって少し感じてしまいました。もちろん、そんなわけではないのでしょうけれど。
ですので、個人的な意見にすぎないですが、もう少し詳細に二人の恋の発展やその心情の推移を描く事が出来れば、その後の展開に読者は更に感情を高ぶらせる事が出来るのではないでしょうか。
[一言]
初めまして。
今回、会社でマネーロンダリングに関する資料を翻訳することになり、資金洗浄とはどういった行為なのか、まずそれを調べる為にネット上を彷徨っていたら、本作品に出会いました。
最初は、1、2話程で切り上げるつもりでしたが、面白くて結局最後まで読み解いてしまいました笑
マネーロンダリングとはなんなのか、その内容を知る事が出来たとともに、何よりも楽しませていただきました。
とても、素晴らしい作品でした:)
話の展開が面白いです。ハラハラドキドキして、どんどん先に読み進める事が出来ました。また、登場人物に感情移入することができました。
最後に全てが繋がり、和樹ももうこれで言い逃れできないな、と思った矢先の展開。まさか銀行が組織がらみでマネーロンダリングをしていたとは驚きです。
また、日本の技術力の高さや、警察の捜査力などびっくりすることばかりでした。私は今日本に居ませんが、仮に一時帰国中に地面に一万円を見つけたとしてももう拾わないでしょう笑
[気になる点]
和樹と初音の恋の深さに関してですが、もし自分を小説の主人公に当て嵌めたとすると、あそこまで初音に対して恋が深まる事はないだろうなって思いました。
小説のテーマの柱と成るのが「恋」ですが、話が展開するとともに和樹の気持ちが強まり、命を掛けて初音を守ろうとしています。そこに少し違和感を感じました。なぜ、そこまで深い恋に陥ったんだろうと。
和樹は初音の悲劇的な人生に同情を感じて、愛おしく思っているのかなって少し感じてしまいました。もちろん、そんなわけではないのでしょうけれど。
ですので、個人的な意見にすぎないですが、もう少し詳細に二人の恋の発展やその心情の推移を描く事が出来れば、その後の展開に読者は更に感情を高ぶらせる事が出来るのではないでしょうか。
[一言]
初めまして。
今回、会社でマネーロンダリングに関する資料を翻訳することになり、資金洗浄とはどういった行為なのか、まずそれを調べる為にネット上を彷徨っていたら、本作品に出会いました。
最初は、1、2話程で切り上げるつもりでしたが、面白くて結局最後まで読み解いてしまいました笑
マネーロンダリングとはなんなのか、その内容を知る事が出来たとともに、何よりも楽しませていただきました。
とても、素晴らしい作品でした:)
- 投稿者: 高橋 俊幸
- 2014年 06月02日 01時46分
ご感想、ありがとうございます。ちなみに、ご感想に初めて返信させていただきます。
高橋さんご指摘の通り、まさしく和樹と初音のラブストーリーの展開が不自然だとだと思います。これは書き続けているうちに、キャラクターが勝手に走り始めてしまった、という感じだったからかもしれません。
現在ある出版社から書籍化のお話があり改稿中で、まさにその点を中心に修正を試みています。
結局二人ともが、人生を「やり直す」といった部分でお互いを必要としていたのかもしれない、といった感じで書き直しています。
恐らく八月くらいには出版出来るかもしれませんので、その際にはよろしくお願いします。
でも、お仕事で「マネーロンダリング」を調べておられるとは? どんなお仕事なんですかね(笑)、失礼。
高橋さんご指摘の通り、まさしく和樹と初音のラブストーリーの展開が不自然だとだと思います。これは書き続けているうちに、キャラクターが勝手に走り始めてしまった、という感じだったからかもしれません。
現在ある出版社から書籍化のお話があり改稿中で、まさにその点を中心に修正を試みています。
結局二人ともが、人生を「やり直す」といった部分でお互いを必要としていたのかもしれない、といった感じで書き直しています。
恐らく八月くらいには出版出来るかもしれませんので、その際にはよろしくお願いします。
でも、お仕事で「マネーロンダリング」を調べておられるとは? どんなお仕事なんですかね(笑)、失礼。
- 青い鯖
- 2014年 06月02日 02時31分
[良い点]
始終緊張感のあるドキドキが続いて、まるで出来のよいハリウッド映画を見ているような気分でした。
ここ最近読んだ中では間違いなくトップクラスに面白かったです。
[一言]
楽しいひとときをありがとうございました。
これからもがんばってください。
始終緊張感のあるドキドキが続いて、まるで出来のよいハリウッド映画を見ているような気分でした。
ここ最近読んだ中では間違いなくトップクラスに面白かったです。
[一言]
楽しいひとときをありがとうございました。
これからもがんばってください。
[良い点]
面白かったです。作者様の他の作品も見ようと思います。
これからの活躍を祈っています。
面白かったです。作者様の他の作品も見ようと思います。
これからの活躍を祈っています。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 02月10日 17時28分
管理
[一言]
とても面白かったです!
終始ドキドキしてしまって最後の方は見ていられない!けど続きが気になる!という状態でした。
警察の方は御愁傷様という感じでしたけどハッピーエンドに終わって良かったです。
素晴らしい作品をありがとうございます。
とても面白かったです!
終始ドキドキしてしまって最後の方は見ていられない!けど続きが気になる!という状態でした。
警察の方は御愁傷様という感じでしたけどハッピーエンドに終わって良かったです。
素晴らしい作品をありがとうございます。
[良い点]
いやーもう、早く寝る予定だったのに、あっという間に読み切ってしまいました!
様々な登場人物をうまく絡め、何気ない事の起こりからラストの展開まで、まさに息もつかせぬといった感じでした。
最初はたまたまこのサイトに飛んできたのですが、
目まぐるしい展開と読めない結末、二転三転する状況など、正直ここまでのものが読めるとはつゆほども思っていませんでした。
実際に自分がこの状況になったら……怖いですね、間違いなく捕まってます。(笑)
[気になる点]
登場人物の心情がもう少しだけ書き込まれているといっそういいなぁと思ったところがいくつかありました!
とはいってもあえて言うならと言った程度なので、
全く問題はないと思います。
むしろ私はこれくらいのほうがサクサク読めて楽しかったです!
[一言]
内容の濃ゆーい作品をありがとうございました!
また他の作品も楽しみにしています!!
いやーもう、早く寝る予定だったのに、あっという間に読み切ってしまいました!
様々な登場人物をうまく絡め、何気ない事の起こりからラストの展開まで、まさに息もつかせぬといった感じでした。
最初はたまたまこのサイトに飛んできたのですが、
目まぐるしい展開と読めない結末、二転三転する状況など、正直ここまでのものが読めるとはつゆほども思っていませんでした。
実際に自分がこの状況になったら……怖いですね、間違いなく捕まってます。(笑)
[気になる点]
登場人物の心情がもう少しだけ書き込まれているといっそういいなぁと思ったところがいくつかありました!
とはいってもあえて言うならと言った程度なので、
全く問題はないと思います。
むしろ私はこれくらいのほうがサクサク読めて楽しかったです!
[一言]
内容の濃ゆーい作品をありがとうございました!
また他の作品も楽しみにしています!!
- 投稿者: うぉーたー
- 2014年 01月02日 01時05分
― 感想を書く ―