感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
徫≪いなみ≫間違っていませんか? 諱≪いみな≫
徫≪いなみ≫間違っていませんか? 諱≪いみな≫
- 投稿者: おまもり
- 2015年 05月05日 07時52分
[一言]
秀吉はいわゆる諱だろ?
歴史書では1565年あたりから木下藤吉郎秀吉と名乗っていたそうだが
秀吉はいわゆる諱だろ?
歴史書では1565年あたりから木下藤吉郎秀吉と名乗っていたそうだが
[一言]
誤字じゃないと思うけど疑問点
【第24話 望むところ】
「どうも。木下藤吉郎にござる」
いやあ、と頭に手をおきながら、秀吉は挨拶をする。
「これは、秀吉殿、で、なにようで?」
-----------------------------
心の中で改名前の木下藤吉郎を秀吉とするのは構いません
しかし、改名していない木下藤吉郎を秀吉と呼ぶのは「?」って感じです
誤字じゃないと思うけど疑問点
【第24話 望むところ】
「どうも。木下藤吉郎にござる」
いやあ、と頭に手をおきながら、秀吉は挨拶をする。
「これは、秀吉殿、で、なにようで?」
-----------------------------
心の中で改名前の木下藤吉郎を秀吉とするのは構いません
しかし、改名していない木下藤吉郎を秀吉と呼ぶのは「?」って感じです
[一言]
第119話 紀州に
兄が建材であれば必ず織田の柱石であっただろう。
兄が健在であれば必ず織田の柱石であっただろう。
建材……柱石。
……ギャグなのか。それとも誤字なのか。悩み所です。
第119話 紀州に
兄が建材であれば必ず織田の柱石であっただろう。
兄が健在であれば必ず織田の柱石であっただろう。
建材……柱石。
……ギャグなのか。それとも誤字なのか。悩み所です。
[一言]
以前に感想で戦国時代には余り詳しくはないと書きましたが、実はこちらの小説をきっかけに歴史に興味を持ちまして、今では大河ドラマにも嵌まるほどは歴史好きになりました。
ある程度の知識を持ってから改めて最初から読み返しましたが、やはり更に面白く感じました。
『信長の野望』も買って勝手に山田信勝という武将を作って登場させちゃったりしてます。
これからも頑張ってください。
応援しています。
以前に感想で戦国時代には余り詳しくはないと書きましたが、実はこちらの小説をきっかけに歴史に興味を持ちまして、今では大河ドラマにも嵌まるほどは歴史好きになりました。
ある程度の知識を持ってから改めて最初から読み返しましたが、やはり更に面白く感じました。
『信長の野望』も買って勝手に山田信勝という武将を作って登場させちゃったりしてます。
これからも頑張ってください。
応援しています。
感想ありがとうございます。
大河の官兵衛は超人ですね。
信勝は実績の割に能力低そうですね笑
大河の官兵衛は超人ですね。
信勝は実績の割に能力低そうですね笑
- 泰兵衛
- 2014年 04月05日 13時02分
[良い点]
大変おもしろい。
[気になる点]
宇喜多和泉守、宇喜多七郎と『人情沙汰にお呼び』、七郎を惨殺。
➞ ➞ 宇喜多和泉守、宇喜多七郎と『刃傷沙汰に及び』、七郎を惨殺。
[一言]
がんばれ!
大変おもしろい。
[気になる点]
宇喜多和泉守、宇喜多七郎と『人情沙汰にお呼び』、七郎を惨殺。
➞ ➞ 宇喜多和泉守、宇喜多七郎と『刃傷沙汰に及び』、七郎を惨殺。
[一言]
がんばれ!
- 投稿者: SpoMyasBoss
- 50歳~59歳
- 2014年 03月14日 14時08分
[良い点]
豊臣秀吉の唐入りは見事に、史実では失敗しましたが、織田信長なら成功するかも知れません。
当時の中国は政治腐敗してますし、ヨーロッパ人の狙っている大量の銀が手に入れば、日本は、戦国時代を終わらせ、海外の強国の仲間入り出来ます。
[一言]
やっぱりIF戦国時代は読んでも面白い。
明智光秀、徳川家康が賛同したら、本能寺の変も回避出来るかもしれません。
歴史を変えて下さい。
久しぶりにIF戦国時代小説の楽しさを思い出しました。
本当にありがとうございます。
豊臣秀吉の唐入りは見事に、史実では失敗しましたが、織田信長なら成功するかも知れません。
当時の中国は政治腐敗してますし、ヨーロッパ人の狙っている大量の銀が手に入れば、日本は、戦国時代を終わらせ、海外の強国の仲間入り出来ます。
[一言]
やっぱりIF戦国時代は読んでも面白い。
明智光秀、徳川家康が賛同したら、本能寺の変も回避出来るかもしれません。
歴史を変えて下さい。
久しぶりにIF戦国時代小説の楽しさを思い出しました。
本当にありがとうございます。
- 投稿者: 退会済み
- 2014年 03月13日 16時42分
管理
感想ありがとうございます。
そうですね。当時の明の皇帝は愚人として名高いですからね。
ただ、信勝は唐入り不要の経済政策を思いつきました。
これがどうなっていくかですね。
そうですね。当時の明の皇帝は愚人として名高いですからね。
ただ、信勝は唐入り不要の経済政策を思いつきました。
これがどうなっていくかですね。
- 泰兵衛
- 2014年 03月13日 16時47分
[一言]
信長の唐入りキター!(・∀・)
でも、どうしても光秀の動向が気になりますな~。朝廷を焼くと見せかけて・・・。
信長の信勝に対する呼び方って、いろいろありますよね?もしかして、信長や信忠と並べて呼ぶ時は「山田」で、それ以外の時は「義弟」と呼ぶのでしょうか?(・ω・)
次回も楽しみにしてます!(^^)/
信長の唐入りキター!(・∀・)
でも、どうしても光秀の動向が気になりますな~。朝廷を焼くと見せかけて・・・。
信長の信勝に対する呼び方って、いろいろありますよね?もしかして、信長や信忠と並べて呼ぶ時は「山田」で、それ以外の時は「義弟」と呼ぶのでしょうか?(・ω・)
次回も楽しみにしてます!(^^)/
感想ありがとうございます。
三方原で信勝が生還したことで、信勝を認めて義弟と呼んでいるということですね。
唐入りの理由はやはり信長の理想の実現の為としました。
三方原で信勝が生還したことで、信勝を認めて義弟と呼んでいるということですね。
唐入りの理由はやはり信長の理想の実現の為としました。
- 泰兵衛
- 2014年 03月13日 16時42分
― 感想を書く ―