感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
超能力者から預言者、新人類、魔術師、妖怪人間ときて次は邪神か。
ハルヒもびっくりの豪華な面子だけど、こっちはキョンみたくご都合主義のちゃぶ台返しができそうな状況にはないからなあ。どんな終わりになるのか楽しみに待ってます。
そういえば妖怪人間はぬらりひょんみたいな能力だったけど、邪神といったらやっぱりアレになるんだろうか
超能力者から預言者、新人類、魔術師、妖怪人間ときて次は邪神か。
ハルヒもびっくりの豪華な面子だけど、こっちはキョンみたくご都合主義のちゃぶ台返しができそうな状況にはないからなあ。どんな終わりになるのか楽しみに待ってます。
そういえば妖怪人間はぬらりひょんみたいな能力だったけど、邪神といったらやっぱりアレになるんだろうか
感想ありがとうございやす*^▽^*
最終章でも一悶着あるとは思いますがまあ、スペクタキュラーなビックリイベントではないと思います。
が、しょーもない伏線を回収してさらっと終わるだけにならないよう頑張ります。
邪神ちゃんの能力が最終章ではキーになります(多分)。これまでと同様に能力はだいたいサブタイ通りですけど。
最終章でも一悶着あるとは思いますがまあ、スペクタキュラーなビックリイベントではないと思います。
が、しょーもない伏線を回収してさらっと終わるだけにならないよう頑張ります。
邪神ちゃんの能力が最終章ではキーになります(多分)。これまでと同様に能力はだいたいサブタイ通りですけど。
- 吉野ムラ
- 2014年 04月14日 11時51分
[良い点]
和義……。幸福プライムへの調査に物化を同行できるようにするとは、良いヤツですねぇ。ちょっと横暴なところがある物化と対等にやっていける人物は和義しかいないなぁと改めて思いました。良いコンビですね、この2人! なんだか今回の章で、2人が更に仲良くなりつつあるようで、嬉しいです。当初はけんもほろろな物化さんの態度が最近はちょっとずつ軟化しているような気がします。
希未と和義が仲良くなっていて、なんだか嬉しかったです。あんなに冷たい感じだった希未がっ!、フレンドリーにっ!! 嬉しい展開です。そして希未と物化のやり取りも楽しいですね。物化に対してああ言えばこう言う希未の言葉が面白いです。
いやはや、宇宙の話とか無意識・意識の話って大好きなので、今回のお話は特に興味深くて面白いです。読んでいて楽しくて仕方がないです。
[一言]
ほどよく文章が区切られてあるので、すごく読みやすいです。あと読みにくい漢字にルビが振ってあって、助かります。ありがとうございます!
続き、楽しみにしております♪
和義……。幸福プライムへの調査に物化を同行できるようにするとは、良いヤツですねぇ。ちょっと横暴なところがある物化と対等にやっていける人物は和義しかいないなぁと改めて思いました。良いコンビですね、この2人! なんだか今回の章で、2人が更に仲良くなりつつあるようで、嬉しいです。当初はけんもほろろな物化さんの態度が最近はちょっとずつ軟化しているような気がします。
希未と和義が仲良くなっていて、なんだか嬉しかったです。あんなに冷たい感じだった希未がっ!、フレンドリーにっ!! 嬉しい展開です。そして希未と物化のやり取りも楽しいですね。物化に対してああ言えばこう言う希未の言葉が面白いです。
いやはや、宇宙の話とか無意識・意識の話って大好きなので、今回のお話は特に興味深くて面白いです。読んでいて楽しくて仕方がないです。
[一言]
ほどよく文章が区切られてあるので、すごく読みやすいです。あと読みにくい漢字にルビが振ってあって、助かります。ありがとうございます!
続き、楽しみにしております♪
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 07月07日 14時58分
管理
感想ありがとうございます!
今回でようやく話が少し動いて、二人は少々衝突気味になりますが、友情の話ならそれも欠かせない要素かなと。
希未はやや急に仲良くなった印象を与えるかもしれませんが、自分の認めた相手に対しては友好的に接するタイプなので。
今回の能力説明もかなり無茶苦茶だとは思いますが、楽しんでいただけたのなら光栄です。
文の切り方はあんな感じでいこうと思います。今後ともご期待ください!
今回でようやく話が少し動いて、二人は少々衝突気味になりますが、友情の話ならそれも欠かせない要素かなと。
希未はやや急に仲良くなった印象を与えるかもしれませんが、自分の認めた相手に対しては友好的に接するタイプなので。
今回の能力説明もかなり無茶苦茶だとは思いますが、楽しんでいただけたのなら光栄です。
文の切り方はあんな感じでいこうと思います。今後ともご期待ください!
- 吉野ムラ
- 2013年 07月07日 23時52分
[一言]
お世話になっております。
「フレンドシップス・サイエンスガール」読ませていただきました。
主人公を中心に、異質な人々が集まってきて繰り広げられるドタバタ、
彼らのやりとりを基本として、なぜ主人公に絡んでくるのかという謎を
明かすために展開されていく、という構図ですね。
章の一つ一つでキャラの登場・説明を行い、
ともなう形で主人公とヒロインの特徴・思考を示す。
裏テーマは家族ですかね。
ヒロイン側にもなにがしかの背景がありそうだし。
どのように絡めていくかがポイントになりそうです。
個々の章においては、それぞれの有する特異を印象づけることと、
それに対する科学少女の姿勢と理屈がポイントの一つだと感じました。
独自の理屈と専門用語を含んだ知識は、好きな人なら食いける部分でしょう。
ただ、一読した感じ読ませて理解を促す文章ではなさそうなので、
関心のない人には読み飛ばされてしまう部分でしょう。
ヒロインのキャラ付としてはある程度有効だと思いますが、
彼女に関わる大部分のセリフが同様の調子であり、
また、内容そのものはストーリーとほとんど無関係なため、
どうにももったいない感じがします。
理屈そのものではラチがあかないことは明白なので、
論理的な思考と行動で科学的立場を強調した方がよい気がしました。
たとえば超能力における車とピアノのくだり、
超能力者の嘘を証明はしても、それが超能力そのものの否定にならないことは明らかで、
そこからの展開を感情的なものにしては、せっかくの科学的立ち位置がブレてしまいそうです。
彼女のスタンスだとは思うのですが、非科学的なものの否定や
その原理の説明を求めることも、あまり科学的ではない。
科学者はそれを解明する側ですからね。
これが最終的な流れに関わっているのならよいのですが、
現段階までだとちと気になりました。
あと、全体として話の起伏が弱い気もしました。
序盤中盤はキャラの登場がメインとはいえ、個々の内容にあまり緊迫感がない。
主人公の性格・態度がそうだからかもしれませんが、シリアスでもなく、ギャグでもなく、コミカルではあるけど山場がない。
文章的には読みやすいのですが、内容に対する強弱があまり感じられなかったので、そのへんで調整してもよいかもしれません。
全体としては終盤に入り、いよいよ強敵と謎に迫る展開といったところでしょう。
仲間になった異能をいかに動かすか、この辺に期待がかかる部分だと思います。
後は主人公の謎とヒロインとの関係性ですかね。
どのように決着がつくのかで評価が変わってきそうです。
「フレンドシップス・サイエンスガール」に関してはこんなところで。
「ハピネスフリー」はもう少々お待ちください。
お世話になっております。
「フレンドシップス・サイエンスガール」読ませていただきました。
主人公を中心に、異質な人々が集まってきて繰り広げられるドタバタ、
彼らのやりとりを基本として、なぜ主人公に絡んでくるのかという謎を
明かすために展開されていく、という構図ですね。
章の一つ一つでキャラの登場・説明を行い、
ともなう形で主人公とヒロインの特徴・思考を示す。
裏テーマは家族ですかね。
ヒロイン側にもなにがしかの背景がありそうだし。
どのように絡めていくかがポイントになりそうです。
個々の章においては、それぞれの有する特異を印象づけることと、
それに対する科学少女の姿勢と理屈がポイントの一つだと感じました。
独自の理屈と専門用語を含んだ知識は、好きな人なら食いける部分でしょう。
ただ、一読した感じ読ませて理解を促す文章ではなさそうなので、
関心のない人には読み飛ばされてしまう部分でしょう。
ヒロインのキャラ付としてはある程度有効だと思いますが、
彼女に関わる大部分のセリフが同様の調子であり、
また、内容そのものはストーリーとほとんど無関係なため、
どうにももったいない感じがします。
理屈そのものではラチがあかないことは明白なので、
論理的な思考と行動で科学的立場を強調した方がよい気がしました。
たとえば超能力における車とピアノのくだり、
超能力者の嘘を証明はしても、それが超能力そのものの否定にならないことは明らかで、
そこからの展開を感情的なものにしては、せっかくの科学的立ち位置がブレてしまいそうです。
彼女のスタンスだとは思うのですが、非科学的なものの否定や
その原理の説明を求めることも、あまり科学的ではない。
科学者はそれを解明する側ですからね。
これが最終的な流れに関わっているのならよいのですが、
現段階までだとちと気になりました。
あと、全体として話の起伏が弱い気もしました。
序盤中盤はキャラの登場がメインとはいえ、個々の内容にあまり緊迫感がない。
主人公の性格・態度がそうだからかもしれませんが、シリアスでもなく、ギャグでもなく、コミカルではあるけど山場がない。
文章的には読みやすいのですが、内容に対する強弱があまり感じられなかったので、そのへんで調整してもよいかもしれません。
全体としては終盤に入り、いよいよ強敵と謎に迫る展開といったところでしょう。
仲間になった異能をいかに動かすか、この辺に期待がかかる部分だと思います。
後は主人公の謎とヒロインとの関係性ですかね。
どのように決着がつくのかで評価が変わってきそうです。
「フレンドシップス・サイエンスガール」に関してはこんなところで。
「ハピネスフリー」はもう少々お待ちください。
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 07月04日 21時35分
管理
さっそく感想頂きありがとうございます!
そうですね、ヒロインの語る科学ウンチクは正直読みたい人は読んでもらって、そうでない人には主人公同様「何言ってんだコイツ」で済ませてしまって良い部分だと思っていたので、本編の内容とはそれほど深く関わらないことが多いです。
(ただ多少は関連を持たせています。第1章の鑑賞会での説明は「科学は数値で扱えるという強みがある」ということであったり、第3章のエアコンのくだりは「科学に意志は関係ない」と前置きしたり、3章冒頭の主人公のモノローグとリンクさせて「主人公が思うヒロイン像と実際の彼女との差」を暗示させたり……まあ分かりにくいですね)
異能者たちの理屈はおっしゃる通り考えても埒のあかないものばかりです。
そういうものにしましたので。
しかしヒロインの行動は、科学原理主義者の立場から
異能の存在を否定したり、科学をもって解明することが目的ではないのです。
それは主人公の誤解であって――……
…というのが第4章と第5章の内容でもあります。
起伏が無いと言われると確かにそうなんですよね……。
これからクライマックスに向けて多少は盛り上がると思いますが、
その辺の緊張感や強弱をきちんと描けるよう頑張りたいです。
このたびは相互批評ということでお誘いいただきありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
そうですね、ヒロインの語る科学ウンチクは正直読みたい人は読んでもらって、そうでない人には主人公同様「何言ってんだコイツ」で済ませてしまって良い部分だと思っていたので、本編の内容とはそれほど深く関わらないことが多いです。
(ただ多少は関連を持たせています。第1章の鑑賞会での説明は「科学は数値で扱えるという強みがある」ということであったり、第3章のエアコンのくだりは「科学に意志は関係ない」と前置きしたり、3章冒頭の主人公のモノローグとリンクさせて「主人公が思うヒロイン像と実際の彼女との差」を暗示させたり……まあ分かりにくいですね)
異能者たちの理屈はおっしゃる通り考えても埒のあかないものばかりです。
そういうものにしましたので。
しかしヒロインの行動は、科学原理主義者の立場から
異能の存在を否定したり、科学をもって解明することが目的ではないのです。
それは主人公の誤解であって――……
…というのが第4章と第5章の内容でもあります。
起伏が無いと言われると確かにそうなんですよね……。
これからクライマックスに向けて多少は盛り上がると思いますが、
その辺の緊張感や強弱をきちんと描けるよう頑張りたいです。
このたびは相互批評ということでお誘いいただきありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
- 吉野ムラ
- 2013年 07月04日 22時51分
[良い点]
物化さん、かわいい!
デレのないツンツンちゃんですが、怖い思いをしてちょっと涙ぐんだり、運動音痴だったりするところがキュンとします。
お話も大きく動き出したようで、先が気になりますね。
[一言]
半年ほど前に私の作品に感想を頂いたので、お返ししなくてはと思いつつ、今日までかかってしまいました。
色々大変だと思いますが、執筆がんばってくださいね。
応援してます!
物化さん、かわいい!
デレのないツンツンちゃんですが、怖い思いをしてちょっと涙ぐんだり、運動音痴だったりするところがキュンとします。
お話も大きく動き出したようで、先が気になりますね。
[一言]
半年ほど前に私の作品に感想を頂いたので、お返ししなくてはと思いつつ、今日までかかってしまいました。
色々大変だと思いますが、執筆がんばってくださいね。
応援してます!
感想ありがとうございます!
ホントですか!可愛いですか! 個人的には大好きなのですが、読んでいくれる方には受け入れられるかどうか書いてていつも不安になるので、そう言っていただけるのは本当にうれしいです。
ホントですか!可愛いですか! 個人的には大好きなのですが、読んでいくれる方には受け入れられるかどうか書いてていつも不安になるので、そう言っていただけるのは本当にうれしいです。
- 吉野ムラ
- 2013年 07月03日 11時10分
[気になる点]
主人公や描写が少し淡々としすぎていて火事が起こるかもというシーンでも緊張感がやや欠けていたかなと思います。
視覚だけでなく他の五感の描写も意識すると良いらしいので試してみてはいかがでしょうか。
[一言]
個人的に好きなジャンルなので更新を楽しみにしています。
主人公や描写が少し淡々としすぎていて火事が起こるかもというシーンでも緊張感がやや欠けていたかなと思います。
視覚だけでなく他の五感の描写も意識すると良いらしいので試してみてはいかがでしょうか。
[一言]
個人的に好きなジャンルなので更新を楽しみにしています。
感想ありがとうございます。
表現がしつこ過ぎないよう心掛けているのですが、それが裏目に出てしまっているようですね……。
主人公が淡々としているのは、いまさら性格を変えるわけにはいきませんが、
描写を含めもう少し丁寧に描くよう心掛けたいと思います。
表現がしつこ過ぎないよう心掛けているのですが、それが裏目に出てしまっているようですね……。
主人公が淡々としているのは、いまさら性格を変えるわけにはいきませんが、
描写を含めもう少し丁寧に描くよう心掛けたいと思います。
- 吉野ムラ
- 2013年 05月05日 17時02分
[良い点]
おおおお、とっても面白いです!
もう読み進めるたびに、興味深い事柄を知ることができて楽しくて仕方がないです!
御言の過去が衝撃的でした。あんなに明るいので、まさか、過去に能力について悩んでいる時期があったとは……。人は見かけではわからないものですね。
物化さん、だんだん丸くなってきましたね! 妹がいるとのことでしたが、どのような子なのか、気になっています。
御言のお母さんを励ました時といい、希未の家族について、「それが人間らしさだとは思わない」と言ったり、言う時には言う和義が好きです。
父の日のプレゼントの話が最後に希未と一緒に行くという伏線だったとは……! 良い演出で、うおおおおって叫びたくなります、といいますか、心の中で叫んでます! クイズに負けて、勝負に勝ったという感じがしました!
これからどんな展開があるのか、読むのが楽しみです!
おおおお、とっても面白いです!
もう読み進めるたびに、興味深い事柄を知ることができて楽しくて仕方がないです!
御言の過去が衝撃的でした。あんなに明るいので、まさか、過去に能力について悩んでいる時期があったとは……。人は見かけではわからないものですね。
物化さん、だんだん丸くなってきましたね! 妹がいるとのことでしたが、どのような子なのか、気になっています。
御言のお母さんを励ました時といい、希未の家族について、「それが人間らしさだとは思わない」と言ったり、言う時には言う和義が好きです。
父の日のプレゼントの話が最後に希未と一緒に行くという伏線だったとは……! 良い演出で、うおおおおって叫びたくなります、といいますか、心の中で叫んでます! クイズに負けて、勝負に勝ったという感じがしました!
これからどんな展開があるのか、読むのが楽しみです!
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 04月29日 20時02分
管理
感想いただきありがとうございます。
いつも励みにさせてもらっています。
和義は結構暑苦しいキャラなので苦手な人もいそうな気がしていましたが、そう言って貰えるとありがたいです。
全員分紹介する予定は近いうちには考えていないですが、
異能者達はそれぞれ何かしら苦難があって、それも物語の発端に関係していたりします。
物化妹は一段落ついたあとの、作中10月か11月あたりに登場する予定です。まあ大分先の話ではありますが。
話もそろそろ起承転結の転に移るので、今後の展開をご期待下さい!
いつも励みにさせてもらっています。
和義は結構暑苦しいキャラなので苦手な人もいそうな気がしていましたが、そう言って貰えるとありがたいです。
全員分紹介する予定は近いうちには考えていないですが、
異能者達はそれぞれ何かしら苦難があって、それも物語の発端に関係していたりします。
物化妹は一段落ついたあとの、作中10月か11月あたりに登場する予定です。まあ大分先の話ではありますが。
話もそろそろ起承転結の転に移るので、今後の展開をご期待下さい!
- 吉野ムラ
- 2013年 04月30日 11時13分
[一言]
初めまして糸香です。
すっごく面白いです。科学の勉強に成りました。
物化と和義。和義と才氣。物化と御言のそれぞれのコンビが良いですね。
大人たちの野望に巻き込まれても、個性豊かなメンバーで乗り越えて行けそう!
続きが楽しみです(^^)
初めまして糸香です。
すっごく面白いです。科学の勉強に成りました。
物化と和義。和義と才氣。物化と御言のそれぞれのコンビが良いですね。
大人たちの野望に巻き込まれても、個性豊かなメンバーで乗り越えて行けそう!
続きが楽しみです(^^)
- 投稿者: 円結まるむすび(もと物書き糸香)
- 女性
- 2013年 04月12日 14時15分
感想ありがとうございます。
能力モノなのに特に派手なアクションも壮大なスペクタクルも無く、
明らかに冗長な理系トークや電波ばかりの奇妙な物語ですが、
少しでも楽しんでいただけたら光栄であります。
近々更新…できたらいいなと思っているので、また気が向いたら読んでみてください。
能力モノなのに特に派手なアクションも壮大なスペクタクルも無く、
明らかに冗長な理系トークや電波ばかりの奇妙な物語ですが、
少しでも楽しんでいただけたら光栄であります。
近々更新…できたらいいなと思っているので、また気が向いたら読んでみてください。
- 吉野ムラ
- 2013年 04月13日 00時29分
[良い点]
面白いです! うわー、なんだか色々とツボです! 主人公も物化も才氣もいいキャラしてますね! 『生地物化の科学主義』語録を作りたくなるくらい、発言にユーモアがあって面白かったです( 『マイウェイをプロテクトしたいエイジか。』とか『ジャニーだのジョニーだのそんな感じの。』とか個人的に、笑いのツボでした)。
[一言]
『②超能力者』 の最初の部分の改行はちょっと読みづらいなぁ、と感じました。それ以外は読みやすかったです。
脱字(?)報告
帰ってからは家でインターネットを使い、その品番の商品が実在する確認した。
→帰ってからは家でインターネットを使い、その品番の商品が実在するのを確認した。
面白いお話をありがとうございます! 続き、楽しみにしています!
面白いです! うわー、なんだか色々とツボです! 主人公も物化も才氣もいいキャラしてますね! 『生地物化の科学主義』語録を作りたくなるくらい、発言にユーモアがあって面白かったです( 『マイウェイをプロテクトしたいエイジか。』とか『ジャニーだのジョニーだのそんな感じの。』とか個人的に、笑いのツボでした)。
[一言]
『②超能力者』 の最初の部分の改行はちょっと読みづらいなぁ、と感じました。それ以外は読みやすかったです。
脱字(?)報告
帰ってからは家でインターネットを使い、その品番の商品が実在する確認した。
→帰ってからは家でインターネットを使い、その品番の商品が実在するのを確認した。
面白いお話をありがとうございます! 続き、楽しみにしています!
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 02月10日 15時33分
管理
非常に嬉しい感想をありがとうございます!
とてもとても励みになります!
今後も面白い物語が書けるよう精いっぱい頑張りたいです!
脱字報告ありがとうございます。修正しました。
とてもとても励みになります!
今後も面白い物語が書けるよう精いっぱい頑張りたいです!
脱字報告ありがとうございます。修正しました。
- 吉野ムラ
- 2013年 02月11日 11時45分
[良い点]
全体的にラノベっぽさがありながらも科学について深く掘り下げたい気持ちが伝わってきて好感がもてます。
あと、澄奈央さんの物静かな女性らしい性格がよく描けていると思います。これからも彼女のような魅力的なキャラクターや魔術師や邪神などなどの登場が楽しみです。
[気になる点]
推理パートが読むのがちょっと大変でした。なんとかすっきり読みやすくしてもらえるとうれしいです。
[一言]
完結までの道のりは長そうですが、頑張てください。応援してます。
全体的にラノベっぽさがありながらも科学について深く掘り下げたい気持ちが伝わってきて好感がもてます。
あと、澄奈央さんの物静かな女性らしい性格がよく描けていると思います。これからも彼女のような魅力的なキャラクターや魔術師や邪神などなどの登場が楽しみです。
[気になる点]
推理パートが読むのがちょっと大変でした。なんとかすっきり読みやすくしてもらえるとうれしいです。
[一言]
完結までの道のりは長そうですが、頑張てください。応援してます。
感想ありがとうございます。
この作品は学校の理科の授業で習うような話が出てきますので、理系の方であれば親しみが持てると思います。
推理ものではございませんが、長いセリフ等で読みにくくならないよう気をつけていきたいです。
今後も様々なキャラクターが登場いたしますのでご期待下さい!
この作品は学校の理科の授業で習うような話が出てきますので、理系の方であれば親しみが持てると思います。
推理ものではございませんが、長いセリフ等で読みにくくならないよう気をつけていきたいです。
今後も様々なキャラクターが登場いたしますのでご期待下さい!
- 吉野ムラ
- 2013年 01月31日 16時29分
[一言]
連載、頑張ってください。
連載、頑張ってください。
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 01月13日 18時04分
管理
感想ありがとうございます!
更新には時間がかかるかもしれませんが頑張っていきたいです。
更新には時間がかかるかもしれませんが頑張っていきたいです。
- 吉野ムラ
- 2013年 01月14日 16時39分
感想を書く場合はログインしてください。