感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
面白そう!
[一言]
サンプルキャラクター・その2の奴らは、もしかしてKINGのキャラクター達?KINGは二巻とも数年前に読みましたがキャラクター達の名前を忘れました。内容も曖昧に覚えているだけです。あと7の女性とインテグラの大学生って居ましたっけ?どんなに思いだそうとしてもゼロヨンの奴しか思い出せない(笑)
面白そう!
[一言]
サンプルキャラクター・その2の奴らは、もしかしてKINGのキャラクター達?KINGは二巻とも数年前に読みましたがキャラクター達の名前を忘れました。内容も曖昧に覚えているだけです。あと7の女性とインテグラの大学生って居ましたっけ?どんなに思いだそうとしてもゼロヨンの奴しか思い出せない(笑)
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 08月23日 17時08分
管理
ご名答!
セブンの女性キャラは、一巻「FD使いのマキ」に出てきたフリーターの菱野真希。
インテグラの大学生は、二巻「ホンダ信者と裏切り者」に出てきた教育実習生の今田宗一郎です。
「KING」自体、ドマイナーな走り屋漫画なんで気付く人いないだろうなって思ってましたが、最低でもここにひとりおられたことが嬉しいです。
作者のしんむら先生とはみんカラ繋がりの関係でして、お遊びも兼ねてサンプルキャラクターをこしらえてみました。
プレイしても祭田先生+CR-Xミッドは(相手とカード次第ですが型にはまれば)強力ですよ。よかったら遊んでみてください。
セブンの女性キャラは、一巻「FD使いのマキ」に出てきたフリーターの菱野真希。
インテグラの大学生は、二巻「ホンダ信者と裏切り者」に出てきた教育実習生の今田宗一郎です。
「KING」自体、ドマイナーな走り屋漫画なんで気付く人いないだろうなって思ってましたが、最低でもここにひとりおられたことが嬉しいです。
作者のしんむら先生とはみんカラ繋がりの関係でして、お遊びも兼ねてサンプルキャラクターをこしらえてみました。
プレイしても祭田先生+CR-Xミッドは(相手とカード次第ですが型にはまれば)強力ですよ。よかったら遊んでみてください。
- 石田 昌行
- 2014年 08月23日 18時53分
[一言]
なるほど。でもTRPGって元々そういうものなんでしょうね。
自分は最初から既存のシステムに慣らされちゃった身なので(汗)
脱線しますけど、サンプルバトルを見てたらスーパーカー消しゴム(自分の世代じゃミニ四駆でした)に色々なルールつけて遊んでたのを思い出しましたねー
なるほど。でもTRPGって元々そういうものなんでしょうね。
自分は最初から既存のシステムに慣らされちゃった身なので(汗)
脱線しますけど、サンプルバトルを見てたらスーパーカー消しゴム(自分の世代じゃミニ四駆でした)に色々なルールつけて遊んでたのを思い出しましたねー
TRPGといえども「ゲーム」です。
ルールとはゲームを楽しむためにあるわけで、本来、「戦闘システム(のようなもの)」は、単体のゲームとして楽しめなくては失格だと考えます。
たぶん、ボクらが現役だった時分といまのTRPGとは違うゲームなんですよ。
ボクらがやっていたTRPGは「コミュニケーションツール」で、仲間内で遊ぶゲーム。
いま多くの人がプレイしているTRPGは、いわゆる技術を競う「競技」なんです。
どっちが正しいとは言いませんが、両者が馴染むことはもうないと思います。
ルールとはゲームを楽しむためにあるわけで、本来、「戦闘システム(のようなもの)」は、単体のゲームとして楽しめなくては失格だと考えます。
たぶん、ボクらが現役だった時分といまのTRPGとは違うゲームなんですよ。
ボクらがやっていたTRPGは「コミュニケーションツール」で、仲間内で遊ぶゲーム。
いま多くの人がプレイしているTRPGは、いわゆる技術を競う「競技」なんです。
どっちが正しいとは言いませんが、両者が馴染むことはもうないと思います。
- 石田 昌行
- 2013年 02月14日 09時49分
[一言]
テーブルトーク・レーシング・ポエム・ゲームだと…?
冗談にじゃねぇ…
普通の切った張ったのバトルや推理ゲームだけじゃなく、こういうスポーツ系のシステムがあればなーと常々思ってました。やっぱり需要ですかね?
テーブルトーク・レーシング・ポエム・ゲームだと…?
冗談にじゃねぇ…
普通の切った張ったのバトルや推理ゲームだけじゃなく、こういうスポーツ系のシステムがあればなーと常々思ってました。やっぱり需要ですかね?
こんにちは。
そうですね。需要も大きいと思います。
日本でのTRPGはTVゲームのドラクエが大きな柱となってますんで、ファンタジー+成長系のものしか受け入れられていない過去がありました。
現在でもFEAR系のロールプレイ「させる」システムが主流です。
本システムはそこいらを大胆にオミットしています。
ロールプレイはGMとプレイヤーが協力し合ってやるもんで、システムやルールでそれを誘発させるものではないと信じています。
実はコツコツとアップデートしていますので、たまに覗いてみてください。
そうですね。需要も大きいと思います。
日本でのTRPGはTVゲームのドラクエが大きな柱となってますんで、ファンタジー+成長系のものしか受け入れられていない過去がありました。
現在でもFEAR系のロールプレイ「させる」システムが主流です。
本システムはそこいらを大胆にオミットしています。
ロールプレイはGMとプレイヤーが協力し合ってやるもんで、システムやルールでそれを誘発させるものではないと信じています。
実はコツコツとアップデートしていますので、たまに覗いてみてください。
- 石田 昌行
- 2013年 02月13日 17時35分
[良い点]
基本ルールの数字が低め、少なくてシンプル
扱いやすいっすね。これくらいのほうが。
[一言]
これは、データの幅見る限りじゃ基本的に成長要素は少なめにせざるを得ない……かなぁ。
昔のゲームだと『今回の冒険は満足の行く結果だったか』でレベルの増減を行っている作品もありましたが成長そのものは極端且つ確率論的に頭打ちになるようになってた気がします(モンスターメーカーホリィアックス)
基本ルールの数字が低め、少なくてシンプル
扱いやすいっすね。これくらいのほうが。
[一言]
これは、データの幅見る限りじゃ基本的に成長要素は少なめにせざるを得ない……かなぁ。
昔のゲームだと『今回の冒険は満足の行く結果だったか』でレベルの増減を行っている作品もありましたが成長そのものは極端且つ確率論的に頭打ちになるようになってた気がします(モンスターメーカーホリィアックス)
あけましておめでとうございます。
実のところ、本作はキャラクターの成長ルールを考えていません。あることにはあるんですが、一部のキャラクター(主人公系)のみの特別ルールとして扱おうと思ってます。
参考にしたのは「トラベラー」の雰囲気ですから、成長要素はずいぶんと薄いものになります。
あと「イニD」クラスのモンスターはこのシステムでは対応できません。
連中、そろそろ空でも飛ぶんじゃないでしょうか?
とりあえず、サンプルキャラクターでも眺めてニヤニヤしてみてください。
ご希望あれば、どかどか追加いたします。
実のところ、本作はキャラクターの成長ルールを考えていません。あることにはあるんですが、一部のキャラクター(主人公系)のみの特別ルールとして扱おうと思ってます。
参考にしたのは「トラベラー」の雰囲気ですから、成長要素はずいぶんと薄いものになります。
あと「イニD」クラスのモンスターはこのシステムでは対応できません。
連中、そろそろ空でも飛ぶんじゃないでしょうか?
とりあえず、サンプルキャラクターでも眺めてニヤニヤしてみてください。
ご希望あれば、どかどか追加いたします。
- 石田 昌行
- 2013年 01月01日 09時36分
― 感想を書く ―