エピソード16の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
貴族社会なのに選挙自体に違和感があるが、貴族と平民が同じ一票だとしたら、ますますおかしさ満載になってしまう。
学校というのは、社会の仕組みも教えるところだからね。
[一言]
公爵やら侯爵が安売りされてるけど、例えば東京にある大大名(日本の上級貴族みたいなもの)の江戸屋敷の大きさは知ってるのかな?
ちなみに、水戸藩江戸上屋敷(公爵の王都の家みたいなものかな)は後楽園(含む東京ドーム)だよ。(他に中屋敷、下屋敷もある)
そこから歩いて、商店街を通って、小学校に通うのか(^-^;
貴族社会なのに選挙自体に違和感があるが、貴族と平民が同じ一票だとしたら、ますますおかしさ満載になってしまう。
学校というのは、社会の仕組みも教えるところだからね。
[一言]
公爵やら侯爵が安売りされてるけど、例えば東京にある大大名(日本の上級貴族みたいなもの)の江戸屋敷の大きさは知ってるのかな?
ちなみに、水戸藩江戸上屋敷(公爵の王都の家みたいなものかな)は後楽園(含む東京ドーム)だよ。(他に中屋敷、下屋敷もある)
そこから歩いて、商店街を通って、小学校に通うのか(^-^;
エピソード16
[一言]
生徒会選挙かぁ……(´・ω・`)
この国って、貴族院と衆議院の二院制とかみたいなかんじで平民からも政治家になれたり、そこから功績や務めた役職次第で貴族になれたりとかで優秀な人材を貴族側に取り込むみたいなのやってんのかなぁ。
貴族の権力に踏み込まない限りは優秀な人材登用した方が国としても有用だろうけど……
平民議員に大きな権限を持たさせない為に貴族側も優秀さを維持しないとならんしとかをうまいこと出来てるのなら学校にも選挙制度の導入とか有り得そうだとは思いました。
じゃあ、何者が考え出したのか?とか別の疑問にもなっていきますが(´ω`)
生徒会選挙かぁ……(´・ω・`)
この国って、貴族院と衆議院の二院制とかみたいなかんじで平民からも政治家になれたり、そこから功績や務めた役職次第で貴族になれたりとかで優秀な人材を貴族側に取り込むみたいなのやってんのかなぁ。
貴族の権力に踏み込まない限りは優秀な人材登用した方が国としても有用だろうけど……
平民議員に大きな権限を持たさせない為に貴族側も優秀さを維持しないとならんしとかをうまいこと出来てるのなら学校にも選挙制度の導入とか有り得そうだとは思いました。
じゃあ、何者が考え出したのか?とか別の疑問にもなっていきますが(´ω`)
エピソード16
[気になる点]
日本で児童会やら生徒会やらの役員選挙やるのは民主主義の根幹を教えるためなんですが、貴族社会でそれやる?
革命したいのかな?
日本で児童会やら生徒会やらの役員選挙やるのは民主主義の根幹を教えるためなんですが、貴族社会でそれやる?
革命したいのかな?
エピソード16
[気になる点]
絶対的な階級社会と思われる世界の学校で、平民に選挙権がある生徒会選挙が行われることに少し違和感があります。
貴族社会なら、選挙自体が存在したとしても、貴族のみに選挙権が与えられるのが自然な気がしました。
絶対的な階級社会と思われる世界の学校で、平民に選挙権がある生徒会選挙が行われることに少し違和感があります。
貴族社会なら、選挙自体が存在したとしても、貴族のみに選挙権が与えられるのが自然な気がしました。
エピソード16
[良い点]
「最後に大事な連絡があります。本日より生徒会役員の募集を開始します。生徒会は4年生から6年生の各学年2人ずつ、計6人で構成されます。5、6年生は現在の4、5年生のメンバーがそのまま繰り上がります。欠員も出ていないので、今回は新4年生のみの選挙となります。現在3年生のあなたたちの中から選ばれますので、立候補者は今学期末までに届け出てください。届出が受理されれば、その瞬間から選挙活動を始めることが可能です。選挙は年度末にあり、得票数の多い順に2人選ばれます。一番得票数の多かった候補者は6年次に生徒会長となり、二番目の候補者は副会長となります。詳しくは掲示板をご確認ください」
受かった人が4年次と5年次になんて役職に就くのか明らかになってないのが私気になります。同期の会長に勝てないのが確定しつつ3年間ともに働くことになる2位の敵対派閥……萌ゆる……。
「最後に大事な連絡があります。本日より生徒会役員の募集を開始します。生徒会は4年生から6年生の各学年2人ずつ、計6人で構成されます。5、6年生は現在の4、5年生のメンバーがそのまま繰り上がります。欠員も出ていないので、今回は新4年生のみの選挙となります。現在3年生のあなたたちの中から選ばれますので、立候補者は今学期末までに届け出てください。届出が受理されれば、その瞬間から選挙活動を始めることが可能です。選挙は年度末にあり、得票数の多い順に2人選ばれます。一番得票数の多かった候補者は6年次に生徒会長となり、二番目の候補者は副会長となります。詳しくは掲示板をご確認ください」
受かった人が4年次と5年次になんて役職に就くのか明らかになってないのが私気になります。同期の会長に勝てないのが確定しつつ3年間ともに働くことになる2位の敵対派閥……萌ゆる……。
エピソード16
感想を書く場合はログインしてください。