感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ずっと悩んでいました。正直、娘は究極のツンデレちゃんで、私は大好きだけど周囲には受け入れられないという現実にいまなお足掻いております。
ああ、でもこういう見方があるのだなぁとホロリときて、たびたび目頭熱くなりました。
先輩ママの経験談はこれ以上ないほど心強く、ああ、きっと大丈夫だよと心の枷がすぅっと溶けていくようでした。
ボーダーラインで、資格野からの理解はできても聴覚理解が苦手で時系列追わないとよくわからなくなる娘になにができるか、一緒になんだったらできるかをもう一度考えたいと思います。
知り合えたこともきっとなにかのご縁かと…本当にありがとうございましたm(__)m
ずっと悩んでいました。正直、娘は究極のツンデレちゃんで、私は大好きだけど周囲には受け入れられないという現実にいまなお足掻いております。
ああ、でもこういう見方があるのだなぁとホロリときて、たびたび目頭熱くなりました。
先輩ママの経験談はこれ以上ないほど心強く、ああ、きっと大丈夫だよと心の枷がすぅっと溶けていくようでした。
ボーダーラインで、資格野からの理解はできても聴覚理解が苦手で時系列追わないとよくわからなくなる娘になにができるか、一緒になんだったらできるかをもう一度考えたいと思います。
知り合えたこともきっとなにかのご縁かと…本当にありがとうございましたm(__)m
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2015年 09月18日 12時19分
管理
[良い点]
セキララでありつつもどことなく俯瞰した描写。それもすげー小高い場所からではなく、幽体離脱的絶妙の距離感でみつめている点。
暮らしてきた中のずっしり感がよいです。重苦しいんではなく密度のある。
そりゃあまあ、かなりご苦労もされたと思うのですが、全てを肥やしにしてやるぞー! という気概も感じられて、すがすがしいです。
[一言]
前からずっとブクマして時おり読み返してましたが、急に思うことあり、通して読ませていただきました。
かなり遅れてまとめた感想ですんません。
セキララでありつつもどことなく俯瞰した描写。それもすげー小高い場所からではなく、幽体離脱的絶妙の距離感でみつめている点。
暮らしてきた中のずっしり感がよいです。重苦しいんではなく密度のある。
そりゃあまあ、かなりご苦労もされたと思うのですが、全てを肥やしにしてやるぞー! という気概も感じられて、すがすがしいです。
[一言]
前からずっとブクマして時おり読み返してましたが、急に思うことあり、通して読ませていただきました。
かなり遅れてまとめた感想ですんません。
[良い点]
はじめまして。
同じボーダーラインの息子を持つ母親としては、よくぞ書いてくださったと感激しております。
まだ、ウチのは小学生ですが、これから先の支えになります。
「診断がついて欲しかった」というの、本当にわかります。判ったらわかったでショックでしたが、自分の精神状態もヤバイですもんね……。
[一言]
嫁姑、旦那の偏見……本当に色々ありますよね。
でもホント、離婚届を出さなかったアザとーさんは凄いと思います。
はじめまして。
同じボーダーラインの息子を持つ母親としては、よくぞ書いてくださったと感激しております。
まだ、ウチのは小学生ですが、これから先の支えになります。
「診断がついて欲しかった」というの、本当にわかります。判ったらわかったでショックでしたが、自分の精神状態もヤバイですもんね……。
[一言]
嫁姑、旦那の偏見……本当に色々ありますよね。
でもホント、離婚届を出さなかったアザとーさんは凄いと思います。
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 01月17日 09時52分
管理
!!!!!!あの~、『天才』君のお母様っすよね?
特別賞、おめでとうございます♪
そして、ご感想、ありがとうございます。
大丈夫ですよ、中学、高校と進むと周りが大人になるので受け入れてくれる友人が増えるのです。
そして、家は俺もそういう性質であるがゆえに、いまや高校生となった息子に叱られる日々です。しっかり育ったなぁ、我が息子・・・
それに、せっかく離婚届を出さなかったことを褒めてくださったけど、実は我が家、諸々あってタイムリミットつき。二年後にはどう転ぶか判らないのです。
ま、どっちに転んでもネタにするんですけどね、俺は♪
特別賞、おめでとうございます♪
そして、ご感想、ありがとうございます。
大丈夫ですよ、中学、高校と進むと周りが大人になるので受け入れてくれる友人が増えるのです。
そして、家は俺もそういう性質であるがゆえに、いまや高校生となった息子に叱られる日々です。しっかり育ったなぁ、我が息子・・・
それに、せっかく離婚届を出さなかったことを褒めてくださったけど、実は我が家、諸々あってタイムリミットつき。二年後にはどう転ぶか判らないのです。
ま、どっちに転んでもネタにするんですけどね、俺は♪
- アザとー
- 2013年 01月17日 10時48分
[一言]
学歴というのはその人の歴史を彩る意味で重要ですが、
拙作の澄香さんのようにドロップアウトすれば写真の顔一瞥でゴミ捨て場に苦労して書いた履歴書を捨てられ、掃除機ごときに説教されたりします。
まあ。S田郵便局の某さんのように退職金の危機に遭うような失態を犯す人間でも学歴、職歴が続いて定年まで勤めれば莫大な退職金を手にできますが。
……旦那さま。失礼ですがソレってSさんコースじゃなくて澄香さんコースですやん。
澄香は元々金持ちの子だし、一応親の世話にならないよう、元カレの世話を断り、再就職しようと足掻いてますが。
学歴というのはその人の歴史を彩る意味で重要ですが、
拙作の澄香さんのようにドロップアウトすれば写真の顔一瞥でゴミ捨て場に苦労して書いた履歴書を捨てられ、掃除機ごときに説教されたりします。
まあ。S田郵便局の某さんのように退職金の危機に遭うような失態を犯す人間でも学歴、職歴が続いて定年まで勤めれば莫大な退職金を手にできますが。
……旦那さま。失礼ですがソレってSさんコースじゃなくて澄香さんコースですやん。
澄香は元々金持ちの子だし、一応親の世話にならないよう、元カレの世話を断り、再就職しようと足掻いてますが。
うい、何やってでも食ってゆく覚悟があるなら学歴は関係ないのです。
世の中にはSさんもいれば田中角栄もいるのです。
それに、家の息子に最適な職はどう考えても『専業主夫』・・・
まあまかり間違って澄香にでもなったら、それはそれでいいんじゃね?
家は金持ちじゃないけど足掻き続ける限りは仕送りぐらいしてやりますよ。
あ、でも高機能掃除ロボットを買ってくれる『カレシ』を見つけなきゃならないのか・・・
世の中にはSさんもいれば田中角栄もいるのです。
それに、家の息子に最適な職はどう考えても『専業主夫』・・・
まあまかり間違って澄香にでもなったら、それはそれでいいんじゃね?
家は金持ちじゃないけど足掻き続ける限りは仕送りぐらいしてやりますよ。
あ、でも高機能掃除ロボットを買ってくれる『カレシ』を見つけなきゃならないのか・・・
- アザとー
- 2013年 01月08日 08時38分
[良い点]
ある意味色んな部分で、共感しました。
私自身、十年以上パニック障害を抱えています。タレントさんでも公表する人が増えたとは言え、病が原因で大学と職場を二回辞めた私は、理解してもらえないことの方が多かったし、それが原因で友人をなくしたりもしました。自業自得な面も多いとはいえ、周囲の理解を得ると言うことが如何に大変かよくわかりました。
私も診療内科の教室に通いましたが、病気と向き合う辛さに耐えられず、長続きしませんでした。
アザとーさんも、きっと息子さんのことを含め、色々苦労されてきたんだと思います。
おまけの部分に関して、私も年号覚えないのに、織田信長の母方の家は土田氏とか授業に全く関係ないことを覚える子供でした。
だからみんな同じでなくても、こういう奴もいると思って貰えたらいいんですが。
長文失礼しました。
[一言]
長々書きましたが、大人になれば人間足りない所だらけ。
それをわかって貰えたら、いいですね。特に彼ではなく、世間に。
ある意味色んな部分で、共感しました。
私自身、十年以上パニック障害を抱えています。タレントさんでも公表する人が増えたとは言え、病が原因で大学と職場を二回辞めた私は、理解してもらえないことの方が多かったし、それが原因で友人をなくしたりもしました。自業自得な面も多いとはいえ、周囲の理解を得ると言うことが如何に大変かよくわかりました。
私も診療内科の教室に通いましたが、病気と向き合う辛さに耐えられず、長続きしませんでした。
アザとーさんも、きっと息子さんのことを含め、色々苦労されてきたんだと思います。
おまけの部分に関して、私も年号覚えないのに、織田信長の母方の家は土田氏とか授業に全く関係ないことを覚える子供でした。
だからみんな同じでなくても、こういう奴もいると思って貰えたらいいんですが。
長文失礼しました。
[一言]
長々書きましたが、大人になれば人間足りない所だらけ。
それをわかって貰えたら、いいですね。特に彼ではなく、世間に。
ご感想ありがとうございます!な上にカミングアウトっすか・・・
精神の病って言うのは自分では生き死にの瀬戸際をさまよっているのに「死ぬわけじゃないでしょ」って思われちゃうのが辛いところですよね。
ちなみにアザとー、20キロ体重増えた当時は肉体的にも死ぬんじゃないかと思いました。今は十ウンキロ減らしたんで快適ですが(え?残りはって?聞かないでくれ。)
幸いにもアザとー、出来ることと出来ないこと、出来るときと出来の悪いときの落差が大きいので彼以外の世間には優しく見守られることの方が多いのですが、相性の悪い人とはとことん折り合えないらしく、現在も仕事で数名に指まで指されて笑われ中。
まあお客様からは可愛がられているし、解ってくれる人が居るからいいや・・・的に思おうかな、と努力中。
まあお互いゆるゆると行きましょうや
精神の病って言うのは自分では生き死にの瀬戸際をさまよっているのに「死ぬわけじゃないでしょ」って思われちゃうのが辛いところですよね。
ちなみにアザとー、20キロ体重増えた当時は肉体的にも死ぬんじゃないかと思いました。今は十ウンキロ減らしたんで快適ですが(え?残りはって?聞かないでくれ。)
幸いにもアザとー、出来ることと出来ないこと、出来るときと出来の悪いときの落差が大きいので彼以外の世間には優しく見守られることの方が多いのですが、相性の悪い人とはとことん折り合えないらしく、現在も仕事で数名に指まで指されて笑われ中。
まあお客様からは可愛がられているし、解ってくれる人が居るからいいや・・・的に思おうかな、と努力中。
まあお互いゆるゆると行きましょうや
- アザとー
- 2013年 01月02日 22時51分
[一言]
由紀子さん(仮名。母)曰く。
「昔の教師は自分が嫌でも生徒を近くの高校に行かせるべく深夜まで熱血指導してたから最低ラインは保てたが、今は『成績が悪い子は成績の悪い学校に行け』が普通になってきたからそれすらない」だそうです。
悪名高い地元集中も良し悪し。
由紀子さん(仮名。母)曰く。
「昔の教師は自分が嫌でも生徒を近くの高校に行かせるべく深夜まで熱血指導してたから最低ラインは保てたが、今は『成績が悪い子は成績の悪い学校に行け』が普通になってきたからそれすらない」だそうです。
悪名高い地元集中も良し悪し。
うい、ごもっともです。
俺らみたいな性質の子はむしろ詰め込み教育って向いているんだと思いますよ。むっちゃ補習とか(逃げたけど)ありましたもん。それで高校にいけるレベルって何とかたどり着けてた。
昨今は入試制度が少子化で変わっているので私立が中学校とタイアップみたいなことしてたり、行こうと思えばバカでも高校にはいけるようになっている。
ちなみにアザとーの息子、家から近いという理由だけで1期で落ちた高校を2期も受けるという大勝負をして受かったクチですが、「レベル下げて受験していたら周りに流されてここまで頑張る気にはなれなかった」って言ってます。そんな息子、英語以外は赤点無しを何とか保っとります。
追記 そろばん責めは道具がなかったので箕火責めにするといったらむっちゃ怒られました。反抗期♡
俺らみたいな性質の子はむしろ詰め込み教育って向いているんだと思いますよ。むっちゃ補習とか(逃げたけど)ありましたもん。それで高校にいけるレベルって何とかたどり着けてた。
昨今は入試制度が少子化で変わっているので私立が中学校とタイアップみたいなことしてたり、行こうと思えばバカでも高校にはいけるようになっている。
ちなみにアザとーの息子、家から近いという理由だけで1期で落ちた高校を2期も受けるという大勝負をして受かったクチですが、「レベル下げて受験していたら周りに流されてここまで頑張る気にはなれなかった」って言ってます。そんな息子、英語以外は赤点無しを何とか保っとります。
追記 そろばん責めは道具がなかったので箕火責めにするといったらむっちゃ怒られました。反抗期♡
- アザとー
- 2012年 12月31日 00時43分
[一言]
ごくろうさまです。
嫁姑のくだりはドキドキいたしました。
周りには、ADHDも、ADDも、LDも、アスペッ子もたくさんいますが皆逞しく生き抜いております。特にADHDはその三分の二近くが、加齢とともに落ち着いたり、不注意に改善(自分なりに方法を見出すなどして)が見られるようです。
気が付かないまま大人になって、社会人になってから周囲から浮いて困る人より、子供のころから周囲の大人たちに少し気を付けてもらった子の方がずっと予後がいいと思います。
かく言う私は少々自閉気味で、つまらないことにこだわって自分の首を絞めたりしています。苦苦苦。
ここで言うのもなんですが、良いお年を。
来年もよろしくお願いします。
ごくろうさまです。
嫁姑のくだりはドキドキいたしました。
周りには、ADHDも、ADDも、LDも、アスペッ子もたくさんいますが皆逞しく生き抜いております。特にADHDはその三分の二近くが、加齢とともに落ち着いたり、不注意に改善(自分なりに方法を見出すなどして)が見られるようです。
気が付かないまま大人になって、社会人になってから周囲から浮いて困る人より、子供のころから周囲の大人たちに少し気を付けてもらった子の方がずっと予後がいいと思います。
かく言う私は少々自閉気味で、つまらないことにこだわって自分の首を絞めたりしています。苦苦苦。
ここで言うのもなんですが、良いお年を。
来年もよろしくお願いします。
ありがとうございます♪
そうか、息子が年齢とともに改善されつつあるのは自分なりの改善法を身につけてきたってことですね。俺も何とか生き抜いてるし・・・
ちなみにぷんさんが繊細で自分の首を絞めがちなのはなんとなく看破済み。首が本当に絞まる前に気軽に声かけてくださいね。・・・なんて偉そうなこと言えるほどのことはできないけど、愚痴ぐらいは聞けるっ!
そして、俺もここで言う。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
よいお年を!
そうか、息子が年齢とともに改善されつつあるのは自分なりの改善法を身につけてきたってことですね。俺も何とか生き抜いてるし・・・
ちなみにぷんさんが繊細で自分の首を絞めがちなのはなんとなく看破済み。首が本当に絞まる前に気軽に声かけてくださいね。・・・なんて偉そうなこと言えるほどのことはできないけど、愚痴ぐらいは聞けるっ!
そして、俺もここで言う。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。
よいお年を!
- アザとー
- 2012年 12月30日 21時19分
[良い点]
時計とか、シフトを覚えるとかはめっちゃくちゃ心当たりあります。
今思えば定時で出勤の工場勤めのなんと楽なことか。
あの頃は日曜出勤のほうが気軽でした。
なんで休むのかを理解できず、変わっていると思われていましたが、いつも忙しい上司には可愛がられていました。
[一言]
残念なことを言って申し訳無いのですが、
書き手はたとえ身内が死んだ日でも他の読者様が見て解る範囲で面白可笑しく書かないとダメっす。
書き手にとって異常性は武器であって欠陥ではなく、公開する以上は垂れ流しするものではなく技術で其れを人に見せ、笑えるものにしてしまう翻訳を行うのが最低の礼儀だと思います。
自分たちにとって辛いことでも、話を聞く人たちがニッコリ笑えるように道化を演じきりましょう。
喜びや笑いを作品に出来る人間は多いですが、
悲しみや怒りを喜劇にするのは書き手の業であると同時に技量であります。私程度が言うのはアレっすが。
時計とか、シフトを覚えるとかはめっちゃくちゃ心当たりあります。
今思えば定時で出勤の工場勤めのなんと楽なことか。
あの頃は日曜出勤のほうが気軽でした。
なんで休むのかを理解できず、変わっていると思われていましたが、いつも忙しい上司には可愛がられていました。
[一言]
残念なことを言って申し訳無いのですが、
書き手はたとえ身内が死んだ日でも他の読者様が見て解る範囲で面白可笑しく書かないとダメっす。
書き手にとって異常性は武器であって欠陥ではなく、公開する以上は垂れ流しするものではなく技術で其れを人に見せ、笑えるものにしてしまう翻訳を行うのが最低の礼儀だと思います。
自分たちにとって辛いことでも、話を聞く人たちがニッコリ笑えるように道化を演じきりましょう。
喜びや笑いを作品に出来る人間は多いですが、
悲しみや怒りを喜劇にするのは書き手の業であると同時に技量であります。私程度が言うのはアレっすが。
ういっ? ご本人っ!
しかもありがたいお言葉までもらったぞっ?
ありがとうございます。
これテーマ的にどうしてもシリアスモードに入っちゃうんすよ。
そのせいでラブモードに入れず、松の内終わるまでは封印・・・
大体、実体験をネタに笑いを生むことに関しては俺が兄貴に勝てるわけないっすよ?
まあ自分の死に様が面白かったりしたら俺も地獄でうはうは言いながら書くクチっすけど、それだって……そもそも死に様が勝てる気がしない・・・
でも道化に徹してコメディか・・・うん、いつか書きたいです。そのときはぜひご指導を!
しかもありがたいお言葉までもらったぞっ?
ありがとうございます。
これテーマ的にどうしてもシリアスモードに入っちゃうんすよ。
そのせいでラブモードに入れず、松の内終わるまでは封印・・・
大体、実体験をネタに笑いを生むことに関しては俺が兄貴に勝てるわけないっすよ?
まあ自分の死に様が面白かったりしたら俺も地獄でうはうは言いながら書くクチっすけど、それだって……そもそも死に様が勝てる気がしない・・・
でも道化に徹してコメディか・・・うん、いつか書きたいです。そのときはぜひご指導を!
- アザとー
- 2012年 12月30日 21時06分
[一言]
嫁と姑のくだりは、身につまされるものが。
そして、子供のことでガタガタ言われるのも、身につまされました。
子供は親の分身じゃないのよ、小さかろうがなんだろうが、別の人間なのよ、誰かの思い通りになんか、なるわけなかろーよ! と、今でも思います。
母親失格、上等だぁ! と、高笑いしたい気分になりました。
嫁と姑のくだりは、身につまされるものが。
そして、子供のことでガタガタ言われるのも、身につまされました。
子供は親の分身じゃないのよ、小さかろうがなんだろうが、別の人間なのよ、誰かの思い通りになんか、なるわけなかろーよ! と、今でも思います。
母親失格、上等だぁ! と、高笑いしたい気分になりました。
ご感想ありがとうございます。
意外にお母さん支持をいただけているようでありがたい限りです。
高笑いしちゃってください。
どこかで諦めと見切りをつけなきゃやっていられないのが母親業。
最後まで子供の手さえ離さなければ母親を名乗る資格は十分なのです。
意外にお母さん支持をいただけているようでありがたい限りです。
高笑いしちゃってください。
どこかで諦めと見切りをつけなきゃやっていられないのが母親業。
最後まで子供の手さえ離さなければ母親を名乗る資格は十分なのです。
- アザとー
- 2012年 12月29日 23時32分
[一言]
幼稚園の時点で中学生の従兄弟の漢字のテストを見て全問正解する程度に本が読める反面、
小学三年になっても鏡面文字を書いてテストでは落第を食らい、
小学6年生まで自分の名前を発音できず、
授業参観では緊張のあまり椅子に座れず、椅子の上の背もたれに座って失笑され、
ましてや英語など速攻フケたおして中学の先生からワープロのローマ字変換で直にローマ字の訓練を二年生の頃にやらされ、
ローマ字と英語の単語の違いについて延々と説教を受け、
なんとか高校に進学後、英語のテストで赤点を連発しながら他の同級生を尻目に平気で拙い英語と身振り手振りで外人と話をしている様子から『他の子とまったく逆だ』と英語教師の頭痛の元となる。
そんな奴もいます。自分ですが。
育ち方は人それぞれ。
幼稚園の時点で中学生の従兄弟の漢字のテストを見て全問正解する程度に本が読める反面、
小学三年になっても鏡面文字を書いてテストでは落第を食らい、
小学6年生まで自分の名前を発音できず、
授業参観では緊張のあまり椅子に座れず、椅子の上の背もたれに座って失笑され、
ましてや英語など速攻フケたおして中学の先生からワープロのローマ字変換で直にローマ字の訓練を二年生の頃にやらされ、
ローマ字と英語の単語の違いについて延々と説教を受け、
なんとか高校に進学後、英語のテストで赤点を連発しながら他の同級生を尻目に平気で拙い英語と身振り手振りで外人と話をしている様子から『他の子とまったく逆だ』と英語教師の頭痛の元となる。
そんな奴もいます。自分ですが。
育ち方は人それぞれ。
ちなみにいつも「あ、やっぱり」で受けているけど、別に兄貴のことをバカにしてるわけじゃないっすよ、もちろん。アザとーも就学前には新聞が読めたってクチですから。
ちなみに小学校時代は神童でした。末は博士か大臣かってマジで言われてた。
中学に入っていわゆる点取りゲームに負けたクチっすよ、俺は。ともかく英語がやっぱりあかんかった。人の倍勉強してもアルファベットがやっとやっとで、文法とかめちゃくちゃでしたね。
それでも人並みに高校には行ったけど、国語トップクラス、英語赤点、生物トップクラス、化け学赤点、数一そこそこ、数二赤点……大学に行けなかったのはやっぱ英語のせいですね。全問不正解とかもあったし・・・
でも接客やってたころは
「でぃすわん、でぃすわん。なんちゃらかんちゃらウォーター。」「かしこまりました。こちらがお一つとこちらがお一つですね。お冷はただいまお持ちいたします」
「いえ~」「いえ~(ハイタッチ)」って芸当が出来る人でした。
兄貴ほど破天荒な人生は送っちゃいないが・・・まあ、育ち方は人それぞれっすよね?
ちなみに小学校時代は神童でした。末は博士か大臣かってマジで言われてた。
中学に入っていわゆる点取りゲームに負けたクチっすよ、俺は。ともかく英語がやっぱりあかんかった。人の倍勉強してもアルファベットがやっとやっとで、文法とかめちゃくちゃでしたね。
それでも人並みに高校には行ったけど、国語トップクラス、英語赤点、生物トップクラス、化け学赤点、数一そこそこ、数二赤点……大学に行けなかったのはやっぱ英語のせいですね。全問不正解とかもあったし・・・
でも接客やってたころは
「でぃすわん、でぃすわん。なんちゃらかんちゃらウォーター。」「かしこまりました。こちらがお一つとこちらがお一つですね。お冷はただいまお持ちいたします」
「いえ~」「いえ~(ハイタッチ)」って芸当が出来る人でした。
兄貴ほど破天荒な人生は送っちゃいないが・・・まあ、育ち方は人それぞれっすよね?
- アザとー
- 2012年 12月29日 03時20分
ああ、やっぱr……うにゃにゃにゃにゃ……
俺らのころはそういうのってちょっと変わり者ですまされたけど、今は他の標準の子供に比べてどうだとかうるさいんすよ。突き抜けちゃった今となっては「いいじゃんよ、死なない程度に生きていけるなら」って言っちゃうけどね。
忘れていけないのは親への感謝ですね。どこにでも口さがない連中というのはいるもので、ちょっと変わった子をつかまえてはぐっちゃぐちゃと・・・ほっとけって事を面と向かって言われたりもするのです。そういうのも受け流して、子供の個性を受け入れる親ってありがたい存在ですよね。
とりあえず由紀子さん(仮名)にお礼、言っとけ。デス。
俺らのころはそういうのってちょっと変わり者ですまされたけど、今は他の標準の子供に比べてどうだとかうるさいんすよ。突き抜けちゃった今となっては「いいじゃんよ、死なない程度に生きていけるなら」って言っちゃうけどね。
忘れていけないのは親への感謝ですね。どこにでも口さがない連中というのはいるもので、ちょっと変わった子をつかまえてはぐっちゃぐちゃと・・・ほっとけって事を面と向かって言われたりもするのです。そういうのも受け流して、子供の個性を受け入れる親ってありがたい存在ですよね。
とりあえず由紀子さん(仮名)にお礼、言っとけ。デス。
- アザとー
- 2012年 12月28日 15時33分
感想を書く場合はログインしてください。